購入申込 検討中 件
メニュー

イベントのご案内

講習会
電協研 第79巻第2号 架空送電設備の絶縁設計調査
全文を見る
題目と講師:
題 目 時間 講師
1 委員会設立の経緯・委員会の概要 13:30〜13:35 (5分) 白石 智規(東京電力パワーグリッド)
2 【第1章】総説 13:35〜13:40 (5分) 石川 達也(東京電力パワーグリッド)
3 【第1章】質疑応答 13:40〜13:45 (5分)
4 【第2章】既設送電設備の実態 13:45〜13:55 (10分) 石川 健太郎(東京電力パワーグリッド)
5 【第2章】質疑応答 13:55〜14:05 (10分)
6 【第3章】絶縁設計の現状調査 14:05〜14:20 (15分) 箕浦 史登(東京電力ホールディングス)
7 【第3章】質疑応答 14:20〜14:30 (10分)
8 休憩 14:30〜14:45 (15分)
9 【第4章】絶縁設計・材料に関する 技術調査 14:45〜15:15 (30分) 丸目 裕樹(中部電力パワーグリッド)
10 【第4章】質疑応答 15:15〜15:30 (15分)
11 【第5章】海外の絶縁設計関する 技術調査 15:30〜15:50 (20分) 杉本 幸薫 ( 関西電力送配電 )
12 【第5章】質疑応答 15:50〜16:00 (10分)
13 【第6章】絶縁設計技術の方向性と今後の展望 16:00〜16:05 (5分) 石川 達也(東京電力パワーグリッド)
14 【全体】質疑応答 16:05〜16:30 (25分)
開催日時 :2024年01月16日 13:30〜16:30
開催場所 :CIVI研修センター 日本橋 N5 HALL
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル
http://www.civi-c.co.jp/
募集人員 :80名程度
追加情報 :【予約にあたっての留意点】
1本講習会は,電協研 第79巻第2号をお持ちの方を対象としております。
(注記) テキスト(第79巻第2号)をお持ちでない方は,講習会申し込みの過程でご購入予約が可能です。


2テキスト(第79巻第2号)をお持ちであれば参加費用は無料ですが,予め本画面からの登録が必要です。受付は先着順です。

3本講習会のテキスト(第79巻第2号)の概要は以下のとおりです。
〇架空送電設備の実態調査
〇架空送電設備の技術調査
・架空送電設備の新たな絶縁技術(避雷装置,複合がいし等)の動向
調査,塩害汚損シミュレーション解析による耐汚損設計の調査他
〇海外の絶縁設計技術調査
〇架空送電設備の絶縁設計技術の方向性検討

なお,コロナウィルス感染者数の拡大等の状況によっては開催方法を変更する場合が御座いますので、予めご承知おき頂きますようお願い申し上げます。変更がある場合には,開催日の2週間前程前にHPにてお知らせいたしますので,ご確認下さい。

以上
テキスト名 :第79巻 第2号 架空送電設備の絶縁設計調査

このイベントは終了しました

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /