題目と講師:
1. 委員長挨拶
13:30〜13:35(5 分)
中島達人(東京都市大学)
2. 第1 章 総説
13:35〜13:40(5 分)
武智正訓(東京電力パワーグリッド)
3. 第2 章 電力系統用パワーエレクト ロニクス設備の
13:40〜13:55(15 分)
濵中幸太(三菱電機)
構成と動作原理
4. 第3 章 適用実態と技術変遷
13:55〜14:20(25 分)
一原充希 (四国電力送配電)
千葉 開 (日立エナジージャパン)
5.第4 章 運転実績と現状の保守管理
14:20〜14:35(15分)
中野谷真吾(関西電力送配電)
6. 第5 章 工場試験・現地試験の実態
14:35〜14:50(15 分)
天川尚典(中部電力パワーグリッド)
7. 質疑応答
14:50〜15:05(15 分)
8. 休憩
15:05〜15:15(10 分)
9. 第6 章 基本仕様設定と機器設計の 考え方
15:15〜15:35(20 分)
長居達哉 (北海道電力ネットワーク)
佐藤泰平(東芝エネルギーシステムズ)
10. 第7 章 設備性能・機能の検証方法
15:35〜15:45(10 分)
天川尚典(中部電力パワーグリッド)
11. 第8 章 現地施工と管理
15:45〜15:55(10 分)
佐藤泰平(東芝エネルギーシステムズ)
12. 第9 章 制御保護装置更新
15:55〜16:10(15 分)
黒田泰之 (電源開発送変電ネットワーク)
13. 第10 章 パワーエレクトロニクス 設備の
16:10〜16:25(15 分)
福嶋純一 (東京電力パワーグリッド)
設計・保全ガイドライン
14. 質疑応答
16:25〜16:40(15 分)