熱中症対策業務
熱中症対策業務について
産業などの人間活動により排出される二酸化炭素などによって、地球全体の気温が年々高くなっています。
我が国では政府を始め、産業界、行政機関のほか一般のみなさまとともに省エネなど、温暖化を緩和するための取組を進めているところですが、すでに温暖化の影響によって線状降水帯の発生の増加や極端な暑さなど、気候の変化が現れています。
このようにすでに生じている気候変動による影響に対応することを「適応」といいます。
環境再生保全機構では、気候変動への適応のうち、「暑さ」による健康被害の発生を防ぐための取組を進めています。
地域における熱中症対策などについて情報を発信しています。
最新情報
- 2025年09月17日 お知らせ 令和6年の熱中症による死亡数について(厚生労働省)
- 2025年08月06日 お知らせ自治体の方 クーリングシェルターマップ(スマートフォン対応版)を公開しました。
- 2025年06月16日 お知らせ 【終了しました】環境省中部地方環境事務所主催「熱中症対策強化勉強会(富山県)」が開催されます。PDF
- 2025年06月04日 お知らせ 【終了しました】国立環境研究所主催「令和7年度 第2回気候変動適応セミナー」が開催されます。
- 2025年05月12日 お知らせ 【終了しました】シンポジウム「日本ヒートアイランド学会 まちなかにおける対策と個人でできる対策」が開催されます。
-
熱中症対策業務
地域の熱中症対策を広げるために「地域における熱中症対策支援」を行っています。
-
熱中症とは
ひとごと?熱中症の危険はだれにでもあります。正しく知っておきましょう。
外部リンク熱中症予防情報サイト「熱中症の基礎知識」別ウィンドウで開く
-
統計データ
気候変動適応情報プラットフォーム「統計データ・白書等」へ遷移します。
外部リンク気候変動適応情報プラットフォーム「統計データ・白書等」別ウィンドウで開く
-
予防方法
おでこを冷やす?脇にひんやりシート?「正しい体の冷やし方」ご存じですか?
外部リンク厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」別ウィンドウで開く
-
関連研究アーカイブ
外部リンク気候変動適応情報プラットフォーム「研究機関の適応に関する取組」
別ウィンドウで開く
-
世界の動き
外部リンク気象庁 世界の天候
別ウィンドウで開く
-
普及啓発資材リンク集
熱中症ってなんだろう?暑いときの運動、どうしたらいい?
熱中症対策に取り組む政府機関や関係団体が作成した普及資料のご紹介
外部リンク気候変動適応情報プラットフォーム別ウィンドウで開く