話題のトピックス

経済

  • 5,968,814人の賛同者
  • このコミュニティで144件のオンライン署名が発信されています。
オンライン署名を立ち上げる

「経済」に関連する144件のオンライン署名

署名発信者からのストーリーと最新情報

神宮外苑1000本の樹木を切らないで〜再開発計画は見直しを!
10/23 新ラグビー場建設許可の公聴会、10/24 新宿区に対する住民訴訟 第2回口頭弁論、10/25 神宮外苑ゴミ拾い

今日のトピック:

110/23 新秩父宮ラグビー場公聴会

210/24 新宿区に対する住民訴訟 第2回口頭弁論

310/25 神宮外苑ゴミ拾い、チラシ配布

110/23 新秩父宮ラグビー場公聴会

神宮外苑地区再開発で最初の建築許可となる、新秩父宮ラグビー場についての公聴会が、10月23日(木)都庁で開かれます。市民が都知事に対し公的に意見を述べる貴重な機会です。

冒頭に都から事業者への意見聴取があり、その後公述人として、東京大学名誉教授の石川幹子先生や、
オンライン署名の発起人ロッシェル・カップさん、その他、専門家、市民団体の代表、近隣住民などが意見を述べます。

傍聴はどなたでもできます。
この再開発についての関心の高さを示すことにもなりますので、
みなさん、市民の声を聴きに行きましょう。

〈東京都公聴会/新秩父宮ラグビー場 建築許可案件〉
日時:10月23日(木)14:00~ (13:30より入室できます)
場所:都庁第二本庁舎 10階 201・202 会議室
https://www.metro.tokyo.lg.jp/about/chosha
問合わせ:都市整備局市街地建築調整課審査担当
03-5388-3334

210/24 新宿区に対する住民訴訟 第2回口頭弁論

新宿区と三井不動産が昨年10月に結んだ協定書・覚書が、違法な財務会計行為にあたるとして、今年2月に起こした住民訴訟の第2回口頭弁論です。

先日、東京新聞1面で紹介されました。

こちらもぜひ多くの方に傍聴に来ていただけますと幸いです。

〈新宿区住民訴訟 第2回口頭弁論〉

日時:10月24日(金)11:00~

場所:東京地裁 803号法廷

意見陳述者:中垣るりさん、乘金祐子さん

310/25 神宮外苑ゴミ拾い、チラシ配布

10月25日(土)((注記)26日は雨が降りそうですので25日に行います)

15時〜 ゴミ拾い

(注記)集合場所 ロイヤルガーデンカフェ青山前

16時〜 チラシ配り

(注記)集合場所 オリンピック・ミュージアム前

https://share.google/AsvYidcrk9anhx1EX

10/23 新ラグビー場建設許可の公聴会、10/24 新宿区に対する住民訴訟 第2回口頭弁論、10/25 神宮外苑ゴミ拾い
2025年10月22日
住宅地で「大型民泊事業への制限」を求めます!
日本経済新聞:民泊規制「遡及適用」に反発 豊島区方針、営業期間を限定

東京都豊島区が導入方針を示している民泊への規制強化案が、事業者から「遡及適用にあたり財産権の侵害だ」として強い反発を招いています。

改正案の主な内容

営業期間の短縮: 既存施設も含め、営業可能期間を従来の年間180日間から、7〜8月と12月20日〜1月10日の合計84日間に大幅に短縮。
新設の制限:
区内の約半分を占める住居専用地域、文教地区での新設を認めない。
施行時期:
パブリックコメントを終え、区議会で成立すれば2026年7月をメドに施行を目指す。

事業者側の主張と問題点

財産権の侵害:
既存施設への規制適用(遡及適用)は、事業者の投資回収の機会を奪い、憲法上の財産権の侵害にあたるおそれがあるとしています。民泊収入は半分以上減ると懸念されています。
他区との比較:
同様の規制を検討する墨田区が既存事業者への適用を見送る方針であることと比較し、豊島区の対応の厳しさが際立っています。墨田区は、遡及適用は営業の自由や財産権の重大な制約になり、違法になる可能性が高いと判断しています。
取り締まりの優先:
事業者側は、現行法でできるルールを守らない事業者への取り締まり強化を優先すべきと主張。豊島区が業務改善命令などの処分をしていないのに対し、新宿区は業務停止命令を出した例があり、「現行法でできる対応をせず規制をかけることは、適正手続きとはいえない」との指摘も出ています。
豊島区の主張と背景

住民の苦情増加:
既存事業者への苦情が前年度比5割増の120件に達しており、「生活環境の悪化が生じた場合には、制限条項の追加の可能性がある」と事前に手引に明記していたため、やむを得ない措置としています。
迅速な手続き:
区長は区民の具体的な「お困りの声」を受け、「スピード感を持って進めたい」として、異例の短期間(検討会1回後すぐにパブコメ)で改正案の議論を進めています。

懸念される点

規制強化により、実態把握や監督が困難な違法民泊が海外アプリなどで増加し、かえって生活環境が悪化する懸念も指摘されています。
区はパブリックコメントの意見を可能な範囲で反映したいとしていますが、事業者の要望がどこまで見直されるかは不透明な状況です。

2025年10月22日
YouTube上の"がん"発信に確認制度がない現実──真の患者を守る仕組みを求めて
2025年10月 私たちの思うこと

『知識だけでは守れないものがある』

いつもあたたかい賛同の輪を広げてくださり、心より感謝申し上げます。

今回は、医師や医療者など 「専門家側の発信倫理」 についてお話しします。

私たちはこれまでがんと向き合う患者としての発信の在り方──

「患者側の倫理」について主に問題提起してきました。

けれども命を扱う責任は、どんな立場の人にも共通していると考えています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

YouTubeには、医療・健康に関する信頼できる情報を届けるための

「YouTubeヘルス機能」という制度があります。

医師や医療機関が「日本の医師による動画コンテンツ」として認定を受け、

世界保健機関(WHO)など国際的な衛生機関もその枠組みに関わっています。

しかしながら、私たちは現場の動画を見て感じることがあります。

「信頼できる情報源」という権威が必ずしも

人を守る情報とは限らないということを。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

最近では実在するがん患者の発信内容をもとに、本人の同意なく名前や病状を取り上げ、

本人が動画で語った「もう長くないかもしれない」という言葉を引用して

「もう長くないのか?」と題した【アンサー動画】を公開する医師もいました。

たとえその動画内容が、結果的に当人を批判していないものであったとしても

本人の言葉をセンセーショナルなタイトルに転用し、

視聴者の注目を集めるような構成にしてしまうこと自体が

倫理的に大きな問題では?と思いました。

本人の想いとして語られた言葉を

第三者が解釈や演出を加えて再利用することは

啓発ではなく、他者の尊厳を踏みにじる行為に思われてもいたしかたがないのでは......

それが私達の素直な感想です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

また医師や解説者が自身の知識や立場を誇示するかのように

闘病中の人を【研究対象】や【題材】として扱う場面に戸惑うことがあります。

こうした行為はどれほど知識が正しくても

人の心を傷つける危うさを含んでいます。


知識や資格があるからといって、

誰かの人生や闘病を都合よく語る権利は誰にもありません。

「知識が伴うなら何をしてもいい」――

その考えがいま最も人を傷つける瞬間を生み出しています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

私たち The Blue Trace Team が真に求めているのは

専門家の 「知識」だけではなく「倫理」。

そして患者として発信する上での 「誠実さ」 です。

誰かの闘病を私利のために利用しない。
誰かの痛みを軽視しない。
どんな立場でも「命を語る責任」を自覚する。


誤った情報を防ぐのはAIでも規約でもありません。

それを使う人の「誠実さ」です。


私たちは、今回話した「医師の倫理」だけでなく「真実の闘病者」と、情報を得たり視聴を通して応援する人たちの尊厳を守り続けたいと思っています。

嘘や誇張ではなく、

誠実さと敬意で語られる医療を――私たちは願っています。

今後も応援をよろしくお願いいたします。

2025年10月 私たちの思うこと
2025年10月22日

経済の成功事例

10人の賛同者が経済に関するオンライン署名について話題にしています

食料自給は国防! 主食である米の生産に関わる政策を、無能な人間・集団に任せるな!
和也さんが賛同 小泉進次郎農林水産大臣の更迭を要求します。
これからを担う日本の子供達に恥ずかしくない大人でいたい。 選挙に負け国民からNOを突きつけられても、まだ総理の座にしがみつくのは民主主義の否定です。独裁の始まり。日本に独裁者はいらないし、独裁者を引き下ろせないなら自民党には未来永劫投票することはない。
由莉さんが賛同 戦後80年石破談話の発出の差止と石破茂の即時の内閣総理大臣辞任を強く求めます
安倍元首相の戦後70年談話で既に平和の礎は築かれている。そこを80年談話で上書きしたいということは、平和の礎を破壊したい意図があると考えて自然だし、左翼思想の政党や個人が不自然なほど突然に石破を擁護しだしていることもその考察を後押しする。不穏な材料に満ち溢れた人間をいつまでも日本国のトップに据えておくことは国益にそぐわない。即時退陣を求める。
誠博さんが賛同 戦後80年石破談話の発出の差止と石破茂の即時の内閣総理大臣辞任を強く求めます
売国奴のイカれた歴史観による談話など日本の国益を棄損するだけ! 安倍さんが練りに練った70年談話を石破の下らない私欲で上書きするなど絶対に許さない!
幹洋さんが賛同 戦後80年石破談話の発出の差止と石破茂の即時の内閣総理大臣辞任を強く求めます
維新のお願いに応えた方々が困っているのですから、今度は維新が助ける番です。吉村知事は国民を見捨てる気なのでしょうか?吉村知事に謝罪と辞職と即刻支払いを要求すると同時に、万博被害者の会の皆さんに連帯します!
拓也さんが賛同 万博工事未払い被害者への早急な救済措置を総理大臣、経済産業大臣、大阪府知事、万博協会会長に求めます
「遺族年金の給付が『どんな条件でも5年限り』」になるわけではなく、現状存在する男女差の統一という点は評価する。 しかし、統一するのであれば、現在の女性に適用されている 「30歳未満の死別:5年間給付、30歳以上の死別:無期限給付」 でよいではないか。 わざわざ60歳に設定するところに悪意を感じる。 こういうケチ臭いことをするから袋叩きに遭う。 政治家は、「自分の地位を守りたいなら、まずは他者の地位を保証することから」と肝に銘じるべきではないか。
拓己さんが賛同 「遺族年金支給を5年間で打ち止め」全面撤回を求めます
何故政府は国民に金を出すのを渋るんだろう、自分達や無関係な外国人にはいっぱい金を使うのにこれじゃあ支持率が下がるし票も入らないのも納得する。
キョウスケさんが賛同 「遺族年金支給を5年間で打ち止め」全面撤回を求めます
私はアトピー持ちです。オールシーズン、ヒルドイドを塗布していないと皮膚が痒くて、QOLダダ下がりなんてものではありません。生活に支障が出ます。 これで保険適用外になったら、何のためにバカ高い健康保険料を払っているのでしょうか?
美智代さんが賛同 治療を必要とする全ての人が使用する薬を、今後も保険適用とすることを政府に求めるオンライン署名にご協力ください
私は兄弟ともに生まれた時からアトピー性皮膚炎です。 薬がなければどんどん皮膚が悪くなっていきます。幼少期には肌のことで何か言われたり、今も手荒れがずっと残っており心配されるのも嫌になります。 私にとって薬は必要不可欠なものです。そんなものを一般の人が買えないような価格にしないでください。
雛梨さんが賛同 治療を必要とする全ての人が使用する薬を、今後も保険適用とすることを政府に求めるオンライン署名にご協力ください

あなたは一人ではありません。Change.orgに参加している仲間たちが、きっと応援してくれるはずです。

オンライン署名を始める
  1. ホーム
  2. 話題のトピックス
  3. 経済
  4. ホーム
  5. 話題のトピックス
  6. 経済