日本労働研究雑誌 2020年7月号(No.720)
提言
村瀬 俊朗(早稲田大学准教授)
解題
編集委員会
論文
問題解決のための協働──日本企業における小集団活動の歴史(PDF:777KB)
小川 慎一(横浜国立大学教授)
チームの有効性とその規定要因──心理学のパースペクティブから(PDF:788KB)
山口 裕幸(九州大学教授)
チームワークの効果と課題──組織の経済学の観点から(PDF:718KB)
石原 章史(東京大学准教授)
コンフリクト・マネジメント・フレームワーク──近年のコンフリクト研究に対する文献研究より(PDF:698KB)
宍戸 拓人(武蔵野大学准教授)
日本企業における協働のあり方──チームと個人の関係性に注目して(PDF:727KB)
太田 肇(同志社大学教授)
職場におけるダイバーシティとパフォーマンス──既存研究のレビューと今後の方向性(PDF:721KB)
谷川 智彦(立命館大学准教授)
ノンテリトリアル・オフィスの空間設計と身体作法──流動的再場所化による創造的チームワークの達成(PDF:2.25MB)
松永 伸太朗(長野大学助教)
梅崎 修(法政大学教授)
藤本 真(JILPT主任研究員)
池田 心豪(JILPT主任研究員)
西村 純(JILPT副主任研究員)
秋谷 直矩(山口大学講師)
書評
黒岩容子 著『EU性差別禁止法理の展開──形式的平等から実質的平等へ、さらに次のステージへ』(PDF:673KB)
龔 敏(久留米大学教授)
読書ノート
梅崎修・池田心豪・藤本真 編著『労働・職場調査ガイドブック──多様な手法で探索する働く人たちの世界』(PDF:529KB)
冨田 安信(同志社大学教授)
論文Today
M&Aの統合におけるマネジメントの様々な役割──従業員の抵抗を緩和するため誰が・いつ・何に関与すべきか(PDF:563KB)
三浦 友里恵(一橋大学大学院博士後期課程)
フィールド・アイ
ドイツ版「守破離」の思想?(ミュンヘンから2)(PDF:587KB)
後藤 究(中央大学大学院博士後期課程)