自然災害伝承碑
|
自然災害伝承碑データの活用について自然災害伝承碑データには、碑名・建立・所在地・災害名・災害種別等のデータがありますので、建立年別・災害別等に自然災害伝承碑を分類した地図や図表等が作成できます。
地理院地図にコンテンツとして掲載されている明治三陸地震、昭和三陸地震、東日本大震災に関連する自然災害伝承碑を色分けして表現した地図
(地図をクリックすると、地理院地図が開きます。) オリジナル自然災害伝承碑マップの作成方法活用例の1つとして、上記のように災害別に分類したオリジナル自然災害伝承碑マップの作成方法を、必要なツールとあわせてご紹介します。
(GeoJSON形式とCSV形式で提供していますが、ここではCSV形式のデータを使用します) リンク先の免責事項に同意いただいた方のみご利用ください。 Microsoft(R)Excelのマクロ機能を利用したファイルです。地理院地図やGISソフトで利用出来るGeoJSON形式のデータを作成できます。 地理院マップシートでは、通常版の自然災害伝承碑アイコン(緑)に加えて、赤、橙、黄、青、グレースケールの色が選択できます。 下記留意事項を確認のうえご利用ください。 ※(注記)留意事項 赤、橙、黄、青、グレースケールのアイコンは、自然災害伝承碑データを活用して図表等を作成する際のサンプルとして準備しておりますので、あくまでも通常版は緑色であることに御留意下さい。 自然災害伝承碑のアイコン 通常版 自然災害伝承碑のアイコン(赤) 自然災害伝承碑のアイコン(オレンジ) 自然災害伝承碑のアイコン(黄) 自然災害伝承碑のアイコン(青) 自然災害伝承碑のアイコン(グレー) その他、地理院マップシートで選択可能なアイコン
オリジナル自然災害伝承碑マップの作成例自然災害伝承碑の分布と標高の関係自然災害伝承碑の分布と標高の関係
(災害ごとに分類した自然災害伝承碑、自分で作る色別標高図、陰影起伏図、傾斜量図、淡色地図を使用) 地形分類と災害種別ごとに色分けした千葉県内の自然災害伝承碑を重ねた地図 地形分類と災害種別ごとに色分けした千葉県内の自然災害伝承碑を重ねた地図 (災害種別ごとに分類した自然災害伝承碑、地形分類(自然地形)、標準地図を使用) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 |