JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > 札幌市コールセンターちょっとおしえてコール

ここから本文です。

札幌市コールセンターちょっとおしえてコール

市役所、区役所のどの部署に聞いたらよいのか分からないときや、制度や手続き、施設、行事、公共交通案内などの一般的な内容についてご質問があるときにご利用ください。

お電話のほか、「よくある質問検索サービス」でも、お調べすることができます。ご都合のよい方法でお問い合わせください。

(注記)よくある質問検索サービスは、札幌市コールセンターのオペレーターが使用しているものと同じ内容です。

よくある質問検索サービス、ご自身で調べたい時はこちらから 札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業はこちら。

  • 電話:011-222-4894(ツーじる しやくしょ)

  • FAX:011-221-4894

  • Eメール:info4894(at)city.sapporo.jp

(注記)迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

(注記)お問合せの返信は上記のEメールアドレスから行います。お問合せの際は、上記Eメールアドレスからのメールを受信できるように設定してください。また、送信元Eメールアドレスを実際とは異なるEメールアドレスに置き換えて送信した場合、札幌市コールセンターで受信できないことがございます。ご了承ください。

  • 開設時間:年中無休 8時00分〜21時00分
    (注記)
    『札幌市コールセンター』は、日本語、英語、中国語、ハングルの4ヶ国語に対応しています。

(注記)FAXでお問い合わせいただく場合には、送信元(ご自身)のFAX番号も忘れずにご記入ください。

(注記)お受けした時間や内容によっては、翌日以降の回答となることもありますので、ご了承ください。

ご利用にあたって

以下の内容は、平日に担当課からの折り返しのご連絡の手配、または、関係機関の電話番号を案内の上、お掛け直しのご依頼をする場合があります。

  • 税金額、年金額など、個人の情報に応じて回答内容が変わるお問い合わせ
    (注記)札幌市コールセンターは個人情報を保有しておりません。
  • 専門的な内容や、複雑な制度についてのお問い合わせ
  • 一般的ではない、稀な事例のお問い合わせ
  • その他、札幌市コールセンターで保有していない情報など

札幌市コールセンター資料

札幌市コールセンター運営業務の委託について

札幌市コールセンターは、札幌市が委託した民間事業者(リンケージサービス株式会社)により運営しています。

現在の委託契約に関する情報

履行期間:令和6年(2024年)12月1日〜令和11年(2029年)11月30日

札幌市コールセンターの運営・対応に関するご意見・お問い合わせは、下記担当課までお問い合わせください。

担当課:総務局広報部市民の声を聞く課

電話番号:011-211-2042(8時45分〜17時15分 土日祝日・年末年始除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /