このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

現在地

瀬戸市AEDステーション認定制度

更新日:2024年10月23日

ID番号: 1833

瀬戸市AEDステーション認定制度とは?

瀬戸市AEDステーション認定制度とは、AED(自動体外式除細動器)を設置し、万が一に備え応急救護体制が整備されている事業所等を、「せとAEDステーション」として認定し、地域における当該事業所等の社会貢献を広く広報するとともに、AEDの普及と救命率の向上を図るための制度として、平成19年12月14日からスタートした制度です。

【認定証】 【表示証】

認定証.jpeg 表示証.jpeg

【せとAEDステーションを活用した応急救護体制のイメージ図】

イメージ.jpeg

せとAEDステーション認定事業所一覧

せとAEDステーション認定申請手続き等について

【認定基準】

  1. AEDを備えていること。
  2. 救命講習等を修了した従業員が常に勤務しており、迅速かつ的確な応急救護体制が整備されていること。
  3. 事業所等の付近で応急手当を必要とする傷病者が発生した場合に、AEDの貸出し又は従業員が応急手当に駆け付けることができる体制であること。

【申請方法】

「せとAEDステーション認定証交付申請書」(第1号様式)に必要事項を記入し、瀬戸市消防本部総務課へ提出し申請してください。なお、郵送又はEメールでの申請も可能です。

【申請場所】

〒489-0983
瀬戸市苗場町101番地 瀬戸市消防本部総務課

消防救急係 85-0439

E-mail:shobohonbu@city.seto.lg.jp

せとAEDステーション認定証交付申請書(第1号様式)

参考資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部
消防救急係
電話:0561-85-0439
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
shobohonbu@city.seto.lg.jp

関連情報

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /