茨城地区イベント活動情報総合サイト
地域イベントへの「げんでんブース」出展や、講演会・セミナーの情報をお届けします。
げんでん地域イベント情報
体験型テラちゃん食堂
当社では、地域に根差した活動の一環として、東海村福祉部地域福祉課および東海村社会福祉協議会と連携し、「体験型テラちゃん食堂」を月に1度開催しています。
この取り組みは、子どもをはじめ地域住民の皆さまが気軽に集い、体験を通じて交流を深めることで、安心して過ごせる居場所づくりを目的としています。今後も地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、継続的に活動を進めてまいります。
終了したイベント
- 9月の「体験型テラちゃん食堂」には、25名(子供9名、大人16名)の方に参加いただきました。
- 今回の体験コーナーは、『手形アート』。参加者の方からは、『親子で同じアートに触れられました。成長中の今しかできないアートですね』『定期的な開催はありがたい』といったご感想をいただきました。
- 2025年9月までに延べ300名以上の方に参加いただいています。
体験型テラちゃん食堂(2025年9月27日)
講演会・セミナー
終了した講演会・セミナー
地域共生部長によるプレゼン
U字工事と学ぶエネルギー問題と政策
〜エネルギー問題から人材育成まで〜
(2025年1月29日)
2025年1月29日、当社は茨城大学原子科学研究教育センターとの共催により「U字工事と学ぶエネルギー問題と政策〜エネルギー問題から人材育成まで〜」を開催し、茨城大学の学生をはじめ、300名を超える皆様にご参加いただきました。(協力:電気事業連合会、一般財団法人日本原子力文化財団)
セミナーは3部構成で実施されました。
- 第1部では、当社 地域共生部長の阿部が「原子力発電のパイオニアとして」をテーマに講演を行い、原子力発電の歴史や地域との共生に向けた取り組みについて紹介しました。
- 第2部では、スペシャルゲストとしてお迎えしたお笑いコンビ『U字工事』による漫才公演が行われ、会場は笑いに包まれました。
- 第3部では、経済産業省 資源エネルギー庁 原子力立地政策室の前田室長と『U字工事』のお二人による対談形式のトークセッションが行われ、日本のエネルギー政策の現状と課題について、参加者とともに考える貴重な機会となりました。