[フレーム]

JICE 一般財団法人国土技術研究センター

メールお問い合わせ
トップページ >技術資料・ソフトウェア >技術資料 > 川と地域に関するガイドライン・技術資料 > 河川堤防の構造検討の手引きの部分見直しについて

技術資料・ソフトウェア

河川堤防の構造検討の手引きの部分見直しについて

掲載日時:2012年02月09日

はじめに

平成14年7月に当センターで発行した「河川堤防構造検討の手引き」について、「堤防技術研究委員会」(座長:宇野尚雄 岐阜大学名誉教授)において、浸透に対する構造検討に係る部分について検討を行い、改訂することとなりましたのでお知らせいたします。改定点については、以下からダウンロードしてご覧ください。

改定の視点

(1)土質試験について

土質試験について、これまではレキ質土、砂質土はCU試験、粘性土はUU試験を原則としていましたが、土質の状況を勘案しつつ力学試験を選択することとなりました。

  • レキ質土、砂質土について、CUB試験、及びCD試験も選択できることとなりました。また、透水性の高いレキ質土などでは、排水条件の試験を選択することが望ましいこととしました。
  • 粘性土について、CU試験、CUB試験も選択できることとなりました。
(2)円弧すべり法による安定計算法について

安定計算法に変更はありませんが、誤字の修正及び解説を拡充しました。

(3)安定計算に用いる土質定数の設定について

これまでは砂質土はCU試験、粘性土はUU試験の基づいて土質定数を設定することを原則としていましたが、試料の透水性や堤体の土層構成から想定される被災メカニズム、土質の不均質さを考慮し、以下のように修正しました。

  • 砂質土については、CUB試験、CD試験またはCU試験の結果に、粘性土については、CU試験またUU試験の結果に基づき設定することとしました。

ダウンロード

基準・技術資料一覧へ

  • JICEについて
  • パンフレット
  • 研究成果・調査報告
  • 公益事業活動
  • 技術資料・ソフトウェア
  • 技術公募
  • 国土を知る
  • 研究活動における不正行為への対応
  • 競争的資金等の適正な運営・管理について
  • 品質方針
  • 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定について
    〜一般事業主行動計画〜
  • お問い合わせ
  • Copyright© 2022 Japan Innovation Center of Civil Engineering.

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /