日本労働研究雑誌 2004年4月号(No.525)
働くことをめぐる環境
論文
樋口美雄(慶応義塾大学商学部教授)
不良債権処理により倒産・失業は増加したか(PDF:31KB)
加藤裕己(内閣府政策統括官審議官)
藤原裕行(内閣府政策統括官・同前上席経済財政政策調査員・現日本銀行調査統計局所属)
藤本和敬(内閣府政策統括官・同経済財政政策調査員)
社会保険料の事業主負担は本当に「事業主負担」なのか(PDF:38KB)
太田聰一(名古屋大学大学院経済学研究科教授)
安部由起子(亜細亜大学経済学部助教授)
多すぎるのか,それとも効率的か─日本の公務員(PDF:37KB)
中村圭介(東京大学社会科学研究所教授)
ハローワーク(公共職業安定所)の役割は何か(PDF:31KB)
佐野哲(法政大学経営学部教授)
人材の活用
論文
清家篤(慶応義塾大学商学部教授)
佐藤厚(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
守島基博(一橋大学大学院商学研究科教授)
児玉直美(経済産業省大臣官房企画室)
八幡成美(法政大学キャリアデザイン学部教授)
働くということ
論文
小杉礼子(労働政策研究・研修機構副統括研究員)
キャリアカウンセリングはどのように活用するのか(PDF:38KB)
宮城まり子(立正大学心理学部助教授)
武石恵美子(ニッセイ基礎研究所主任研究員)
ファミリーフレンドリー施策は出生率を上昇させるか(PDF:31KB)
渡邊博顕(労働政策研究・研修機構主任研究員)
小倉一哉(労働政策研究・研修機構主任研究員補佐)
働く人を守る
論文
吉田美喜夫(立命館大学法学部教授)
荒木尚志(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
わが国の解雇法制は企業にとってどの程度厳格か(PDF:37KB)
黒田祥子(日本銀行金融研究所)
藤村博之(法政大学ビジネススクール教授)
労働紛争の解決において労使はいかなる役割を果たしうるか(PDF:30KB)
山川隆一(慶応義塾大学大学院法務研究科教授)
書評(PDF:326KB)
東京大学労働法研究会編『注釈労働基準法 上巻・下巻』
根本到(神戸大学海事科学部助教授)
中馬宏之監修/キャプラン研修会編『中高年再就職事例研究―成功・失敗100事例の要因分析から学ぶ』
村松久良光(南山大学総合政策学部教授)
禹宗ウォン著『「身分の取引」と日本の雇用慣行―国鉄の事例分析』
勝俣達也(筑波大学大学院)
資料
労働文献目録
労働政策研究・研修機構