[フレーム] [フレーム]
本文へ

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment メニュー 閉じる

助成について

2022年度助成団体一覧 団体所在地別一覧(国内)

北海道・東北
ブロック
関東
ブロック
中部・北陸・東海
ブロック
近畿
ブロック
中国・四国
ブロック
九州
ブロック
都道府県 交付件数 都道府県 交付件数 都道府県 交付件数 都道府県 交付件数 都道府県 交付件数 都道府県 交付件数
北海道 8 茨城県 1 新潟県 1 滋賀県 3 鳥取県 2 福岡県 5
青森県 0 栃木県 0 富山県 1 京都府 7 島根県 2 佐賀県 1
岩手県 1 群馬県 0 石川県 4 兵庫県 3 岡山県 3 長崎県 0
宮城県 9 埼玉県 2 福井県 2 大阪府 7 広島県 0 大分県 3
秋田県 0 千葉県 5 長野県 3 奈良県 0 山口県 1 熊本県 5
山形県 1 東京都 41 山梨県 0 三重県 1 香川県 2 宮崎県 0
福島県 3 神奈川県 9 岐阜県 2 和歌山県 4 徳島県 1 鹿児島県 4
静岡県 2 愛媛県 4 沖縄県 2
愛知県 5 高知県 2
小計 22 小計 58 小計 20 小計 25 小計 17 小計 20
合計 162

(注記)イ案件とハ案件の合計

北海道 (合計8件) 金額20,857千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B46 ストランディングネットワーク北海道 北海道いるか・くじら110番事業 k.その他の環境保全活動 1,989
ハ-B58 石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク 石狩川流域にわずかに残る湿地環境・文化をネットワークの力で守り育てる a.自然保護・保全・復元 2,609
ハ-B59 大雪山・山守隊 たまには山に恩返し〜高山帯の自然環境保全活動〜 a.自然保護・保全・復元 1,500
ハ-C83 大雪山自然学校 大雪山国立公園における山のトイレ問題解決に向けた環境保全推進活動 a.自然保護・保全・復元 2,000
ハ-C125 いきものいんく 北欧の教育農場をモデルとした放課後自然塾(仮)を開講する h.総合環境教育 5,400
ハ-C143 日本クマネットワーク 街に出るクマ 〜アーバンベアとどう付き合うか〜 k.その他の環境保全活動 4,865
ハ-C145 丸瀬布昆虫同好会 「虫のいえ」を学校にひろげよう h.総合環境教育 2,000
ハ-H166 砂川レイクサイドの会 砂川オアシスパークごみゼロ・CO2ゼロ作戦 i.総合環境保全活動 494
計8件 20,857

岩手県 (合計1件) 金額2,100千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C129 岩手山麓自然学校 町の天然記念物チョウセンアカシジミ保護!
高畑牧野から広げる里のデワノトネリコ雑木林づくり
a.自然保護・保全・復元 2,100
計1件 2,100

宮城県 (合計9件) 金額32,253千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C16 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク キリバス共和国におけるトロニバイ人材(環境マスター)育成プロジェクト e.脱炭素社会形成・気候変動対策 5,000
ハ-B52 カントリーパーク新浜 カントリーパーク新浜の環境学習、ESDによる地域包括型の自然保全と復興推進 h.総合環境教育 2,272
ハ-B60 雁の里親友の会 北極渡り鳥イニシアティブ優先種コクガン・カリガネの保全に向けた共同調査と普及啓発 a.自然保護・保全・復元 2,700
ハ-C68 あぶくまの里山を守る会 竹害から竹財へ「厄介ものを宝に変える」プロジェクト f.循環型社会形成 2,200
ハ-C96 森は海の恋人 舞根の森里海トレイルづくり
-つながりを体験できるコンテンツの開発-
i.総合環境保全活動 5,098
ハ-C104 おしかリンク 牡鹿半島流域環境再生プロジェクト b.森林保全・緑化 3,585
ハ-D149 環境生態工学研究所 松島湾SDGs(探そう 誰もが Go!!する社会) a.自然保護・保全・復元 5,598
ハ-F159 はまのね 害獣として憎まれている鹿との共生を考える多様な関わりしろのデザイン a.自然保護・保全・復元 4,000
ハ-G161 とめタウンネット 森の町・水の里・登米の自然環境を活かした「とめ地域循環共生圏まちづくりプロジェクト」を実現するための体制づくり k.その他の環境保全活動 1,800
計9件 32,253

山形県 (合計1件) 金額2,700千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C108 公益のふるさと創り鶴岡 内川の河川環境保全のためのゴミの排出規制キャンペーン及び川底の環境美化活動の実施 i.総合環境保全活動 2,700
計1件 2,700

福島県 (合計3件) 金額5,571千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B54 ふくしま再生の会 飯舘村の里山を守る j.復興支援等 1,771
ハ-F158 ザ・ピープル 福島から次世代へ!国外へ!オーガニックコットンで想いをつなげるプロジェクト step 3 d.環境保全型農業等 2,300
ハ-F160 フー太郎の森基金 被災農地で被災者を対象にした無農薬・減農薬の市民農園造成と実践的「食育」講座開催 i.総合環境保全活動 1,500
計3件 5,571

茨城県 (合計1件) 金額6,000千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C123 アサザ基金 霞ケ浦水源地の総合保全に向けたコンソーシアムの設立とコミュニティビジネスの流域ネットワーク化 i.総合環境保全活動 6,000
計1件 6,000

埼玉県 (合計2件) 金額9,818千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C7 シェア・ザ・プラネット バングラデシュネトロコナ県ハオール地域における住民主導による気候変動適応化農業の推進を通じた在来品種の再生と保全(Peoples led regeneration and conservation of indigenous species through promotion of climate change adaptation agriculture in Haor area, Netrokona district, Bangladesh) d.環境保全型農業等 6,060
イ-C21 応用地質研究会ヒ素汚染研究グループ バングラデシュの水供給困難地域における安全な水利用のための環境教育 h.総合環境教育 3,758
計2件 9,818

千葉県 (合計5件) 金額12,090千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B51 Change Our Next Decade 生物多様性分野におけるユースの政策提言能力強化と次世代ユース育成プログラムの実施 a.自然保護・保全・復元 2,235
ハ-C84 たてやま・海辺の鑑定団 南房総・館山沖ノ島から森里川海を繋げる自立分散型社会構築のための基盤整備事業 i.総合環境保全活動 4,500
ハ-C107 環境パートナーシップちば SDGs・ESDをひろげるための"ちば"拠点づくり h.総合環境教育 1,506
ハ-C133 大山千枚田保存会 台風被害が里山里海の生態系に与えた影響の把握と、そこから考える里山里海の保全活動 a.自然保護・保全・復元 2,000
ハ-G163 いすみライフスタイル研究所 夷隅川流域を柱にした生きものの力を借りた地域循環共生圏づくり準備活動
〜生物多様性の主流化とESD推進環境の充実をコンセプトに〜
f.循環型社会形成 1,849
計5件 12,090

東京都 (合計41件) 金額142,850千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-B4 日本オランウータン・リサーチセンター マレーシア・ダナムバレイ保護区におけるオランウータンの長期調査を基盤とした、普及啓発と観光復興支援 a.自然保護・保全・復元 2,700
イ-C10 バードリサーチ アジアの渡り性小鳥類、市民サイエンスと保全の推進 a.自然保護・保全・復元 4,818
イ-C11 HANDS ケニアの子どもたちと守る生物多様性プロジェクト h.総合環境教育 3,980
イ-C12 環境修復保全機構 カンボジア王国コンポンチャム州スレイサントール郡における持続可能な資源循環型農業の普及を通した安全な農産物の生産と販売を目指した農業組合の能力強化と女性エンパワメント(フェーズ2) i.総合環境保全活動 4,700
イ-C14 日本ハビタット協会 ラオス国ルアンパバン県における地域ネットワークによる環境教育の定着 h.総合環境教育 2,300
イ-C15 ハロハロ フィリピン セブ・ボホールの河川と海のある村におけるコンポストを活用した緑化促進事業 f.循環型社会形成 6,000
イ-C17 メコン・ウォッチ タイ・ムン川(メコン河支流)における住民主体の生態系配慮型治水確立に向けた情報発信・政策提言 i.総合環境保全活動 3,003
イ-C18 Little Bees International ケニア共和国・コロゴッチョスラムの6つのコミュニティスクールとの連携を中心にした行動変容による生態系の回復及び循環型社会の形成とポスト愛知目標の達成を目指した総合的な生物多様性保全活動 i.総合環境保全活動 3,200
イ-C20 FoE Japan アジア太平洋地域での気候正義にもとづいた1.5度目標達成に向けた調査・提言活動 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 4,397
イ-C22 カーフリーデージャパン ベトナムの典型的な農村景観が広がるタイビン省での自転車を核とした持続可能な交通まちづくり活動 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,800
イ-D26 パルシック パレスチナ西岸地区北アシーラにおける循環型社会のモデル形成事業 f.循環型社会形成 7,400
ハ-B43 暮らしのデザイン室 社会貢献型ショッピングが体験できるチャリティショップの普及によりチャリティ文化の機運を高めながらゴミ削減に貢献する活動 f.循環型社会形成 1,699
ハ-B49 マナティー研究所 生物多様性について考える環境教育の教材を専門家と協力して開発、普及する活動 h.総合環境教育 1,800
ハ-B62 地球のしごと大學 持続可能な林業及び農業人の育成事業を行う「地球のしごと大學」の運営と卒業後の実践へ向けた支援 h.総合環境教育 2,606
ハ-C66 Earth Company 企業・学校・NPOなどあらゆる組織の環境配慮型オペレーションを支援するプログラム開発導入とアライアンス運営 i.総合環境保全活動 4,703
ハ-C69 more trees 住民参加型の広葉樹苗木生産システムの構築と人材育成 b.森林保全・緑化 3,000
ハ-C78 国際自然保護連合日本委員会 生物多様性ポスト2020枠組みの行動計画検討会議の開催 a.自然保護・保全・復元 3,300
ハ-C81 水Do!ネットワーク リフィルスポットの全国普及による使い捨て容器の削減と
SDGsに資するまちづくりの推進
f.循環型社会形成 5,042
ハ-C82 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 子どもを守るための有害化学物質規制に関する普及啓発活動 g.大気・水・土壌環境保全 2,797
ハ-C86 たねと食とひと@フォーラム たねから始まる意識改革 未来へつなぐ場づくりアクション i.総合環境保全活動 4,800
ハ-C91 日本サステイナブル・レストラン協会 FMGの認知度を広げることで飲食店を軸にフードシステムのサステナビリティを推進する(オーガニック野菜、持続可能な水産資源、食品ロスの低減、自然エネルギーの使用を促す) e.脱炭素社会形成・気候変動対策 3,225
ハ-C92 日本チョウ類保全協会 チョウを通じた生物多様性の変化を把握するための市民参加のモニタリング体制の構築 a.自然保護・保全・復元 2,800
ハ-C93 「日本で最も美しい村」連合 失ったら二度と取り戻せない日本の農山漁村の景観や環境・文化を守り、地域資源を生かしながら美しい村としての自立を目指す活動 i.総合環境保全活動 2,300
ハ-C97 野生生物保全論研究会(JWCS) ワイルドライフカレッジ 共に学び実践する社会教育の場の構築 h.総合環境教育 1,626
ハ-C99 ラムサール・ネットワーク日本 田んぼ10年プロジェクトの成果を引き継ぎ、ポスト2020生物多様性目標とSDGsを実現する田んぼの生物・文化多様性2030年プロジェクトの展開 d.環境保全型農業等 4,332
ハ-C105 環境エネルギー政策研究所 地域に根ざした地産地消エネルギーシステム(温熱・電力・蓄電等)の普及モデル構築と政策提言、社会実装化 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 4,799
ハ-C106 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 日本による途上国への気候変動適応策支援のための提言・普及啓発〜特にジェンダー・LNOB配慮の視点から〜 i.総合環境保全活動 4,200
ハ-C115 東京労働安全衛生センター 大気汚染防止法改正に伴うアスベスト飛散防止対策及び災害時のアスベストばく露防止対策におけるリスクコミュニケーションの普及・啓発活動 g.大気・水・土壌環境保全 2,681
ハ-C121 水俣フォーラム オンラインと対面型の併用による水俣病の普及啓発と人材育成 h.総合環境教育 5,000
ハ-C124 アジア太平洋資料センター(PARC) 電気自動車・再生可能エネルギー・SDGsを鉱物調達の視点から再検証するモニタリング・普及啓発・提言活動 i.総合環境保全活動 4,300
ハ-C126 全国ご当地エネルギー協会 地域参加型温暖化対策としての「ご当地エネルギー地産地消」の仕組みづくり・協働・実装 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 4,800
ハ-C130 SDGs市民社会ネットワーク 「持続可能な開発目標」(SDGs)に関する市民社会の活動の強化とマルチ・ステークホルダー・プロセスの定着を目指した活動 i.総合環境保全活動 5,400
ハ-C141 生ごみリサイクル全国ネットワーク 通気式生ごみ保管容器「生ごみカラット」を使用した地球温暖化対策 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 1,980
ハ-C144 パワーシフト・キャンペーン運営委員会 市民や事業所の再エネ電力選択による持続可能な再エネ社会の構築 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 3,900
ハ-C147 森づくりフォーラム 人工林の多様性を高める森づくりの普及啓発と市民参加型の施業モデル実践 b.森林保全・緑化 2,700
ハ-C148 有害化学物質削減ネットワーク 2020年目標以降の化学物質管理に関する取組みの推進に関する情報発信、普及啓発活動 g.大気・水・土壌環境保全 2,086
ハ-E153 アースデイ東京 NPO/NGO団体の国外ネットワークと学びの場を提供する「アースデイグローバルサミット」開催 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,889
ハ-E154 開発教育協会 社会教育における環境教育・ESDと市民参加の推進 h.総合環境教育 6,500
ハ-G162 アースウォッチ・ジャパン 長野県開田高原における木曽馬文化と草地の再生を軸にした地域づくり i.総合環境保全活動 741
ハ-H173 DEXTE-K 西なぎさ発:東京里海エイド
(ラムサール条約に登録された葛西干潟における漂着ごみ収集を中心とした保全活動)
a.自然保護・保全・復元 546
ハ-H175 全国川ごみネットワーク プラスチックごみ削減普及啓発プロジェクト h.総合環境教育 1,000
計41件 142,850

神奈川県 (合計9件) 金額26,620千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-B3 UAPACAA国際保全パートナーズ コンゴ民主共和国における新型コロナ感染症の観光業とMbaliコミュニティへの影響評価と復興―ボノボ・エコツーリズム振興を通じて、絶滅危惧種の保護と持続可能な農村開発の両立を実現する a.自然保護・保全・復元 2,600
イ-C24 ラブグリーンジャパン ネパール・タハ市の里山における水と土の環境を次世代に繋げる h.総合環境教育 4,000
イ-D25 ダイヤモンド・フォー・ピース リベリア共和国手掘りダイヤモンド採掘地域における環境保護と収入向上の両立モデル構築事業 i.総合環境保全活動 6,100
ハ-B44 Class for Everyone 地域のナラ枯れ材を活用した炭の蓄電池製作 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,000
ハ-B65 農ある暮らしを広める会 農ある暮らしの基礎となる自然環境を再生保全できるコミュニティづくり d.環境保全型農業等 1,547
ハ-C70 エバーラスティング・ネイチャー 小笠原産アオウミガメの保全を目的とした伊豆諸島における調査研究の協力体制の構築と、調査および情報収集による繁殖地以外での同種の脅威状況把握 a.自然保護・保全・復元 4,153
ハ-C136 環境政策対話研究所 脱炭素社会づくりに向けた熟議の輪を拡げる。 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 4,378
ハ-H169 アイサーチ・ジャパン
(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)
西日本におけるイルカ・クジラに関する教育・啓発活動の充実と普及 h.総合環境教育 742
ハ-H174 スピリット・オブ・セイラーズ Ocean College〜海を学び、地球を感じる体験〜
h.総合環境教育 1,100
計9件 26,620

新潟県 (合計1件) 金額1,356千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-H167 新潟海洋開発 「持続可能な市民憩いの海岸」の実現にむけた新潟海岸のクリーンアップ活動と環境モニタリング調査 h.総合環境教育 1,356
計1件 1,356

富山県 (合計1件) 金額2,095 千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C87 TOGA森の大学校 TOGA森の大学校を核とする持続可能な山村地域のための森林管理の仕組みづくり b.森林保全・緑化 2,095
計1件 2,095

石川県 (合計4件) 金額10,000千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C94 能登半島おらっちゃの里山里海 ×ばつビジネス=SDGs」プロジェクト h.総合環境教育 2,700
ハ-C95 ポレポレ自然環境観察会 能登半島海士岬海岸での「保護を要する植物群落」の実態調査と石川県の条例による「希少野生植物保護区」の指定第1号に向けた先進地等事例調査 a.自然保護・保全・復元 2,100
ハ-C101 石川県自然史センター 自然史環境調査に関する「いしかわ自然史塾」人材養成プロジェクト h.総合環境教育 2,200
ハ-C135 河北潟湖沼研究所 流域がつながる仕組みを活用して、河北潟流域の水辺保全活動を推進する地域産業を拡大する d.環境保全型農業等 3,000
計4件 10,000

福井県 (合計2件) 金額3,969千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B42 教育旅行ふくい SDGsをテーマとした探究型学習プログラムの開発と実践・普及活動 h.総合環境教育 1,969
ハ-C90 中池見ねっと 中池見湿地において野生絶滅したトチカガミHydrocharis dubiaの再導入および持続可能な保全活動組織の構築 a.自然保護・保全・復元 2,000
計2件 3,969

長野県 (合計3件) 9,000 千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C76 ぐるったネットワーク大町 北アルプス山麓におけるSDGsの学び場づくりと環境保全 h.総合環境教育 2,100
ハ-C131 NPO地域づくり工房 市民からの持続可能性アセスメントの提案とモデル事業の実施 i.総合環境保全活動 3,000
ハ-C137 自然エネルギー共同設置推進機構(略称:NECO) 自然エネルギー100%を目指す「持続可能まちづくり」。電気・熱・交通での省エネ/シェア/創エネ e.脱炭素社会形成・気候変動対策 3,900
計3件 9,000

岐阜県 (合計2件) 7,398千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B63 ななしんぼ 郡上市明宝地区における森の恵みの有効活用 h.総合環境教育 2,298
ハ-C114 泉京・垂井 持続的・包括的な地域・環境ガバナンスの実現に向けてのアドボカシー継承事業
〜あどぼのプラットフォーム人材育成〜
i.総合環境保全活動 5,100
計2件 7,398

静岡県 (合計2件) 5,071千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B48 ふじ環境研究所 静岡県最後のタガメ個体群の保全活動 a.自然保護・保全・復元 2,178
ハ-C80 しずおか環境教育研究会 自然の中での幼児教育の多様性発信プロジェクト h.総合環境教育 2,893
計2件 5,071

愛知県 (合計5件) 金額11,300 千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C5 イカオ・アコ 海洋プラ問題の緩和につながる、フィリピンの離島におけるコミュニティベースの3Rとゴミ減量化の実践 f.循環型社会形成 2,800
ハ-B56 矢作川森の健康診断実行委員会 森づくりの健康診断プロジェクト b.森林保全・緑化 804
ハ-C98 ユースラムサールジャパン 生きものや景観だけじゃない!湿地のある地域の魅力を多角的に捉えるユースの育成と湿地の紹介動画制作プロジェクト i.総合環境保全活動 3,004
ハ-C117 日本チャリティショップ・ネットワーク チャリティショップの普及に向けた情報発信・参加者育成・相互支援事業 f.循環型社会形成 2,213
ハ-C139 中部リサイクル運動市民の会 障がい者福祉施設との連携による地域資源循環ネットワークの構築活動
「なごやハートステーションPROJECT」
f.循環型社会形成 2,479
計5件 11,300

滋賀県 (合計3件) 金額5,289 千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-A2 京滋・モンゴル友好市民ネットワーク モンゴル国ゲル地区に於ける生ごみの有効活用による循環型社会の構築と生活環境の改善。 f.循環型社会形成 1,347
イ-C6 国際湖沼環境委員会 マレーシアにおける住民の生態系サービス共有価値評価(PESSVA)の導入 g.大気・水・土壌環境保全 3,442
ハ-A40 朽木野鳥を守る会 絶滅危惧種をはじめとする野鳥の保護、繁殖支援活動等 a.自然保護・保全・復元 500
計3件 5,289

京都府 (合計7件) 金額23,906千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-A1 アジアなりわいネット インドネシア・カンブノ島の海洋プラスチックゴミ問題に対する実践型環境教育の推進とその担い手育成-海藻養殖にみる持続可能な発展戦略としてのブル―エコノミーの可能性- h.総合環境教育 2,300
イ-C9 日本国際民間協力会 ヨルダン国バルカ県ベイユーダ村における環境保全型農業と小規模な森づくりの実践を通した地域住民参加型の環境啓発事業 i.総合環境保全活動 1,558
ハ-C73 環境市民 市民目線の中小企業者サステナビリティ自主調査推進プロジェクト i.総合環境保全活動 3,365
ハ-C74 気候ネットワーク 1.5°C目標実現のためのパフォーマンス評価と政策導入・対策実施支援 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 3,800
ハ-C75 京都市環境保全活動推進協会 脱炭素ライフスタイルの実践に向けての多面的アプローチ e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,696
ハ-D151 JARTA 旅行会社に向けたサステイナブル・ツーリズム国際認証制度の普及啓発 i.総合環境保全活動 4,987
ハ-E156 Climate Action Network Japan (CAN-Japan) パリ協定の目標達成のための国内制度への政策提言と対話 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 5,200
計7件 23,906

兵庫県 (合計3件) 金額11,872千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C85 棚田LOVER’s 棚田保全、環境保全型農業を他地域に広げるための
棚田エコ学園による人材育成と棚田LOVER’sフェスによる
地域循環共生圏構築・創造活動
d.環境保全型農業等 5,400
ハ-C116 Blue Earth Project Blue Earth Project i.総合環境保全活動 4,772
ハ-H172 神戸海さくら 須磨の自然と歴史を学び海洋環境を守り育てる活動 g.大気・水・土壌環境保全 1,700
計3件 11,872

大阪府 (合計7件) 金額21,261千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C19 ウータン・森と生活を考える会 インドネシア・ボルネオ島における「開発」圧力に抗する地域住民主体の伝統知に基づく収入創出と環境教育を通した熱帯林保全及びそれを支える日本でのしくみ構築 b.森林保全・緑化 4,500
ハ-C103 大阪ごみ減量推進会議 2025年大阪万博でゼロ・ウェイストを実現するための調査研究と担い手養成 f.循環型社会形成 2,400
ハ-C109 公害地域再生センター(あおぞら財団) 誰ひとり取り残さない! 気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,600
ハ-C142 ニッポンバラタナゴ高安研究会 高安の里におけるニッポンバラタナゴを保護するための地域循環共生圏づくり a.自然保護・保全・復元 4,399
ハ-E155 関西NGO協議会 市民・市民社会のためのSDGs普及啓発と行動変容を促すための
関西地域SDGsプラットフォーム形成に向けたネットワーク事業
i.総合環境保全活動 4,791
ハ-H170 大阪海さくら 大阪湾でアマモを育て海の生物を知ろう、淀川ゴミ拾い『大阪海さくら』 i.総合環境保全活動 1,700
ハ-H171 大阪自然環境保全協会 遠征観察会やごみ拾いの実施による『海洋プラスチックごみをなくす社会を目指した意識改革』活動 k.その他の環境保全活動 871
計7件 21,261

三重県 (合計1件) 金額4,175千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C132 Mブリッジ エシカル消費の啓発活動事業〜消費者にできる身近なSDGsとして伝え広げる〜 k.その他の環境保全活動 4,175
計1件 4,175

和歌山県 (合計4件) 金額9,478千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B41 加太・友ヶ島環境戦略研究会 大阪湾に流入するごみの削減活動 f.循環型社会形成 2,374
ハ-B47 南紀自然エネルギー 色川地区暮らしの脱炭素プロジェクト及び自然エネルギー学校の近隣展開 e.脱炭素社会形成・気候変動対策 2,086
ハ-B55 はしもと里山学校 村の誇りを取り戻す!〜農村の新しい価値を創造〜 a.自然保護・保全・復元 1,237
ハ-C113 自然回復を試みる会・ビオトープ孟子 ユネスコ未来遺産運動生物多様性センター孟子不動谷未来館建設及び運営活動 a.自然保護・保全・復元 3,781
計4件 9,478

鳥取県 (合計2件) 金額3,853千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B45 自然栽培そらみずち 自然と人の共働ある場づくり d.環境保全型農業等 2,000
ハ-C100 若桜・こらぼ企画 小水力発電をもっと身近に-若桜町小水力発電パーク化計画- e.脱炭素社会形成・気候変動対策 1,853
計2件 3,853

島根県 (合計2件) 金額4,237千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C71 縁パワーしまね 自然エネルギーで島根を持続可能で豊かな地域に e.脱炭素社会形成・気候変動対策 1,937
ハ-C134 隠岐しぜんむら 隠岐諸島の島前地域における自然環境の保全体制の構築 a.自然保護・保全・復元 2,300
計2件 4,237

岡山県 (合計3件) 金額12,295千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C67 英田上山棚田団 上山棚田再生〜8300枚を未来へ繋げるプロジェクト〜 i.総合環境保全活動 4,695
ハ-C77 公害資料館ネットワーク SDGsと公害資料館 地域の持続可能性を人権と環境の視点から h.総合環境教育 3,400
ハ-C119 水島地域環境再生財団 コンビナート地域におけるSDGsの実現を目指した協働の取り組み
〜大気汚染公害資料館設立に向けて〜
h.総合環境教育 4,200
計3件 12,295

山口県 (合計1件) 金額2,200千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C72 上関の自然を守る会 カンムリウミスズメ他希少鳥類保護のための生態調査および普及 a.自然保護・保全・復元 2,200
計1件 2,200

香川県 (合計2件) 金額4,837千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B64 瀬戸内オリーブ基金 地球規模でのゼロエミッションを実現するための、豊島産業廃棄物不法投棄事件の歴史的資料の活用 h.総合環境教育 2,184
ハ-C88 アーキペラゴ アクションにつなげる海ごみ講座開発および、次世代の海ごみ先生の育成 h.総合環境教育 2,653
計1件 4,837

徳島県 (合計1件) 金額2,682千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C140 徳島保全生物学研究会 生物多様性活動認証制度の拡大による地域の生物多様性向上の推進 i.総合環境保全活動 2,682
計1件 2,682

愛媛県 (合計4件) 金額12,766千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C79 シクロツーリズムしまなみ 自転車でつなぐ山・里・まち・海プロジェクト
〜環境教育によるしまなみのブランド力向上事業〜
h.総合環境教育 3,400
ハ-C89 どんぐり王国 住民参加型の里山保全活動を活かした居場所と人づくり
〜森林環境学習プログラムの策定と実践〜
a.自然保護・保全・復元 2,500
ハ-C122 由良野の森 ブナの森づくりプロジェクト a.自然保護・保全・復元 4,900
ハ-C146 森からつづく道 オオキトンボを育む里地を知る・保つ・伝える・つなげるプロジェクト a.自然保護・保全・復元 1,966
計4件 12,766

高知県 (合計2件) 金額6,959千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B61 黒潮生物研究所 サンゴの育つ温帯の海-足摺宇和海国立公園における海洋生物多様性の解明とその保全および普及活動 a.自然保護・保全・復元 2,687
ハ-C111 四国自然史科学研究センター 地域もクマも守る 四国の社会イノベーションプロジェクト a.自然保護・保全・復元 4,272
計2件 6,959

福岡県(合計5件) 金額14,582千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C13 日本自然農業協会 ベトナム国ソンラー省バンホー県における土着微生物と地域資源を活用した
環境保全型農畜産業のモデル農場つくりと小規模農家を対象とした普及啓発活動
d.環境保全型農業等 6,400
ハ-C118 ふくおかFUN 海と人をつなぐ 持続可能な海づくりプロジェクト i.総合環境保全活動 2,482
ハ-C138 循環生活研究所 「ローカルフードサイクリング美和台」で目指す持続可能な共助社会 f.循環型社会形成 2,900
ハ-H165 くらげれんごう 九州北部沿岸地域における環境教育を中心とした海の保全活動 a.自然保護・保全・復元 1,100
ハ-H168 宗像フェスCSR推進実行委員会 日韓海洋プラスチックリサイクル環境学習事業 k.その他の環境保全活動 1,700
計5件 14,582

佐賀県(合計1件) 金額3,987千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C8 地球市民の会 ミャンマー・シャン州におけるアグロフォレストリーと畜産を組み合わせた環境保全型農畜産システムの構築 d.環境保全型農業等 3,987
計1件 3,987

大分県(合計3件) 金額10,713千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-C102 おおいた環境保全フォーラム ユネスコエコパークを活用したSDGsを学ぶESD環境教育推進事業 h.総合環境教育 4,260
ハ-C120 水辺に遊ぶ会 中津干潟が公的保全の枠組みに指定されることを目指すプロジェクト a.自然保護・保全・復元 1,653
ハ-C127 畑とキャンプの自由な学校みんなの学校 「子どもとつくる。未来の地球プロジェクト」SDGsスクール活動の実践 h.総合環境教育 4,800
計3件 10,713

熊本県 (合計5件) 金額13,842千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B57 天草海部 SDGs(14)を目標に、天草の海の生物多様性を学ぶ!先端技術を活用した人材育成 h.総合環境教育 2,154
ハ-C110 災害ボランティアチームランドアース 球磨川再生プロジェクト j.復興支援等 870
ハ-C112 次世代のためにがんばろ会 八代市における青少年による水環境に係る自主活動の支援推進事業 h.総合環境教育 3,618
ハ-C128 田舎のヒロインズ 自然豊かな日本の農村を守るために女性農家が取り組む次世代・消費者教育 h.総合環境教育 3,800
ハ-F157 九州エコファーマーズセンター 熊本地震被災地域における活性化の活動 i.総合環境保全活動 3,400
計5件 13,842

鹿児島県 (合計4件) 金額15,163千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
イ-C23 DANKA DANKA セネガル共和国において地域循環型採卵養鶏を育てるプロジェクト d.環境保全型農業等 4,100
ハ-B53 せとうちんちゅネットワーク 廃校を拠点に地球環境を基盤とした地域循環共生圏の創造と奄美大島の自然と伝統文化を活かした体験型SDGs学習の場の構築 f.循環型社会形成 2,577
ハ-D150 喜界島サンゴ礁科学研究所 奄美群島における環境サスティナビリティを目指したサンゴ礁保全と教育、地域システムの循環形成 i.総合環境保全活動 8,200
ハ-H164 くすの木自然館 鹿児島湾奥地域の湿地帯における保全・清掃活動 h.総合環境教育 286
計4件 15,163

沖縄県 (合計2件) 金額5,885千円

整理番号 団体名 活動名 分野 執行金額
(千円)
ハ-B50 やんばるビジョン やんばるにおける地域参加型フェノロジー調査の市民調査力と気候変動アクションが取れる人材の育成 h.総合環境教育 1,793
ハ-D152 石西礁湖サンゴ礁基金 複合ストレスの影響を受ける八重山地方のサンゴ礁保全・再生に向けたサンゴ認定制度の構築 a.自然保護・保全・復元 4,092
計2件 5,885

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

ß