SDGs建築賞(旧サステナブル建築賞)
「第2回SDGs建築賞」表彰式・作品報告会を開催しました。(2025年1月30日)
1月30日、第2回SDGs建築賞の表彰式と作品報告会を全国都市会館(東京)にて開催しました。当日は、国土交通大臣国定勇人政務官を来賓にお招きし大臣賞の授与をいただきました。
また、当財団伊香賀俊治理事長・審査委員会委員長より、理事長賞及び審査委員会奨励賞の授与の後、全体講評を頂きました。
表彰式に続いて、受賞上位作品の報告会が行われました。
来年度は、「SDGs住宅賞」の作品募集を行う予定です。詳細決定次第IBECsのホームページでお知らせします。
「第2回SDGs建築賞」受賞作品の決定について(2025年1月16日)
今年度、第2回SDGs建築賞の公募を行い、現地審査を含む審査の結果、国土交通大臣賞をはじめ13点の受賞作品を決定しました。
・1月下旬以降にホームページに受賞作品の概要、講評などを掲載する予定です。
・3月発行の当財団機関紙IBECsでは、第2回SDGs建築賞特集号として受賞者による作品紹介記事を掲載予定です。
1.趣旨
建築物として優れた作品であるとともに建築主、設計者、施工者および利用者の協力により、建築物の計画、生産、運用、廃棄にいたる全ての段階におけるSDGs達成に向けた顕著な取組で、その普及効果が期待されるSDGs建築物を顕彰するために「SDGs建築賞」の作品募集を実施。
2.対象建築物
2024年度
住宅を除く建築物で、日本国内に存する建築関係法令に適合する新築、増改築等の工事が完了してから、概ね4年以内のもので、応募日現在、概ね1年以上使用しているもの
住宅を除く建築物で、日本国内に存する建築関係法令に適合する新築、増改築等の工事が完了してから、概ね4年以内のもので、応募日現在、概ね1年以上使用しているもの
3.スケジュール
5月13日(月)
募集の公表
5月13日(月)〜8月2日(金)
応募受付期間
10月
現地審査(必要に応じて実施)
1月
入賞作品の公表、表彰式・報告会
3月
IBECs機関誌(3月号)にて特集
6.Q&A
7.過去の受賞作品
- (2024年度)第2回SDGs建築賞 受賞作品
- (2022年度)第1回SDGs建築賞 受賞作品
- (令和 1年度)第8回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成29年度)第7回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成27年度)第6回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成25年度)第5回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成23年度)第4回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成21年度)第3回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成19年度)第2回 サステナブル建築賞 受賞作品
- (平成17年度)SB05Tokyo記念 サステナブル建築・住宅賞 受賞作品
- (平成15年度)第10回 環境・省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成13年度)第9回 環境・省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成11年度)第8回 環境・省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成9年度)第7回 環境・省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成7年度)第6回 省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成5年度)第5回 省エネルギー建築賞 受賞作品
- (平成3年度)第4回 建築省エネルギー賞 受賞作品
- (平成元年度)第3回 建築省エネルギー賞 受賞作品
- (昭和62年度)第2回 建築省エネルギー賞 受賞作品
- (昭和60年度)第1回 建築省エネルギー賞 受賞作品