よくあるご質問 | 日本原子力発電株式会社リクルートサイト | 日本原子力発電株式会社 | 日本原子力発電株式会社

ENTRY
2026
MY PAGE
2026
ENTRY
2027
MY PAGE
2027
キャリア
採用

リクルートサイト TOP
「げんでん」を知るAbout Us 仕事を知るOur Job 数字で見る「げんでん」Data of GENDEN キャリアプランCareer Plan 働く社員を知るInterview 求める人材Ideal Candidate 教育・研修・福利厚生Benefit よくあるご質問FAQ 募集要項Job Description
ENTRY 2026 MY PAGE 2026 ENTRY 2027 MY PAGE 2027 キャリア採用 日本原子力発電株式会社コーポレートサイト

皆さまからよくあるご質問にお答えします。

・インターンシップについて

理系学生の方を対象としたインターンシップを夏と冬に実施しています。
原子力発電の基礎知識、シミュレータ実習、原子力発電所見学を中心に原子力発電所システム、特性や管理技術等について学習(実習・講義・見学)し、社員との交流を通して原子力発電所で働くイメージを体験できるカリキュラムです。
お申込みはマイページよりお願いします。

・入社後について

主な勤務地は、本店(東京都)または発電所(茨城県東海村および福井県敦賀市)です。
配属については、ご本人の専攻や意向を考慮して決定します。
内定後入社までに、一人ひとり希望をお伺いし、入社までの不安を解消するための面談を行います。
(注記)当社では、勤務地を限定した採用は実施していません。
業務によって専門性を深めるもの、幅広い経験が必要なものもあり、一概に何年という決まりはありません。
入社後の異動に関しては、年1回、希望する職種や勤務地、将来の希望などを上司との面談により相談する「自己申告制度」を設けています。
原子力発電所を安全に運転するため、原子力、機械、電気、制御システム、化学、土木、建築をはじめ、様々な分野の専門能力のある方が必要です。自分自身の専門分野を基礎として、入社後、運転員研修、保修員研修(機械・電気・制御・設備など)、原子力専門研修(炉心・燃料・化学管理など)、放射線・環境関連教育他、実務的な専門能力を育成していきます。
技術系総合職・事務系総合職ともに資格取得を推奨しており、様々な資格へのチャレンジをバックアップする仕組みがあります。また、発電所運営上必要となる主要な資格の取得については、受験対策講座や受験費用負担などの支援をしています。
新入社員の育成制度として、「ブラザー・シスター制度」があり、入社して1年間は、先輩からマンツーマン指導を受けることができます。
フレックスタイム勤務制度を導入しています。
【1日の就業時間】 7時間30分
【コアタイム】 11:00〜15:00
【フレキシブルタイム】(始業)7:00〜11:00/(終業)15:00〜22:00
(注記)休憩12:00〜13:00

なお、運転員については交替勤務制です。
【2交替勤務】(1直)8:00〜21:45 /(2直)21:30〜8:15
(注記)各直休憩2時間
可能です。
在宅勤務制度(自宅利用型のテレワーク制度)があり、週2回まで可能です。
完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(年間休日数:約123日)
(注記)発電所の運転員は勤務シフトにより決定します。年間の総労働時間は一般勤務者と同水準となります。
年間の有給休暇は、入社1年目から20日付与されます。また、特別休暇として夏期休暇3日/年、ゆとり支援休暇2日/年の他、社会貢献活動・子育て支援休暇、育児・介護休暇 などの特別休暇もあります。
〇寮・社宅完備
勤務地には寮、社宅があり、自宅からの通勤が難しい方でも、住居面で不自由することはありません。
〇その他
各種社会保険、財形貯蓄、退職金・企業年金制度、育児・介護休職などの制度があり、契約施設(ホテル・スポーツ事務等)等の利用補助もあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /