1.審査員資格に関する質問
Q. エネルギーマネジメントシステム審査員(エネルギー審査員)の資格基準はどうなっていますか?
A. エネルギー審査員の資格には、EnMS審査員補、EnMS審査員、EnMS主任審査員の3種類ありそれぞれ資格基準が異なります。
詳細は審査員の資格基準(CEMSAR AA 100)3.3項をご参照下さい。
Q. エネルギー審査員の業務経験に基づく区分はどうなっていますか?
A. エネルギー審査員に登録するには業務経験に基づき「通常の場合」、「資格拡大の場合」、「専門的業務経験に基づく場合」の3つにケースがあります。ケースによって受講すべき研修コースや登録のための資格要件としての審査経験が異なります。
詳細は「審査員の資格基準」(CEMSAR AA 100)3項、及び「審査員の資格基準、申請及び登録に関する説明」(CEMSAR AA 300)1項及び2項をご参照下さい。
Q. エネルギー管理士などの資格を持っていますが活用できませんか?
A. エネルギー管理士、技術士、電気主任技術者の資格を有する方は、エネルギー管理活動に携わった実績があれば特定研修コースを受講修了し、力量試験に合格すればエネルギー審査員に登録申請することができます。
詳細は「審査員の資格基準」(CEMSAR AA 100)3.10項及び5項をご参照下さい。
Q. 環境・品質マネジメントシステムの審査員資格を持っていますが活用できませんか?
A. JABに認定された審査員評価登録機関に登録している品質審査員又は環境審査員の資格を有する方は、マネジメントシステムの審査に携わった実績があれば資格拡大研修コースを受講修了し、力量試験に合格すれば、エネルギー審査員に登録申請することができます。
詳細は審査員の資格基準(CEMSAR AA 100)3.6項及び8項をご参照下さい。
Q. エネルギー審査員の登録者は現在何名いますか?
A. CEMSAR登録のエネルギー審査員は、CEMSARウエブサイトの登録審査員一覧に公開されています。
Q. 力量試験はどのようなものですか?
A. 原則として、研修コースの受講終了後のコース最終日に試験時間2時間で行われます。
試験問題の出題範囲は、フォーマル研修コース、資格拡大研修コース、特定研修コースによらず、「審査員研修コース承認基準 (CEMSAR AT 100)」14.3項に記載された項目の範囲です。
○しろまる力量試験問題の構成:
1回の試験における出題問題は四択問題32題、記述問題2題です。四択問題は1問5点、記述問題は1問20点の点数配分であり、合計200点となります。
<出題構成>
・四択問題
(1)審査の原則、手順及び技法 10題
(2)エネルギーマネジメントシステム規格及び基準文書 10題
(3)エネルギー審査員に特有の知識及び技能 12題
・記述問題
(1)エネルギーマネジメントのパフォーマンスに関わる内容 1題
(2)JIS Q 19011、6項に関わる内容 1題
Q. 力量試験の合格基準はどうなっていますか?
A. 200点満点(四択問題160点、記述問題40点)で合計が120点以上、かつ記述問題が16点以上で合格です。
Q. 力量試験はいくらかかりますか?
A. 試験料は1回6000円+消費税です。
Q. 力量試験の結果がわかるまでの必要な期間はどのくらいですか?
A. 試験実施から結果を研修機関へ通知するまで3週間程度です。
Q. 力量試験が不合格になった場合、どうすればいいですか?
A. 原則として、1年以内であれば、受講した研修機関の研修コースで実施される力量試験に申し込むことにより何回でも再受験が可能です。
2.研修コースに関する質問
Q.研修の受講資格はどうなっていますか?
A. CEMSAR承認の研修コースで受講できます。どの研修コースを受講できるかについては、研修機関にご相談ください。
ただし、資格拡大研修コースが受講できるのは、一般財団法人日本規格協会 マネジメントシステム審査員評価登録センターに登録している品質審査員、及び社団法人産業環境管理協会 環境マネジメントシステム審査員評価登録センターに登録している環境審査員ですが、これら以外の評価登録機関に登録している品質審査員又は環境審査員は、受講目的を書面にて提出の上、CEMSARの承認をもって受講可能になることもありますので個別に研修機関に御相談ください。
詳細は「審査員研修コース承認基準」(CEMSAR AT 100)」3項及び15.1項をご参照下さい。
Q.どのような研修機関がありますか。またその研修スケジュールはどうなっていますか?
A. CEMSAR承認研修コースは、 CEMSARウェブサイトの承認研修コース一覧に公開されています。研修スケジュールは研修機関のホームページで募集案内を参照するか、直接お問い合わせください。
Q.研修コースの承認基準はどうなっていますか?
A. 研修コースには、フォーマル研修コース、資格拡大研修コース、特定研修コースの3種類があります。
承認基準は基本的には同じですが、コースごとに講義内容が異なります。
詳細は審査員研修コース承認基準(CEMSAR AT 100)14項、15項及び16項をご参照下さい。
3.事務手続きに関する質問
Q. 力量試験の合格通知は受験後いつごろなされますか?
A. 試験実施後3週間程度です。
Q. 資格登録時等に必要とされる「第3者調査」と「公的エネルギー改善活動」の違いは何ですか?
A. エネルギーマネジメントに関する「第3者調査」及び「公的エネルギー改善活動」については「審査員の資格基準」(CEMSAR AA 100)15.4項をご参照下さい。
Q. 審査員評価登録に関して申請から登録までの期間はどれくらいですか?
A. 研修コースを受講終了し力量試験に合格して、CEMSARへの審査員評価登録申請をした場合、申請受付は平成26年度より年2回の4月10‐25日と10月10‐25日となっています。受付月の翌月下旬に判定結果を通知しています。通知書受領後速やかに登録手続きをして頂いた場合には、判定結果を通知した月の翌月1日付けで登録証をお送りします。
なお、平成26年度4月〜9月については移行期間になるため、必要な場合は随時受付を行います。
Q. 研修コース承認や審査員登録に関する料金の振込先はどこですか?
A. 各種料金の振込先は下記の通りです。
< 研修機関の方 >
銀行名 みずほ銀行
支店名 第五集中支店
預金種別 当座預金
口座番号 2651130
口座名義 一般財団法人省エネルギーセンター
< 審査員登録を申請する方 >
(評価申請に関する場合)
銀行名 みずほ銀行
支店名 第五集中支店
預金種別 当座預金
口座番号 2651131
口座名義 一般財団法人省エネルギーセンター
(登録、維持及び更新の場合)
銀行名 みずほ銀行
支店名 第五集中支店
預金種別 当座預金
口座番号 2651132
口座名義 一般財団法人省エネルギーセンター
Q. 審査員登録後に審査活動の機会はありますか?
A. CEMSARのホームページ登録審査員一覧にお名前と審査員資格種類(区分)を公開します。
既に認証機関が行うISO50001認証審査活動においてCEMSAR登録の審査員の方が多数活躍されています。
Q. エネルギー管理(EnM)活動とは何を指しますか?
A. 業務経験に必要とされるエネルギーマネジメント分野には下記のものが対象となります。
(1)
再生可能エネルギーを含む電気、燃料、蒸気、熱、圧縮空気及びその他の類似の媒体を使用する設備の開発、維持、新設、改造及び撤去に関わる業務分野
(2)
エネルギー使用の方法の改善及び監視に関わる業務分野。
(3)
エネルギー使用の計画、エネルギー需給管理及びエネルギーの調達に関わる分野
(4)
エネルギー使用に伴って生じる環境負荷(以下、環境負荷という。)に関わる設備の開発、維持、新設、改造、撤去並びに環境負荷の改善及び監視に関わる業務分野
Q. 認証制度の全体像について教えてください。
A. 外部認証のための機関と審査員、及びその関係は下図にようになっています。
(画像をクリックすると大きくなります)
image
Q. 審査員評価登録機関とは何ですか?
A. 組織の内外で活動する審査員のための研修の質を高め、審査員の評価(試験を含む)と資格登録の機関として審査員評価登録機関があります。
ISO50001の発行に伴い、エネルギーマネジメントシステムの審査員評価登録機関として、一般財団法人省エネルギーセンター内にCEMSARを設置し、準備を開始しました。CEMSARは一般財団法人省エネルギーセンターにおいてエネルギー管理に関して長年にわたって培った知見やノウハウを活用し、公平かつ信頼性の高い審査員評価と登録を行います。
Q. 国内のISO50001認証取得企業は何社ありますか?
A. 第三者認証(認証機関による審査)に合格した企業は順次増えておりますが、現在把握している企業はCEMSARホームページ内の「認証取得企業一覧」にて紹介しておりますのでご参照ください。