令和6年度 市民ウオーキングチャレンジ

最終更新日:2024年10月10日

参加申込は終了しました。参加いただいた方は、歩数を正しく反映させるようできるだけ毎日アプリを開いてください。


まいかちゃん


今年も新潟市民の運動習慣の定着と健康寿命の延伸を目的に、新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」を使った市民ウオーキングチャレンジを開催します。
まいかちゃんチーム
てっと君チーム
のいずれか好きなチームを選んで参加登録、アプリを使用してチャレンジ期間の歩数を計測します。
スマートフォンやスマートウォッチを使用して手軽に参加できます。ぜひご参加ください♪
なお、チャレンジ前に正しいウオーキングを学べる「ウオーキングセミナー」も開催します。詳しくは、以下「ウオーキングセミナー」をタップしてください。セミナー後は、希望者にウオーキングチャレンジの参加に必要なアプリのインストールやウォークラリーへの参加方法などをお手伝いいたします。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。R6年度市民ウオーキングチャレンジ チラシ(PDF:16,711KB)

昨年度の開催状況はこちらをご覧ください 新規ウィンドウで開きます。

開催概要


てっと君

チャレンジ期間:令和6年10月10日(木曜)〜10月30日(水曜)までの3週間
参加申込期間:令和6年9月11日(水曜)〜10月9日(水曜)
賞品応募期間:令和6年10月31日(木曜)〜11月15日(金曜)

チャレンジの流れ


参加方法

参加申込

新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」をインストールしたのち、必要事項とお好きなチーム(「まいかちゃんチーム」または「てっと君チーム」)のチームコードを入力してウォークラリーに参加してください。

アプリのインストールはこちらから(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。参加方法マニュアル(アプリインストールからウォークラリー参加まで)(PDF:1,339KB)

チームコード

(注釈)ウォークラリーは途中参加できません。必ず10月9日(水曜)までに登録を終えてください。
(注釈)「まいかちゃん」と「てっと君」がそれぞれのチームに参加します。誤認されやすい名前での登録は避けてください。

参加における注意事項

参加にはスマートフォンに新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」のインストール(注釈)が必要です。
(注釈)インストールは無料です。ただし通信料は利用者負担となります。Android端末の方は同時に「Google Fit」もインストールし、必ず連携を行ってください。
開始前にアプリを起動し、歩数が正しく反映されているか確認してください。正しく反映されていない場合は、下記「アプリについてのお問合せ」先へお問い合わせください。
同時期に「事業所ウオーキングチャレンジ」も開催します。そのため「ウォークラリー」にはまいかちゃんチーム・てっと君チームのほかに、事業所チームもアプリのランキング上に表示されます。
また同アプリの別のウォークラリーイベントに同時参加はできません。ご注意ください。

アプリについてのお問合せ

アプリ機能等で不明点がありましたら、アプリ開発企業「株式会社グッピーズ」にお問い合わせください。
対応時間:平日9時〜18時
電話番号:03-5908-3883
メール:hc@guppy.co.jp

賞品応募について

ウオーキングチャレンジに参加し、チャレンジ終了後11月15日(金曜)までにご応募いただいた方の中から抽選で、以下の賞品を進呈します。ぜひご応募ください!
賞品応募はチャレンジに関するアンケートを兼ねております。ご協力をお願いいたします。
賞品は応募が必須となるため、応募されなかった場合は賞品(スポンサー賞・参加賞含む)の当選権利を放棄したものとみなされます。ご了承ください。

賞品応募はこちらから(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

応募フォームは10月31日(木曜)よりアクセス可能です。

特賞・スポンサー賞・参加賞

特賞

新潟市・佐渡市共通商品券(×ばつ3本)
ちょいしおメニュー提供店(市内レストラン等)お食事券(×ばつ10本)
まいかちゃんグッズ(エコバッグ&×ばつ5本)NEW!
勝利チームの参加者は当選確率が2倍になります!
抽選結果は発送(令和7年1月予定)をもって発表にかえさせていただきます。

新潟市ちょいしおプロジェクトについて 新規ウィンドウで開きます。

スポンサー賞

1日7,000歩以上歩いた人はWチャンス!
本イベントの趣旨に賛同いただいた事業所より提供の協賛品を、スポンサー賞として抽選で進呈します。賞品応募にお申し込みいただいた方のうち、イベント期間中の1日の平均歩数が7,000歩以上となった方が抽選対象です。抽選結果は発送(令和7年1月予定)をもって発表にかえさせていただきます。協賛企業と協賛品は次のとおりです。

協賛企業及び協賛品(協賛決定順)


HARUより 商品券(マフィン1個+クッキー1袋交換チケット) 10枚


東京海上日動火災保険株式会社より オリジナルタオル 30枚


SHIKIEN株式会社より 舌みがきスムーザーW-1PREMIUM 10本


株式会社環境科学より 入浴剤(新乃助5包箱) 9箱


住友生命保険相互会社新潟支社より Vitalityタオル 50枚、Vitalityクールタオル 20枚


株式会社ヴァーテックスより タープバッグ 5個


公益財団法人新潟市開発公社より スポーツ教室参加料割引券(2,000円) 15枚


TeNYテレビ新潟より てっと君フェイスタオル 10枚


大塚製薬株式会社北関東支店新潟出張所より ボディメンテ500ml×ばつ6本 8セット


新潟中央ヤクルト販売株式会社より 調整豆乳国産大豆使用 30本


株式会社開新電気より スタミナドリンク 4箱


株式会社MiKUMARiより テイクアウトコーヒーチケット5杯分 5枚


一般社団法人日本声ヨガ協会より 喉トレ「健康かるた」 5部


明治安田より ヨガマット 20枚


SOMPOひまわり生命保険株式会社新潟支社より 入浴剤 5個


スポーツクラブNAS新潟 施設利用券 20枚、オリジナルウォーター1箱(24本)


株式会社DI Paletteより 新潟手帳5冊


研冷工業株式会社より サントリー特茶(500ml×ばつ24本) 8箱


株式会社新宣より 五ツ星マイスター監修パックごはん 新潟産こしひかり200g×ばつ12食 5セット


ヤマサ醤油株式会社新潟支店より さらいた 10枚


富士通Japn株式会社NiigataHubより 携帯防災対策ポーチ 27個

参加賞

オリジナル反射リストバンドを抽選で進呈 NEW!

参加特典

参加者全員にアプリポイント100ポイントを進呈
ポイント取得に必要なイベントコードはチャレンジ開始日に、アプリからのメッセージでお知らせいたします。
アプリポイントは県内の地域協力店で、割引や1品サービスなどの特典と交換できます。毎日歩くことでも貯まります!
ポイント取得には、アプリ上で新潟県ページを追加する必要があります。新潟県ページについては以下「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」をご覧ください。

「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」についてはこちらから(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

ウオーキングチャレンジ通信(9月上旬公開予定)

ウオーキングチャレンジを一層楽しく参加いただくために、様々な情報を掲載しています。
歩数アップに向けて、ぜひお役立てください。
また結果号についても令和7年1月頃に掲載予定です。ぜひご覧ください。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。R6新潟市市民ウオーキングチャレンジ通信 準備号(PDF:4,154KB)

参加規約

本イベントに参加される方は必ず「参加規約」をお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。お申込みいただいた方は、本規約に同意いただいたものとします。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。市民ウオーキングチャレンジ参加規約(PDF:209KB)

ウオーキングセミナー

市民ウオーキングチャレンジ開催に合わせ、座学と実践で正しいウオーキングを学べるウオーキングセミナーを2会場で開催します。
セミナー後、希望者には市民ウオーキングチャレンジに必要なスマートフォンへのアプリのインストールから申し込みまでをお手伝いします。

  1. 日時:(1)9月9日(月曜)11時〜、13時〜各回1時間程度、(2)9月30日(月曜)10時〜11時15分
  2. 会場:(1)スポーツクラブNAS新潟(中央区新光町1-24)、(2)イオンモール新潟亀田インター マリンコート(江南区下早通柳田1-1-1)
  3. 定員:(1)各回先着20名、(2)先着30名
  4. 申込方法:(1)スポーツクラブNAS新潟へ電話(TEL025-288-2001)、(2)申込不要。会場へお越しください。
  5. テーマ:(1)背骨の動きを意識した歩き方を学ぶ(各回共通)、(2)歩行に必要な筋力を鍛えるトレーニングとストレッチ
  6. その他:(2)はイオンモール新潟亀田インターで毎月実施している「亀田ウォーキング倶楽部」に新潟市がタイアップした特別開催

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所健康増進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157 FAX:025-246-5671

このページの作成担当にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
本文ここまで