22年3月24日更新
■しかく企画:日本障害者協議会(JD)
■しかく協力:病棟転換型居住系施設について考える会
■しかく映像協力:長谷川利夫(杏林大学教授)、
全国精神保健福祉会連合会、
大阪精神医療人権センター、
きょうされん、やどかりの里、麦の郷
■しかく製作:イメージ・サテライト
■しかく製作協力:障害者映像文化研究所
〜試写会情報(終了しました)〜
2015年
・3月26日(木)午後4時半より:名古屋・労働会館
・3月28日(土)午後1時より:札幌・ひかり福祉会地域交流室
・4月1日(水) 午後6時半より:和歌山・びっぐ愛
・4月2日(木)午後6時半より:大阪・ドーンセンター・視聴覚室
・4月2日(木)午後6時半より:神戸・三宮勤労会館
・4月16日(木)午後6時半より:福岡・中央市民センター視聴覚室
DVD「やれば、できるさ!」
〜STOP!精神科病棟転換型居住系施設
生活するのは普通の場所がいい〜
..∵..∴..∵..∴..∴..∵..∴..∵..∴..∴..∵..
「精神保健福祉の改革の転換点を探る
問題提起を世論に発信しよう!」
怒りと熱気にあふれた2014年の6.26緊急集会(日比谷野外音楽堂)の記録映像をベースに、当事者の発言、主要団体の主張、問題の本質を様々なデータと共に伝え訴えます。
わずか1か月の取組みで大集会に結集したパワーの根源は、実行に移されようとしている「精神科病棟転換型居住系施設」への疑問と人権を守ろうとの強い思いです。その6.26「緊急集会」での発言や主張をベースに据えつつ、11・13「院内集会」の記録映像や、弁護士会の声明、全国各地の新聞社の社説などの理論も伝えていきます。
さらに、2014年10月の藤井克徳JD代表の、精神病院を廃止したイタリア・トリエステ訪問に同行しての記録、その際のロベルト・メッツィーナ精神保健局長(WHO調査研修協働センター長)のインタビューも織り込みます。
マリア・ソレダード・レイエス国連・障害者権利委員会委員長との対談も入っています。
上映時間:43分
頒布価格:10,000円(税込・送料含む)
..∵..∴..∵..∴..∴..∵..∴..∵..∴..∴..∵..
≪お申し込み先≫
ご希望の枚数・氏名・連絡先(郵便番号・住所・電話・ FAX番号・
Eメール)、請求書の宛名(ご希望の場合のみ)を明記の上、JD事務局までお申込みください。
◆だいやまーく製作趣旨・申込用紙はこちらから
【DVDやれば、できるさ!申込用紙】やればできるさ
【DVDやれば、できるさ!製作趣旨】
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
日本障害者協議会(JD)事務局
Eメールアドレス:office@jdnet.gr.jp
TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347
フッターメニュー