ECCJ Home | 総目次 | 目次 | 研修制度の概要 | 研修の内容 | 仮申込からエネルギー管理士免状の交付までの流れ | 研修の申込について | 仮申込書・写真票の確認について | エネルギー使用合理化実務従事証明書の記載について | 研修受講に際しての注意事項 | 修了試験における電卓の取扱いについて | 個人情報の取扱いについて | よくある質問 | トラブルについて

6エネルギー使用合理化実務従事証明書の記載について

記載に当たって、以下の[記載例]及びまる1〜まる6を参照してください。

[画像:エネルギー使用合理化実務従事証明書]

注1)記述内容を訂正した場合は、必ず証明者の訂正印を押してください。

実務従事証明書の記載について注意事項等

  • 手書きの場合、黒ボールペン又は黒インク(消せるボールペンは不可)を使ってください。
    なお、記載事項を訂正した場合は、二重線で消し、代表者の訂正印を押してください。
  • まる1〜まる6の項目について記載等が無い場合は、記載不備の扱いとなります。

記載項目の説明

まる1「氏名」、「生年月日」及び「現住所」

  • 仮申込書と同じ字で、同じ内容を記載してください。

まる2 実務従事期間

  • 実務従事期間は、受講者が常勤業務で工場又は事業場にて、下記まる3の実務内容に直接関与していることが前提です。
  • 下記まる4の証明日の時点で3年以上が満たされていなければなりません。
  • 一つの工場又は事業場で、実務従事期間が3年以上に満たない場合、通算して3年以上になることがわかるように、他の工場又は事業場について実務従事証明書を追加してください。
  • 実務従事証明書が複数枚必要な場合、コピーをするか、当センターのホームページよりダウンロードしてご使用ください。
    URL: エネルギー使用合理化実務従事証明書(word)
    https://www.eccj.or.jp/mgr1/certificate/exp_certificate_form-1.doc

まる3 実務内容

  • 本人が携わった「エネルギー使用の合理化に関する実務」の内容として、エネルギー消費設備の名称及びエネルギー使用量等、設備台数、年間運転時間などの数量等を記載してください。
  • 「エネルギー使用の合理化に関する実務」とは、エネルギーを消費する設備及びエネルギーの使用の合理化に関する設備の維持並びにエネルギーの使用の方法の改善及び監視をいいます。
  • 対象となる設備(以下の設備の例を参照)とその実務内容(運転・操作・管理・ 監督等)を記載してください。なお、エネルギーマネジメントシステムを使用し、遠隔制御によりエネルギーを消費する設備及びエネルギーの使用の合理化に関する設備の運転・操作・管理・監督等を行っているものも実務に含めます。
    (記載例1)ボイラの運転・管理
    (記載例2)エネルギーマネジメントシステムによるボイラの運転・管理
    (対象設備の例)

    熱の場合:ボイラ、ボイラ関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、内燃機関、ガスタービン等

    電気の場合:発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、電気加熱設備、空気調和設備、電気化学設備等

    要件等については、省エネルギーセンターホームページをご覧ください。
    具体的な実施例として、「工場等におけるエネルギーの使用の合理化に関する事業者の判断の基準」をあわせてご覧ください。

まる4 証明日

  • 上記まる2に記載の実務従事期間の最終日以降で、仮申込書の郵送日より前の日となります。

まる5 所在地及び名称

  • 上記まる3に記載した実務に従事した工場(又は、事業場)の所在地及び名称を記載してください。

まる6 代表者の氏名(職名、氏名)

  • 代表者とは、まる5に記載した「工場(又は事業場)」の事業者を代表する者(社長、事業主)であり、設備の所有者となります。
  • 代表者から証明の権限を委譲されている場合は、その委譲を受けている者(工場長、事業場長)となります。

(注記)当センターのホームページによくある質問Q&Aを掲載しておりますので、あわせてご覧ください。

実務内容、代表者等についての不明な点は、以下までお問い合わせください。
エネルギー管理試験・講習本部 試験部 電話 03-5439-4970 FAX 03-5439-6290
問い合わせ時間 平日9:15〜17:30
[8月18日(月)〜20日(水)は夏季休暇のため、
10月16日(木)は当センター創立記念日のため休業致します。]


ECCJ Home | 総目次 | 目次 | 研修制度の概要 | 研修の内容 | 仮申込からエネルギー管理士免状の交付までの流れ | 研修の申込について | 仮申込書・写真票の確認について | エネルギー使用合理化実務従事証明書の記載について | 研修受講に際しての注意事項 | 修了試験における電卓の取扱いについて | 個人情報の取扱いについて | よくある質問 | トラブルについて

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /