TOP > レポート&コラム > ISASコラム > 宇宙・夢・人
ISASコラム
「宇宙の仕事って夢があっていいですよね」とよくいわれます。
現実の仕事は夢を見ているだけでは進みませんが、宇宙科学研究所で宇宙の仕事をしている人たちが、宇宙とどのように関わり、どんな夢を描きながら働いているのか、その一端をご紹介しましょう。
現実の仕事は夢を見ているだけでは進みませんが、宇宙科学研究所で宇宙の仕事をしている人たちが、宇宙とどのように関わり、どんな夢を描きながら働いているのか、その一端をご紹介しましょう。
第120回 [特別編] JAXA 2015 BIG 3からJAXA BIG 3に
大底、大瀬戸、大野
第119回 ロケットを安全化する
嶋田 徹
第117回 中性子星の全貌を知りたい
堂谷 忠靖
第116回 宇宙開びゃくの姿を見たい
松浦 周二
第114回 数百年後の人類に恥じない宇宙開発を
石井 康夫
第113回 宇宙から広がる多様な興味を育みたい
竹前 俊昭
第112回 環境適応力は誰にも負けません
原田 まりこ
第109回 ロケット打上げは、やっぱり楽しい
山本 善一
第107回 小さな信号も見逃さず準備を!
石井 信明
第106回 燃焼のメカニズムに魅せられて
堀 恵一
第105回 7つの顔を持ち、熱い宇宙に挑む
満田 和久
第104回 わくわくしながら働きたい
??橋 茜
第101回 未来の宇宙輸送機を目指して
川勝 康弘
第100回 失敗に学び,乗り越え,次の惑星探査を
中村 正人
第99回 「びっくりするコンピュータ」の楽屋裏
小林 大輔
第97回 世界初に挑戦しなければ意味がない
安部 隆士
第96回 面白くするかどうかは自分次第
石岡 憲昭
第95回 第二の人生にワクワクしています
村上 浩
第94回 美しい宇宙研を次世代に
平原 大地
第93回 「アポロ13号」の管制室に憧れて
廣瀬 史子
第91回 必死に考え、こだわっていこう
八田 博志
第90回 種子島に恩返しがしたい
小野瀬 正道
第89回 "人類初"を見つけたい
矢田 達
第88回 誰もが宇宙へ行ける時代へ!
栗山 悦宏
第87回 「はやぶさ2」で小惑星に穴を掘る
佐伯 孝尚
第85回 大気進化の一瞬を写真に撮りたい
山?ア 敦
第84回 見えないものを見たい
前島 弘則
第81回 You can do it!
吉原 圭介
第80回 失敗を恐れず独創的な挑戦を
須田 秀志
第79回 目指せ! JAXA国民認知度100%
細田 聡史
第78回 小型衛星の活躍の場を広げたい
福田 盛介
第77回 さあ、次の航海へ出発しよう
澤田 弘崇
第76回 太陽を通して宇宙や自然を理解したい
清水 敏文
第75回 誰もが宇宙に行ける時代へ
岩田 直子
第74回 研究に集中できる環境を築きたい
清水 輝久
第73回 物質の輪廻を追い掛けたい
松原 英雄
第72回 再び宇宙を廻る航海へ
川口 淳一郎
第71回 奇抜なアイデアを美しく実現しよう
吉光 徹雄
第70回 小さなものを積み上げて
石村 康生
第69回 科学衛星の成長を見守っています
渡戸 満
第68回 宇宙の謎解きは面白い!
竹井 洋
第67回 宇宙科学を楽しむ
藤井 孝藏
第66回 無理難題にも応えます
峯杉 賢治
第65回 宇宙からの第一声を手話で
長谷川 晃子
第64回 大気球で高度60kmへ
松坂 幸彦
第63回 天文学者を夢見た管制官
前田 行雄
第62回 趣味は衛星設計
中谷 幸司
第61回 火星有人飛行第一陣に日本人を!?
鶴間 陽世
第60回 国際協力で宇宙開発を推進したい
大野 友史
第59回 系外惑星から地球の生い立ちを知りたい
上野 宗孝
第58回 信頼に応えたい
前佛 英樹
第57回 推進系=ものづくり+体育会?
中塚 潤一
第56回 「はやぶさ」生還せよ
吉川 真
第55回 "宇宙研の職人"を育てたい
徳永 好志
第54回 宇宙へ毎日飛ばしたい
野中 聡
第53回 息子を宇宙でわくわくさせたい
三浦 昭
第52回 図書室で逢いましょう
井上 貴美子
第51回 宇宙で起きていることを感じたい
松岡 彩子
第50回 Rocket Girls 奮闘中
福吉 芙由子
第49回 干渉計で人が見たことのないものを見る
村田 泰宏
第48回 「なるほど!」と言い続けたい
藤本 正樹
第47回 宇宙を自由に行き来したい!
成尾 芳博
第46回 ブラックホールの写真を撮りたい!
坪井 昌人
第44回 橋渡しとなって
強瀬 訓尚
第43回 宇宙の通信屋さん
長江 朋子
第42回 思考せよ!
尾崎 正伸
第41回 わが町のロケット打上げ場
井手 郁夫
第40回 夢はスペースシャトルから始まった
澤井 秀次郎
第38回 現場主義第
川原 康介
第37回 宇宙へのカウントダウン
餅原 義孝
第36回 固体ロケットの歴史は続く
森田 泰弘
第35回 「宇宙研」が好き!
周東 三和子
第34回 宇宙のからくりを知りたい
中澤 知洋
第33回 宇宙実験の仕立て屋さん
吉崎 泉
第32回 月や惑星の中身が知りたい
田中 智
第31回 宇宙研の中の生物学者
黒谷 明美
第30回 予想外の現象が面白い
向井 利典
第28回 次は、月でインパクトのある写真を!
橋本 樹明
第27回 心優しきスパイ
橋本 正之
第26回 見えない宇宙を見てやろう
小杉 健郎
第25回 水星でリベンジ
笠羽 康正
第24回 世界最小の飛行機を飛ばしたい
高木 亮治
第22回 3,2,1,ペンシルロケット発射!
八木下 剛
第21回 "最初の一撃"を求めて
福島 洋介
第20回 育て!研究者の卵たち
殿河内 啓史
第19回 惑星の風を感じたい
今村 剛
第16回 物を宙に浮かせて新しい材料を作る
長汐 晃輔
第15回 風とともに宇宙へ
入門 朋子
第14回 開発と教育を結ぶ
水野 貴秀
第13回 惑星が生まれるところを見たい
片坐 宏一
第12回 ニッチ分野を目指そう!
小松 敬治
第11回 「はやぶさ」と阪神タイガース
安部 正真
第10回 ASTRO-EIIに期待してください!
藤本 龍一
第9回 宇宙の電池屋さん
曽根 理嗣
第8回 「はるか」で活動銀河核の謎を解く
Philip EDWARDS
第7回 宇宙の"妙なガス"の正体に迫る
山崎 典子
第5回 赤外線で宇宙の進化の歴史をひも解きたい
中川 貴雄
第4回 ロケットと花火を見上げる化学屋さん
羽生 宏人
第3回 だからサイエンスは面白い!
高橋 忠幸
第2回 手作りの懐中電灯と宇宙ロボット
中谷 一郎
第1回 "研究所の心"を忘れずに本職の研究者であれ
鶴田 浩一郎