HOME 検査・サービス 壁面走行ロボット(NDIC CLIMBER)

検査・サービス

壁面走行ロボット(NDIC CLIMBER)

1.概要

NDIC CLIMBERは、壁面を走行可能なロボットで、バキュームにより吸着するため、非鉄金属・コンクリート・樹脂など、幅広い対象に適用できます。また、積載能力や壁面形状・材質への対応性から、検査を含めた様々な技術を搭載することで、高所や接近困難箇所において足場レスによる効率的な作業を実現します。

2.特長

  1. バキュームにより吸着するため、材質を問わず壁面を走行可能です。
  2. 25kg程度の積載が可能です。
  3. 64mm/secで走行が可能です。
  4. 最大19mmの段差部の走行が可能です。
  5. 直径3.2m以上の円筒面の走行が可能です。

(注記)条件による

3.適用対象例

  1. 発電設備:原子力、火力、水力、風力
  2. 各種プラント:石油、化学
鋼製煙突への適用例
鋼製煙突への適用例
タンク屋根板への適用例
タンク屋根板への適用例


4.搭載技術例

連続板厚測定ユニット

鋼板等の厚さを連続測定するユニットで、並列配置した探触子により面状の板厚情報を取得出来ます。


NDIC CLIMBER本体特長
連続板厚測定ユニット

注記)使用制限あり(2025.2)

適応対象物及び適応目的

対象物
  • 発電設備
  • 石油・石油化学
  • ガス
目的
  • 表面欠陥検出
  • 厚さ測定
方法
  • その他

検査・サービス

対象物、目的、方法、 各検索項目のボタンを
押して検査・サービスを検索出来ます。

対象物

目的

方法

検索結果がここに表示されます。

フェーズドアレイUT技術

フェーズドアレイ法によるボルトの割れ及び腐食の検査

SLOFEC

配管架台接触部等の減肉調査(MS-UT)

ガイド波超音波法診断技術(ISONIC)

長距離超音波探傷システム(ロングレンジUT)

中性子水分計

浸炭層・酸化層測定技術

ボイラ管内面スケールの厚さ測定技術

フラットパネル型 RT(デジタルラジオグラフィシステム)

車載型FCR(コンピューテッド・ラジオグラフィ検査システム)

Ni溶射膜の膜厚測定

エクスパンションベローズの検査(ECA / UT)

AE法による回転機器の早期異常診断

漏水調査システム

地中埋設物探査システム

壁面走行ロボット(NDIC CLIMBER)

ウォーターブラスト

強磁性チューブ渦電流探傷技術(FTECT)

管内面からの水浸法による超音波連続厚さ測定技術(FAST SCAN)

高所外観点検(ポールカメラ)

ライニング剥離検査

磁性ボイラ管の表面検査技術(FSECT)

PIDAS/PIDAS BASIC

渦流アレイ探傷システム(ECA)

ボイラ深層部検査技術

タンク底板超音波連続板厚測定装置(TFUT-16)

3次元CT(マイクロフォーカスX線CT画像化システム)

電磁超音波によるスケール上からの肉厚測定技術(EMAT)

マルチチャンネル超音波連続厚さ測定装置

ポールコロージョンUT(PC-UT)

smartPIMS(常設型超音波肉厚モニタリングシステム)

赤外線サーモグラフィ法

強磁性管の内面減肉検査技術(NFA)

保温上からの減肉調査(パルス渦流探傷装置:Lyft)

後方散乱線X線撮影方法

放射線透過試験

超音波探傷試験

磁粉探傷試験

浸透探傷試験

渦流探傷試験

目視試験

もっと見る
該当の検索結果は見つかりませんでした
検索中

お問い合わせ

お問い合わせ

検査、業務依頼に関するお問い合わせ、
その他のお問い合わせはこちらから

Aircv Logo

本社
〒550-0014大阪市西区北堀江1-18-14
TEL.06-6539-5821(代表)
FAX.06-6539-5820

対象範囲:
大阪本社、安全工学研究所、
大阪事業本部、神戸事業本部
東京事業本部

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /