New ESRI Working Paper (ワーキングペーパー)
- 日本語
- 英語(English)
[2017年〜]
No.77 | The Effect of AI on Wages in Japan Using Computable General Equilibrium Model, with Japanese AI Exposure Rate(PDF形式:1.95MB)PDFを別ウィンドウで開きます 篠崎敏明、武田史郎 2025年10月 |
---|---|
No.76 | 応用一般均衡モデルによる国際間の排出量取引の分析(PDF形式:1.22MB)PDFを別ウィンドウで開きます 研究のポイント(PDF形式:556KB)PDFを別ウィンドウで開きます 武田史郎、加藤真也、鈴木晋、野澤郁代 2025年10月 |
No.75 | How Does CPTPP Make Impact on Goods Trade Flows Among Its Member Countries?(PDF形式:874KB)PDFを別ウィンドウで開きます 空閑信憲、板倉健 2024年12月 |
No.74 | 夫婦のみ世帯と子供がいる世帯の家計の支出行動の比較分析 ―Equivalence Scale(等価尺度)を用いた推計―(PDF形式:2.65MB)PDFを別ウィンドウで開きます 小八木大成、大引裕司、深井太洋、長沼裕介、鈴木俊光、田口湧也 2024年8月 |
No.73 | 動学的応用一般均衡モデルによる炭素国境調整措置の分析(PDF形式:1.20MB)PDFを別ウィンドウで開きます 武田史郎、加藤真也、鈴木晋 2024年8月 |
No.72 | 社会生活基本調査から見た小・中学生の欠食・孤食と主観的健康(PDF形式:1.25MB)PDFを別ウィンドウで開きます 符川公平 2024年5月 |
No.71 | 在宅勤務およびテレワークが生活時間へ与える影響の分析:令和3年社会生活基本調査結果による分析(PDF形式:2.24MB)PDFを別ウィンドウで開きます 大久保敏弘、三河直斗、田口湧也 2024年3月 |
No.40 | 欠測を伴う標本調査に基づく統計的仮説検定について(PDF形式 702 KB)PDFを別ウィンドウで開きます 間 真実 2017年6月 |
---|---|
No.39 | 男性の育児休業取得が働き方、家事・育児参画、夫婦関係等に与える影響(PDF形式 981 KB)PDFを別ウィンドウで開きます 長沼裕介、中村かおり、高村静、石田絢子 2017年3月 |
No.38 | 日本における映画投資のフロー及びストックの試算(PDF形式 2.35 MB)PDFを別ウィンドウで開きます 木村めぐみ、外木暁幸、小松怜史、大竹暁 2017年3月 |
2016年以前のNew ESRI Working Paper (ワーキングペーパー)は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)ホームページでご覧いただけます。
No.37 | Labor Market Outcomes of the Evacuees of the Great East Japan Earthquake(PDF形式 899 KB) 山﨑泉、滝澤美帆、乾友彦、サムマーポーンピーラス・ラブクワン、樋口美雄、中室牧子 2016年4月 |
---|---|
No.36 | 「自由に生き方を決めることができる」実感の規定要因(PDF形式 1.22 MB) 河野 志穂 2016年3月 |
No.35 | 家計属性別の所得支出勘定にみる再分配政策の影響について(PDF形式 1.4 MB) 前田 佐恵子、河越 正明 2015年11月 |
No.34 | 災害に強い国土利用への中長期誘導方策の研究(PDF形式 2.9 MB) 分割版 [1](PDF形式 1.4 MB)[2](PDF形式 2 MB) 永松 伸吾、佐藤 慶一、田中 陽三、山本 圭一 2015年6月 本文掲載図(拡大版)(PDF形式 180 KB) |
No.33 | 賃金のばらつきの労働時間と時給への分解――1989〜2013 年の推移――(PDF形式 661 KB) 浜田 浩児 2015年3月 |
No.32 | Prediction of Term Structure with Potentially Misspecified Macro-Finance Models near the Zero Lower Bound(PDF形式 703 KB) 鍾 子健、飯星 博邦 2015年3月 |
No.31 | Estimating a DSGE Model for Japan in a Data-Rich Environment(PDF形式 2.5 MB) 飯星 博邦、松前 龍宜、難波 了一、西山 慎一 2014年7月 |
No.30 | Capacity Utilization and the Effect of Energy Price Shock in Japan(PDF形式 323 KB) 新関 剛史 2013年9月 |
---|---|
No.29 | Energy-Saving Technological Change in Japan(PDF形式 303 KB) 新関 剛史 2013年9月 |
No.28 | 家計の行動とSNA 〜SNA 分布統計を用いた分析例〜(PDF形式 1.1 MB) 河越 正明、前田 佐恵子 2013年7月 |
No.27 | 現在の幸福度と将来への希望〜幸福度指標の政策的活用〜(PDF形式 605 KB) 松島 みどり、立福 家徳、伊角 彩、山内 直人 2013年6月 |
No.26 | 日本の国民経済計算体系における供給使用表年次表に関する研究(PDF形式 1.6 MB) 櫻本 健 2012年5月 |
---|---|
No.25 | Do Households Smooth Expenditure over Anticipated Income Changes? Evidence from Bonus Payments to Public Employees in Japan(PDF形式 1.2 MB) 堀 雅博、清水谷 諭 2011年12月 |
No.24 | 東日本大震災直後の若年層の生活行動及び幸福度に対する影響(PDF形式 856 KB) 内田 由紀子、高橋 義明、川原 健太郎 2011年12月 |
No.23 | 中国経済の中長期見通し―発展モデル転換と人口動向(PDF形式 774 KB) 大村 昌弘 2011年6月 |
No.22 | 観測誤差を伴うDSGEモデルの推定における複合MCMC法およびシミュレーションスムーザの適用(PDF形式 863 KB) 松前 龍宜、飯星 博邦、難波 了一、西山 慎一 2011年6月 |
No.21 | 長期の温暖化対策の国際的枠組みに関するシミュレーション(PDF形式 575 KB) 増淵 勝彦 2011年6月 |
No.20 | How Does the First Job Matter for an Individual's Career Life in Japan?(PDF形式 305 KB) 濱秋 純哉、堀 雅博、前田 佐恵子、村田 啓子 2011年5月 |
---|---|
No.19 | Economic impacts of surge in immigration in Japan from 2000-2009 - Bonus or onus?(PDF形式 217 KB) 大村 昌弘 2011年4月 |
No.18 | Changes in the Japanese Employment System in the Two Lost Decades(PDF形式 268 KB) 濱秋 純哉、堀 雅博、前田 佐恵子、村田 啓子 2011年3月 |
No.17 | こんにゃくゼリー窒息事故を考える〜データに基づく議論のために〜 (PDF形式 679 KB) 分割版 [1](PDF形式 44 KB)[2](PDF形式 456 KB)[3](PDF形式 453 KB) 高橋 義明 2010年5月 |
No.16 | The Dynamic Impacts of M&A on Target Firm's Labor in Japan ― Tentative Dynamic Panel Estimation by GMM ―(PDF形式 273 KB) 山田 俊宏、田口 博之 2010年5月 |
No.15 | ワーク・ライフ・バランスが内包する多様性と緊張関係(PDF形式 406 KB) 本多 則惠 2010年3月 |
No.14 | 近年の家計消費の実証分析に関するサーベイ ―非加法的な時間選好の観点を中心に―(PDF形式 522 KB) 分割版 [1](PDF形式 495 KB)[2](PDF形式 321 KB) 岩本 光一郎 2010年2月 |
No.13 | The Response of Household Expenditure to Anticipated Income Changes(PDF形式 450 KB) 堀 雅博、シェー・チャンタイ、清水谷 諭 2009年8月 |
---|---|
No.12 | なぜ賃金は抑制されたのか 〜前回景気回復期とバブル期の比較を中心に〜(PDF形式 360 KB) 山田 亮、戸田 淳仁、村上 貴昭 2009年7月 |
No.11 | 安定的なSNA の四半期系列について (新しい推計法の検討)(PDF形式 415 KB) 分割版 [1](PDF形式 287 KB)[2](PDF形式 260 KB) 広瀬 哲樹 2009年7月 |
No.10 | Exchange Rate Regime and Real Exchange Rate Behavior(PDF形式 456 KB) 田口 博之、室伏 陽貴、坪上 裕直 2009年6月 |
---|---|
No.09 | バブル及びデフレについて -基本的概念と歴史的事実を中心に-(PDF形式 1.28 MB) 分割版 [1](PDF形式 482 KB)[2](PDF形式 466 KB)[3](PDF形式 377 KB) 妹尾 芳彦、塩屋 公一、鴫原 啓倫 2009年3月 |
No.08 | 気候変動の経済的議論をめぐるサーベイ ― 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(AR4)前後の動向―(PDF形式 249 KB) 坂下 信之 2009年3月 |
No.07 | 北朝鮮経済の現状と今後の展望:改革・開放の行方(PDF形式 237 KB) 山本 栄二 2008年8月 |
No.06 | 日韓FTA・EPA―教訓と交渉再開に向けた展望―(PDF形式 458 KB) 山本 栄二 2008年2月 |
No.05 | 温暖化対策分析用CGEモデルへの新技術・新エネルギーの導入方法(PDF形式 188 KB) 武田 史郎、川崎 泰史、伴 金美 2007年12月 GAMSプログラム・データ(Zipファイル) |
No.04 | 日本経済の生産性と情報技術―成長会計モデルによる潜在成長力の長期推計―(PDF形式 443 KB) 篠ざき 彰彦 2007年10月 |
No.03 | 日本経済のCGEモデルの環境分析向け拡張について(テクニカル・ノート)(PDF形式 528 KB) 川崎 泰史、飯島 亜希 2007年6月 <データセット>
|
No.02 | 経済成長率はいかに事後修正されたか -実質GDPのリアル・タイム・データによる分析-(PDF形式 258 KB) 河越 正明 2007年5月 |
No.01 | R&D の資本化について(PDF形式 405 KB) 川崎 泰史 2006年12月 |
ESRI Working Paper
No.01 | 新興市場経済における資本流入、株式市場、マクロ経済政策:韓国の経験 Jai-Won Ryou 2001年7月 |
---|