[フレーム]
ページの先頭です。

省エネのアイデアっていろいろ!

省エネは、みんなの家でも簡単(かんたん)にできるものなのじゃ。基本(きほん)は、電気をはじめ、さまざまなエネルギーを大切に使うこと。日常生活(にちじょうせいかつ)のちょっとした行動を改めるだけでOKじゃぞ。どんなアイデアがあるか、下のボタンをおしてごらん!

省エネは「気くばり」。テレビのメインスイッチをオフにする、アイロンの余熱(よねつ)を利用する、水を出しっぱなしにしないなど、日常から実践(じっせん)できる簡単な行動が省エネにつながるんだね。

ひかる君

TOP

白熱電球をLED電球に変えて電気代節約

とじる

こたつにはマットをしいて、温度は「中」に

とじる

衣類かんそう機は衣類をまとめて

とじる

シャワーのお湯の出しっぱなしはしない

とじる

できるだけ歩くか、公共の交通機関を利用

とじる

部屋の広さに合った照明を

とじる

湯わかし器の温度は上げすぎないように

とじる

冷ぞう庫には食べ物をつめすぎないように

とじる

おふろを使ったらフタをして保温(ほおん)

とじる

テレビの主電源(しゅでんげん)はこまめにオフ

とじる

トイレの便座(べんざ)ヒーターをやめてカバーを

とじる

コンロの火はなべからはみ出ないように

とじる

紙コップや紙ナプキンの利用はひかえて

とじる

人がいない部屋は照明のスイッチをオフ

とじる

部屋の冷だんぼうはひかえめに

とじる

アイロンのスイッチを切って余熱(よねつ)利用

とじる

車の不必要なアイドリングはしない

とじる

省エネラベルのついた商品を使用

とじる

いらないものはフリーマーケットでリサイクル

とじる

車のトランクをすっきりさせて燃費(ねんぴ)節約

とじる

電気カーペットは人のいる部分だけをあたためよう

とじる

せんたく物はよう量の80%がめやす

とじる

歯をみがくとき、水はストップ

とじる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /