[フレーム]

地方自治体の支援制度
全国の地方自治体の補助制度・融資制度・税制特例措置

地方自治体による、「車両(EV・PHEV・FCV等)」ならびに「充電設備・水素ステーション」等への、
「補助制度・融資制度・税制特例措置」を紹介します。
本サイトは、地方自治体から個別に情報を入手し、適宜、追加・見直しを実施しています。
必ずしも全ての自治体の最新情報を掲載できているものではありませんので、詳細および最新情報については、各地方自治体サイト等をご確認ください。

都道府県 市区町村 補助事業等の有無
車両 充電設備 水素ステーション
三重県 しろまる ― ―
四日市市 しろまる しろまる
松阪市しろまる
津市しろまる
尾鷲市 しろまる ― ―
いなべ市 しろまる ― ―
多気町 しろまる ― ―
度会町 しろまる ― ―
滋賀県 しろまる しろまる
大津市 しろまる ― ―
草津市 しろまる しろまる
米原市 しろまる しろまる
長浜市しろまる
京都府 しろまる しろまる
長岡京市 しろまる ― ―
宇治市 しろまる しろまる
大阪府 しろまる しろまる
堺市 しろまる しろまる
泉大津市しろまる
豊中市 しろまる ― ―
大阪狭山市しろまる
高槻市しろまる
河内長野市 しろまる しろまる
岬町 しろまる ― ―
河南町しろまる
兵庫県 しろまるしろまる
神戸市 しろまるしろまる
姫路市 しろまる しろまる
尼崎市 しろまる ― ―
芦屋市 しろまる しろまる
西脇市 しろまる ― ―
加西市 しろまる しろまる
丹波篠山市 しろまる ― ―
高砂市 しろまる しろまる
明石市しろまる
養父市 しろまる ― ―
たつの市 しろまる ― ―
稲美町 しろまる ― ―
奈良県 しろまる
生駒市しろまる
和歌山県 しろまる しろまる しろまる
和歌山市 しろまる ― ―

三重県

  • 車両
融資制度
三重県中小企業融資制度「環境対策促進資金」
対象 環境対策車の導入
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/77431022717.htm
対象者 中小企業者及び組合
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/77431022717.htm
内容 三重県中小企業融資制度貸付利率一覧表
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/77429022726.htm
お問合せ先 三重県 雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課 金融支援班
更新年度 2025年度
募集状況 https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/77431022717.htm
備考

トップへ戻る

三重県 四日市市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
令和7年度四日市市燃料電池自動車導入促進補助金
対象 燃料電池自動車(FCV)
対象者 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1740125231383/index.html
内容 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1740125231383/index.html
お問合せ先 四日市市 環境部 環境政策課
E-mail:kankyouseisaku@city.yokkaichi.mie.jp
更新年度 2025年度
募集状況 (注記)先着順
(注記)予算の範囲内において、補助金を交付します
備考 【2025年7月7日更新】
令和7年度四日市市スマートシティ構築促進補助金
対象
電気自動車等充給電設備(V2H)
電気自動車等充電設備
対象者 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1740984219442/index.html
内容 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1740984219442/index.html
お問合せ先 四日市市 環境部 環境政策課
E-mail:kankyouseisaku@city.yokkaichi.mie.jp
更新年度 2025年度
募集状況 注:先着順
備考 内容審査等の上、申請者本人あてに交付・不交付に関わらず結果について通知します。

【2025年7月7日更新】

トップへ戻る

三重県 松阪市

  • 充電設備
補助金
令和7年度松阪市脱炭素化住宅等促進補助金
対象 V2H充放電設備
(注記)補助を受けるには、太陽光発電システムを同時設置又は設置済である必要があります。
対象者 https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kankyo/zerocarbonhojyo.html
内容 https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kankyo/zerocarbonhojyo.html
お問合せ先 環境生活部 環境課
更新年度 2025年度
募集状況 (注記)予算額に達した時点で募集を終了します。
備考 令和7年度の補助金については、必ず令和7年度用の様式で申請してください

トップへ戻る

三重県 津市

  • 充電設備
補助金
新エネルギー利用設備設置費補助制度
対象 電気自動車等充給電設備(V2H)
注:定置型蓄電池及び電気自動車等充給電設備(V2H)にあっては、本補助制度を利用して設置する太陽光発電システムと同時設置の場合のみ補助の対象となります。
対象者 https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000007750/index.html
内容 https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000007750/index.html
お問合せ先 環境部 環境政策課 地域脱炭素推進担当
更新年度 2025年度
募集状況 注:予算が無くなり次第終了
備考 本補助金の交付を受けた年度の翌年度に本補助金を利用して設置した新エネルギー利用設備に係るアンケート調査を実施します。ご協力のほどよろしくお願いします。

【2025年7月18日更新】

トップへ戻る

三重県 尾鷲市

  • 車両
補助金
尾鷲市電気自動車等購入費補助金
対象 電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)
対象者 https://www.city.owase.lg.jp/0000021856.html
内容 https://www.city.owase.lg.jp/0000021856.html
お問合せ先 尾鷲市 環境課 環境係
電話:0597-23-8251 FAX:0597-23-1700
E-mail:kankyou@city.owase.lg.jp
更新年度 2025年度
募集状況 先着順
予算の上限に達し次第、締め切りとさせていただきます。
備考 (注記)ただし、超小型モビリティ、ミニカー及び側車付二輪自動車・原動機付自転車を除くものとする。

トップへ戻る

三重県 いなべ市

  • 車両
補助金
いなべ市燃料電池自動車導入促進補助金
対象 FCVのみ
対象者 https://www.city.inabe.mie.jp/kurashi/recycle/1014262/1014952.html
内容 https://www.city.inabe.mie.jp/kurashi/recycle/1014262/1014952.html
お問合せ先 都市整備部新産業創造課
TEL:0594-86-7830
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間は令和7年7月1日(月曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで。
予算の上限(先着3台分)に達した場合は、期限前であっても受付を終了します。
備考 【2025年7月8日更新】

トップへ戻る

三重県 多気町

  • 車両
補助金
多気町電気自動車等購入費補助金
対象 経済産業省の補助金対象となる普通自動車もしくは小型・軽自動車のEV、PHV、FCV
対象者 1年以上町内に在住または法人を置く者
町税を滞納していない者
内容 対象者が使用する目的で購入した、初めて新車登録された車
1台10万円の補助
https://www.town.taki.mie.jp/life/soshiki/kankyo/gomi_kankyo_pet/1/4998.html
お問合せ先 多気町 環境生活課 脱炭素推進係
TEL:0598-38-1152 FAX:0598-38-1140
E-mail:kankyo@town.mie-taki.lg.jp
更新年度 2025年度
募集状況 開始:R7.4.1
終了予定:R8.3.31
予定件数(10件)に到達した際には募集を締め切る
備考 登録から90日以内に申請を行うこと。

【2025年7月8日更新】

トップへ戻る

三重県 度会町

  • 車両
補助金
度会町電気自動車等購入費補助金
対象 電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)
対象者 https://www.town.watarai.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=3297
内容 https://www.town.watarai.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=3297
お問合せ先 度会町役場建設水道課環境係
更新年度 2025年度
募集状況 令和8年1月30日までに、申請してください。
備考 (注記)HV、PHV、PHEV車は対象となりません。

トップへ戻る

滋賀県

  • 車両
  • 充電設備
補助金
滋賀県次世代自動車普及促進事業補助金
対象 <個人の方>
電気自動車(EV)
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
燃料電池自動車(FCV)

<法人、個人事業者の方>
電気自動車(EV)
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
燃料電池自動車(FCV)
普通充電設備
急速充電設備
対象者 https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/331830.html
内容 https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/331830.html
お問合せ先 <個人の方>
公益財団法人淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
 電話番号: 077-569-5301
 ホームページ: https://www.ohmi.or.jp/ondanka/subsidy/r07jisedai/

<法人、個人事業者の方>
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 CO2ネットゼロ支援課
 電話番号: 077-511-1424
 ホームページ: https://www.shigaplaza.or.jp/news/hojokin-co2-20250407-1//
更新年度 2025年度
募集状況 (注記)申請受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。
備考

トップへ戻る

滋賀県 大津市

  • 車両
融資制度
大津市公害防止、環境保全施設整備等資金の貸付制度
対象 低公害車(別途規定あり)の購入
対象者 中小事業者及び中小企業団体であって、次の全ての事項に該当するもの。
1. 市内に1年以上工場等を設置していること。
2. 市税を完納していること。
3. 対象事業を実施するために必要な資金の調達が困難であると認められること。
4. 償還能力を有すると認められること。
5. 大津市生活環境の保全と増進に関する条例に規定する事業者の責務を課すと認められること。
内容
【融資利率】 年1.5%
【融資限度額】 貸付対象事業に要する経費の80%以内とし、かつ1000万円
【融資期間等】 1年の据置期間を含め貸付の日から10年以内
【その他】 確実な連帯保証人2名を要し、かつ担保の提供または
滋賀県信用保証協会の保証が必要
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1121/g/kigyo/1389759626415.html
お問合せ先 環境部 環境政策課
更新年度 2025年度
募集状況
備考

トップへ戻る

滋賀県 草津市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
令和7年度草津市省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
対象 ・次世代自動車+V2H
・V2H単体
対象者 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kankyo/ondanka/hojokin-syoenesaiene.html
内容 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kankyo/ondanka/hojokin-syoenesaiene.html
お問合せ先 環境経済部 温暖化対策室
更新年度 2025年度
募集状況 受付期間:令和7年6月1日(日曜)〜令和8年3月31日(火曜)まで
備考 令和7年度草津市省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金は滋賀県(産業支援プラザ)が実施する令和7年度滋賀県産業支援プラザ省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金(以下、「滋賀県補助金」)の上乗せ補助として、予算の範囲内において滋賀県補助金と同額の補助金を交付します。

【2025年7月14日更新】

トップへ戻る

滋賀県 米原市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
米原市次世代自動車導入促進補助金
対象
電気自動車(EV)
プラグインハイブリット自動車(PHV)
燃料電池自動車(FCV)
対象者 https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/chikishinko/kankyo/ondanka/19757.html
内容 https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/chikishinko/kankyo/ondanka/19757.html
お問合せ先 本庁舎 市民部 環境政策課
更新年度 2025年度
募集状況 受付申請期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)
(注)申請受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。
備考 国や県の補助金と併用できます。

【2025年7月8日更新】
米原市スマートエコハウス普及促進補助金
対象 V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)
対象者 https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/chikishinko/kankyo/ondanka/19758.html
内容 https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/chikishinko/kankyo/ondanka/19758.html
お問合せ先 本庁舎 市民部 環境政策課
更新年度 2025年度
募集状況 受付申請期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)
(注)申請受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。
備考 国や県の補助金と併用できます。

【2025年7月8日更新】

トップへ戻る

滋賀県 長浜市

  • 充電設備
補助金
令和7年度長浜市太陽光発電システム等設置促進補助金《電子申請》
対象 V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)
対象者 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000015241.html
内容 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000015241.html
お問合せ先 市民生活部環境保全課
更新年度 2025年度
募集状況 交付申請の受付期間:令和7年4月1日(火曜日)〜令和8年3月31日(火曜日)
(注記)予算額の上限に達し次第受付を締め切ります。(先着順)
備考 補助金の残予算が少なくなってきましたら、ホームページでお知らせいたします。

トップへ戻る

京都府

  • 充電設備
  • 水素ステーション
補助金
京都府水素ステーション等普及促進事業補助金
対象 水素ステーション整備事業、燃料電池フォークリフト導入事業
対象者 府内で事業を行う者
内容
水素ステーション整備事業
補助額  :補助対象経費に 10分の1を乗じて得た額(当該額に 1,000円未満の端数が
      生じたときは、これを切り捨てた額とする。以下同じ。)以内の額
補助限度額:1基当たり上限 1,500万円
燃料電池フォークリフト導入事業
補助額  :補助対象経費に 10分の1を乗じて得た額以内の額
補助限度額:1台当たり上限 140万円
https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/r7station.html
お問合せ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
TEL:075-414-4297
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年7月23日(水)から予算額に達するまで。
(注記)ただし、令和8年3月16日(月)までに補助事業が完了するものに限ります。
備考 【2025年7月23日更新】
融資制度
京都府スマート・エコハウス促進融資制度
対象 V2H(Vehicle to Home)システム
対象者 以下のすべての要件を満たす方
府内住居者(ただし、取扱金融機関が信用金庫の場合は、当該金庫の営業地域内に居住又は勤務されている方に限る。)
申込み時の年齢が満20歳以上満70歳未満かつ償還完了時における年齢が満75歳未満であること
府税の滞納がないこと
内容 融資限度額:350万円
融資利率 :年 0.5%
償還期間 :10年以内
お問合せ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
TEL:075-414-4298
更新年度 2025年度
募集状況 通年
備考 【2025年7月23日更新】

トップへ戻る

京都府 長岡京市

  • 車両
補助金
長岡京市COOL CHOICE実践補助金
対象 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車
対象者 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010968.html
内容 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010968.html
お問合せ先 長岡京市役所 環境経済部 環境政策室 脱炭素・環境政策担当
TEL:075-955-9542
更新年度 2025年度
募集状況 予算の範囲内で先着順に受け付けます。
予算上限に達した段階で、申請期限前であっても受付は終了となります。
備考 詳細は、長岡京市ホームページをご覧ください。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010968.html

【2025年7月9日更新】

トップへ戻る

京都府 宇治市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
令和7年度宇治市ZEV普及促進事業費補助金
対象
ZEV(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車)
急速充電設備、普通充電器
V2H充放電設備
対象者 https://www.city.uji.kyoto.jp/soshiki/21/75670.html
内容 https://www.city.uji.kyoto.jp/soshiki/21/75670.html
お問合せ先 環境企画課
更新年度 2025年度
募集状況 受付期間:令和7年4月3日(木曜日)〜令和8年3月13日(金曜日)先着順
期間中であっても予算の上限に達したときには、受付を終了します。
備考

トップへ戻る

大阪府

  • 車両
  • 充電設備
補助金
中小事業者の対策計画書に基づくZEV導入促進補助金
対象 ・ゼロエミッション車(ZEV) (注記)1
・急速充電設備・外部給電器 (注記)2
(注記)1 電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)   で、CEV補助金の対象車両に限る
(注記)2 ZEVの導入と併せて導入する場合に限る。
対象者
令和7年4月1日時点で、府内に使用の本拠を有する自動車(軽自動車、特殊自動車及び二輪自動車等を除く)が30台未満等であり、次のいずれかに該当するもの
・学校教育、医療業、社会保険・社会福祉・介護事業に該当する事業者
・市町村から指定緊急避難場所、指定避難所、指定一般避難所又は指定福祉避難所に指定されている事業所を有する事業者
大阪府気候変動対策の推進に関する条例第9条第2項に基づく対策計画書の届出を行った者
府の脱炭素経営宣言に登録した者

〈詳しくは大阪府Webサイトでご確認ください。〉
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/kotsukankyo/haigasu/chusho_hojo.html
内容 〈補助要件〉
業界団体等と連携した給電体験会を開催すること。
大阪府から配布された周知広報物(ステッカー)をZEVに表示するとともに、外部給電器及び急速充電設備に補助金を受けて導入した旨を表示すること。
補助金を受けて導入した充電設備は地域住民等へ開放すること。
事業により導入したZEVについて、災害等による停電時に電力供給できる設備(100Vコンセント等)を設けること。設けることができない場合は、電力を供給できる外部給電器等を併せて導入すること。
補助対象車両等の導入及びその支払いが実績報告の期限日までに完了すること。
補助対象経費に自社製品の調達又は関係会社からの調達がある場合、申告すること。

〈補助額〉
ZEV 10万円(5台/者まで)
急速充電設備 10万円(1台/者まで)
外部給電器 5万円(1台/者まで)

〈詳しくは大阪府Webサイトでご確認ください。〉
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/kotsukankyo/haigasu/chusho_hojo.html
お問合せ先 脱炭素・エネルギー政策課 脱炭素モビリティグループ
TEL:06-6210-9586 FAX:06-6210-9259
E-mail:datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年(2025年)7月8日(火曜日)から令和7年(2025年)12月25日(木曜日)まで
予算額に達し次第、受け付けを終了。
備考 関連する事業として、サステナブルツーリズムを掲げて、二酸化炭素排出量の少ないZEV等を活用する旅行会社等を補助する「サステナブルツーリズムにおけるZEV推進事業」を開始しました。
詳しくは大阪府Webサイトでご確認ください。
URLはこちら: https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/kotsukankyo/haigasu/sustainable_tourism.html

【2025年8月25日更新】

トップへ戻る

大阪府 堺市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
堺市電気自動車等導入支援事業補助金
対象
電気自動車
燃料電池自動車
充電設備(既設の集合住宅への導入に限る)
対象者 https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/ondanka/smarthouse/sumarthouse/index.html
内容 https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/ondanka/smarthouse/sumarthouse/index.html
お問合せ先 環境局カーボンニュートラル推進部環境エネルギー課
更新年度 2025年度
募集状況 予算残額はホームページにて随時公開しています。
備考 堺市スマートハウス化支援事業補助金・堺市ZEH支援事業補助金を含めた申請額の総額が予算に達した日をもって受付を終了します。

トップへ戻る

大阪府 泉大津市

  • 充電設備
補助金
泉大津市住宅用ゼロカーボンシティ推進補助金
対象 V2H充放電設備
対象者 https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/shiminseikatu/kankyouka/hojyokin/10330.html
内容 https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/shiminseikatu/kankyouka/hojyokin/10330.html
お問合せ先 環境課
更新年度 2025年度
募集状況 申請受付期間:令和8年3月15日まで
(注記)令和7年3月1日から令和8年2月28日までに購入・設置完了した設備が対象です。
(注記)予算額に達した場合は、期限前でも受付を終了します。
備考 泉大津市役所2階 環境課に持参してください。(郵便等での受付はできません。)
泉大津市民間施設等ゼロカーボンシティ推進補助金
対象 急速充電スタンド設置
対象者 https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/shiminseikatu/kankyouka/hojyokin/10349.html
内容 https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/shiminseikatu/kankyouka/hojyokin/10349.html
お問合せ先 環境課
更新年度 2025年度
募集状況 申請受付期間:〜令和7年12月31日
予算額に達した場合は、申込受付を終了します。
備考 泉大津市役所2階 環境課に持参してください。(郵便等での受付はできません。)

トップへ戻る

大阪府 豊中市

  • 車両
補助金
豊中市電気自動車等購入支援補助金
対象 ・電気自動車
・プラグインハイブリッド自動車
・燃料電池自動車
(注記)一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するCEV補助金の対象として承認を受けたもので4輪以上
対象者 次のいずれかに該当するもの
(1) 豊中市内に居住する個人。
(2) 豊中市内に事務所又は事業所を有し、事業の用に供するために電気自動車等を導入する法人又は個人事業主。
内容 市域から排出される温室効果ガスを削減するため、市内の個人・事業者のみなさまの電気自動車等の購入を支援します。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/hojo_joseikin/kankyo_hojyo_jyosei/ev_car.html
お問合せ先 豊中市環境部ゼロカーボンシティ推進課
更新年度 2025年度
募集状況 募受付期間は令和7年(2025年)5月7日(水曜)から令和8年(2026年)3月2日(月曜)まで
予算額に達し次第、受け付けを終了します。
備考

トップへ戻る

大阪府 大阪狭山市

  • 充電設備
補助金
地球温暖化対策設備導入促進事業
対象 電気自動車等充放電設備(V2H)
電気自動車充電設備
対象者 https://www.city.osakasayama.osaka.jp/kurashi_anshin/kankyo/3/4246.html
内容 https://www.city.osakasayama.osaka.jp/kurashi_anshin/kankyo/3/4246.html
お問合せ先 市民生活部生活環境グループ
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年9月1日から令和7年10月31日まで
・受付は先着順で行い、対象設備に係る申請額の合計が予算額(×ばつ100件)に達した場合は、申し込みを終了します。
備考 電気自動車等充放電設備(V2H)と電気自動車充電設備の併用はできません。

トップへ戻る

大阪府 高槻市

  • 充電設備
補助金
令和7年度エコハウス補助金
対象
太陽光発電システム+V2Hの同時設置
V2H(単独設置)((注記)太陽光発電システムを設置している住居であること)
対象者 https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/25/1909.html
内容 https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/25/1909.html
お問合せ先 環境政策課
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年5月12日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)
(注記)予算交付総額に達し次第、終了。
備考 先着順で受け付けます。最新の状況は環境政策課までお問合せください。

トップへ戻る

大阪府 河内長野市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
河内長野市個人向け再生可能エネルギー導入促進補助金(個人向けの補助)
対象
電気自動車(車載型蓄電池)
充放電設備
対象者 https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/14/89727.html
内容 https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/14/89727.html
お問合せ先 環境政策課
更新年度 2025年度
募集状況 申込期間:令和7年5月12日(月曜日)〜令和7年12月15日(月曜日)
・令和7年度の予算を執行予定額が超過した日をもって申込終了となります。
備考

トップへ戻る

大阪府 岬町

  • 車両
補助金
岬町電気自動車等導入支援事業補助金
対象 (1) 電気自動車
(2) 燃料電池自動車
対象者 補助対象者は、要件の全てを満たす者とする。
https://www.town.misaki.osaka.jp/soshiki/shiawase/kankyou/gomi/4342.html
内容 電気自動車 一律 5万円
燃料電池自動車 一律 20万円
https://www.town.misaki.osaka.jp/soshiki/shiawase/kankyou/gomi/4342.html
お問合せ先 しあわせ創造部 生活環境課 生活環境係
更新年度 2025年度
募集状況
備考 ・一般社団法人次世代自動車振興センターのクリーンエネルギー自動車導入促進補助金業務実施細則における(別表1)銘柄ごとの補助金交付額に記載されている電気自動車または燃料電池自動車に分類されている電気自動車または燃料電池自動車であること。(超小型モビリティ・ミニカーは対象外)

トップへ戻る

大阪府 河南町

  • 充電設備
補助金
令和7年度電気自動車等充電設備設置費補助金
対象 急速充電設備、普通充電設備、充電用コンセント、充電用コンセントスタンド、V2H
対象者 https://www.town.kanan.osaka.jp/soshiki/machisozobu/toshikankyoka/gyomuannai/1/2/6534.html
内容 https://www.town.kanan.osaka.jp/soshiki/machisozobu/toshikankyoka/gyomuannai/1/2/6534.html
お問合せ先 まち創造部 都市環境課
更新年度 2025年度
募集状況 (注記)予算額に達し次第受付を終了します。
備考 ・補助金の交付については1申請者1基まで

トップへ戻る

兵庫県

  • 車両
  • 水素ステーション
補助金
次世代自動車導入補助事業
対象 EV・FCV・電気バイク
対象者 自家用自動車であるEV・FCV・電気バイクを導入する法人及び個人事業主に補助する市町
内容 補助額:市町補助額の1/2(1台あたり上限100万円)
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-362-3287
更新年度 2025年度
募集状況 県と協調で補助事業を実施している市町が申請窓口となります。
助成内容及び募集状況は各市町に御確認願います。
(導入事業者から県への申請は不要です。)
備考 【2025年7月24日更新】
運送事業者への次世代自動車普及促進補助事業(燃料電池タクシー)
対象 燃料電池タクシー
対象者 燃料電池タクシーを導入する事業者等に補助する市町
内容 補助額:市町補助額の1/2(1台あたり上限50万円)
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-362-3287
更新年度 2025年度
募集状況 県と協調で補助事業を実施している市町が申請窓口となります。
助成内容及び募集状況は各市町に御確認願います。
(導入事業者から県への申請は不要です。)
備考 【2025年7月24日更新】
運送事業者への次世代自動車普及促進補助事業(緑ナンバー)
対象 EVバス・トラック
対象者 EVバス・トラックを導入する運送事業者等及びそれらに補助する市町
(1) 民間自動車運送事業者、自動車リース事業者
(2) (1)に補助する市町
内容 補助額:ディーゼル車両との価格差について、
(1) 1/12 (1台あたりの上限額:200万円(バス)、100万円(トラック))者
(2) 1/2 (1台あたりの上限額:200万円(バス)、100万円(トラック))
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-362-3287
更新年度 2025年度
募集状況 募集状況については、水大気課へお問い合わせください。
備考 ・国の補助(環境省:脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(商用車等の電動化促進事業))を受けることが要件です。
・神戸市に使用の本拠を置く自動車は、神戸市が申請窓口となります。
・「事業用」として登録する車両に限ります。

【2025年7月24日更新】
燃料電池バス・トラック導入促進補助事業(車両導入費支援)
対象 FCバス・トラック
対象者 県内に使用の本拠を置くFCバス・トラックを導入する事業者等
内容 (1)FCバス
車両本体価格 (消費税及び地方消費税相当額を除く。)から国補助金を除いた額の1/2(1台あたり上限2,500万円)

(2)FCトラック
6年間相当のメンテナンス費等を含む車両の導入に必要な経費のうち、導入車両と同規模・同等仕様のディーゼル車両を同条件で導入するのに必要な経費との差額から、国補助金を除いた額の1/2(1台あたり上限1,250万円)

https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-362-3287
更新年度 2025年度
募集状況 募集状況については、水大気課へお問い合わせください。
備考 ・国の補助(環境省:「脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(商用車等の電動化促進事業)」の交付決定を受けた者に限ります。

【2025年7月24日更新】
燃料電池バス・トラック導入促進補助事業(燃料費価格差支援)
対象 水素燃料費
対象者 新たに県の補助を受けて導入したFCバス・トラックを運用する者
内容 県内の水素ステーションで充填した水素の購入費と既存燃料(軽油)との差額の1/2
(上限500円/kg(1台あたり上限96万円/年))
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-362-3287
更新年度 2025年度
募集状況 準備中
備考 【2025年7月24日更新】
水素ステーション整備費補助事業
対象 中規模水素ST(水素供給能力:300Nm3/h以上、500Nm3/h未満)または大規模水素ST(水素供給能力:500Nm3/h以上)の設置に要する費用の一部
対象者 県内に定置式水素ステーションを設置する次に掲げる者。
ただし、国補助金(経済産業省 燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業)の交付決定を受けた者に限る。
(1)民間会社
(2)個人事業主
(3)地方公共団体
(4)その他知事が認める者
内容
(1) 中規模水素ステーション(水素供給能力:300Nm3/h以上、500Nm3/h未満)
下記1又は2のうち小さい金額
1 補助対象経費から国補助金及び80,000千円を除いた額
2 50,000千円
(2) 大規模水素ステーション(水素供給能力:500Nm3/h以上)
下記1又は2のうち小さい金額。
1 補助対象経費から国補助金及び100,000千円を除いた額
2 100,000千円
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-341-7711(74715)
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:
(一次募集)令和7年6月11日〜令和7年7月11日
(二次募集)令和7年8月4日〜令和7年9月4日
(注記) 国補助金の募集状況に応じて募集実施
備考 【2025年7月24日更新】
燃料電池モビリティ利活用促進事業
対象 パッケージ型水素供給設備(水素供給能力:50Nm3/h未満)の設置に要する費用の一部
対象者 県内にパッケージ型水素供給設備を設置する次に掲げる者。
ただし、国補助金(経済産業省 燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業)の交付決定を受けた者に限る。
(1)民間会社
(2)個人事業主
(3)地方公共団体
(4)その他知事が認める者
内容 補助対象経費から国補助金を除いた額の1/6 (上限12,500千円)
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-341-7711(74715)
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:
(一次募集)令和7年6月11日〜令和7年7月11日
(二次募集)令和7年8月4日〜令和7年9月4日
(注記) 国補助金の募集状況に応じて募集実施
備考 【2025年7月24日更新】
融資制度
最新規制適合車等購入資金融資制度(兵庫県地球環境保全資金)
対象 EV・FCV・天然ガス自動車の購入に要する資金、または、自動車NOx・PM法の排出基準に適合しない車から最新規制適合車への代替に要する資金
対象者 県内の中小企業者、特定非営利活動法人等
内容
融資利率 : 0.7%
融資限度額: 1台ごとに設定
償還方法 : 10年以内(2年以内据置可)、元金均等月賦償還
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/taiki/leg_238/leg_328
お問合せ先 兵庫県環境部水大気課大気班
TEL:078-341-7711(74713)
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日
備考 ・原則として、兵庫県信用保証協会の保証が必要。(保証料は申込者負担)
・借入れ先の金融機関及び兵庫県信用保証協会(同協会の保証を受ける場合)の審査があります。

【2025年7月24日更新】

トップへ戻る

兵庫県 神戸市

  • 車両
  • 水素ステーション
補助金
神戸市FCV・EV普及促進補助金
対象 FCV・EV
対象者
1. 神戸市内に事務所・事業所を有する法人・個人事業主
2. 神戸市内に居住する個人(FCVのみ対象)
内容 https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/business/kankyotaisaku/kotuukougai/jisedaicar.html
お問合せ先 神戸市環境局脱炭素推進課
(https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/business/kankyotaisaku/kotuukougai/jisedaicar.html)
更新年度 2025年度
募集状況 申請期限:2026年2月27日(金)
2025年度の本補助事業に関する予算がなくなり次第、受付を終了します。
備考 【2025年8月15日更新】
神戸市ゼロエミッション商用車自動車普及促進補助金
対象 電気トラック・電気バス・燃料電池タクシー
対象者
1. 神戸市内に事務所・事業所を有する法人・個人事業主
2. 1に対して補助対象車両をリース契約により貸し出すリース事業者
内容 https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/business/kankyotaisaku/kotuukougai/jisedaicar_shoyosha.html
お問合せ先 神戸市環境局脱炭素推進課
(https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/business/kankyotaisaku/kotuukougai/jisedaicar_shoyosha.html)
更新年度 2025年度
募集状況 事前申請の期限:2026年11月29日(金)
事後申請の期限:2026年2月27日(金)
2025年度の本補助事業に関する予算がなくなり次第、受付を終了します。
備考 事業用(注記)の車両であって、環境省の補助事業(商用車の電動化促進事業)の補助の交付決定を受けた車両が対象です。
(注記)貨物自動車運送事業又は旅客自動車運送事業

【2025年8月15日更新】
神戸市水素供給設備整備事業費補助金
対象 水素ステーション
対象者 下記 (1)〜(3) をすべて満たす者
(1) 国補助金((注記))の交付決定を受けた法人又は個人事業者
(2) 国税及び市税の滞納がない者
(3) 市内において、トータルでCO2フリーな水素の供給に向けた検討を行い、環境負荷低減に資する水素エネルギーの普及啓発に取り組む意思がある者

((注記))国補助金:経済産業省が行う、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業)」
内容
ST整備に要する経費のうち、国補助金を除いた額を補助
【中規模以上】上限5,000万円、【小規模】上限1,250万円
お問合せ先 神戸市環境局脱炭素推進課
(https://www.city.kobe.lg.jp/a73498/ondanka/3j6.html)
更新年度 2025年度
募集状況 予算上限に達したため、受付を終了しています。
備考 【2025年8月15日更新】

トップへ戻る

兵庫県 姫路市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
姫路市事業者向け次世代自動車導入促進補助金(事業者用白ナンバー)
対象 EV・FCV
対象者 市内に事業所を有する事業者
内容 https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000002504.html
お問合せ先 農林水産環境局 環境政策室 計画啓発担当
TEL:079-221-2385
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年6月11日から令和8年1月30日まで(予算上限に達した時点で申請受付終了)
備考 車両登録前の申請及び交付決定が要件。また、年度内に車両登録を終えて実績報告できることが要件。

【2025年7月15日更新】
姫路市個人向け次世代自動車導入助成補助金
対象 EV・FCV
対象者 個人(市民)
内容 https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000021695.html
お問合せ先 農林水産環境局 環境政策室 計画啓発担当
TEL:079-221-2468
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年4月17日から令和8年1月30日まで(予算上限に達した時点で申請受付終了)
備考 車両登録前の申請及び交付決定が要件。また、年度内に車両登録を終えて実績報告できることが要件。

【2025年7月15日更新】
姫路市家庭用充放電設備普及促進事業補助金
対象 V2H
対象者 個人(市民)
内容 https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000023005.html
お問合せ先 農林水産環境局 環境政策室 計画啓発担当
TEL:079-221-2468
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年4月15日から令和8年1月30日まで(予算上限に達した時点で申請受付終了)
備考 工事着工前の申請及び交付決定が要件。また、年度内に工事を終えて実績報告できることが要件。

【2025年7月15日更新】
姫路市電気自動車等充電設備導入促進事業補助金
対象 普通充電設備
対象者 市内に普通充電設備を設置しようとする事業者
内容 https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000026448.html
お問合せ先 農林水産環境局 環境政策室 計画啓発担当
TEL:079-221-2385
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年5月13日から令和8年1月30日まで(予算上限に達した時点で申請受付終了)
備考 利用者を限定せず、不特定多数の者が利用できること。他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと。工事の着工前に申請し、交付決定を受けること。年度内に工事を終えて実績報告できること。

【2025年7月15日更新】

トップへ戻る

兵庫県 尼崎市

  • 車両
補助金
尼崎市グリーンビークル導入補助制度
対象 電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)
対象者 尼崎市内に事業所を有する事業者
内容 https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kankyo/hozen/1003762/1014292.html
お問合せ先 経済環境局 環境部 環境創造課
更新年度 2025年度
募集状況 申請期限は、令和8年1月30日(金曜日)までです。
期間内に予算額を超過した場合、その時点で受付を終了します。
備考 最終受付日(予算額を超過する日)に複数の申請があった場合、市の実施する抽選により補助対象者を決定します。

トップへ戻る

兵庫県 芦屋市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
芦屋市地域脱炭素移行・再エネ推進補助金
対象
車載型蓄電池(EV及びPHEV)
太陽光発電設備との付帯設備であることが条件となるため、車載型蓄電池(EV及びPHEV)のみ導入する場合は対象外です。
充放電設備及び充電設備
太陽光発電設備及び車載型蓄電池(EV及びPHEV)との付帯設備であることが条件となるため、充放電設備及び充電設備のみ導入する場合は対象外です。
対象者 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyou/renewable.html
内容 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyou/renewable.html
お問合せ先 芦屋市脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局
TEL:06-6205-4941
E-mail:ashiyashi-datsutanso@kbinfo.co.jp
更新年度 2025年度
募集状況 交付申請:令和7年6月〜12月末日
(注記)予算の執行状況によっては早めに終了することがあります。
備考 (注記)市役所窓口では受付をおこなっておりません。

【2025年7月23日更新】

トップへ戻る

兵庫県 西脇市

  • 車両
補助金
事業用電気自動車導入促進事業補助金
対象 電気自動車(普通自動車、小型・軽自動車)
対象者 市内に事業所を有する中小事業者
内容 自動車からのCO2排出抑制のため、環境にやさしい電気自動車を購入される中小事業者に対し、購入費用の一部を補助します。
https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kurashianshinbu/seikatsukankyoka/kankyougyouseitorikumi/27836.html
お問合せ先 西脇市くらし安心部環境課
更新年度 2025年度
募集状況 予算額に達した時点で受付を終了します。
備考 申請書類は、環境課窓口へご持参ください。(郵送不可)

【2025年7月16日更新】

トップへ戻る

兵庫県 加西市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
加西市電気自動車等導入補助金
対象
電気自動車(普通・小型・軽)、燃料電池自動車
V2H充放電設備
対象者 ・市内在住の個人
・市内に事務所もしくは事業所を有する法人又は個人事業主
・前各号に掲げる者に対し、車両を貸与するリース事業者
内容 https://www.city.kasai.hyogo.jp/soshiki/30/50846.html
お問合せ先 加西市環境部環境課
TEL:0790-42-8716
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年4月1日から令和8年2月28日まで。ただし、予算額に達した時点で受付終了。
備考 【2025年7月14日更新】

トップへ戻る

兵庫県 丹波篠山市

  • 車両
補助金
丹波篠山市スマートエネルギー導入補助金
対象 電気自動車・燃料電池自動車等
(注記)内燃機関を併用しないもので、一般社団法人次世代自動車振興センターにおけるクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の補助対象車両であるもの
対象者 (個人の場合)
・自ら居住する市内の住宅又は居住しようとする市内の新築住宅に補助対象設備を導入する方
・補助金の請求時に、丹波篠山市の住民基本台帳に記録されている方
・補助金の申請時及び請求時に市税(国民健康保険税含む。)の滞納がない方

(自治会等の団体の場合)
・集落の公民館等の活動拠点に補助対象設備を導入する自治会、まちづくり協議会又はこれらの派生団体として市長が認める団体

(事業者の場合)
・自ら営業を営み、又は活動する市内の事業所に補助対象設備を導入する個人事業者又は法人
・市内の事業所に補助対象設備を貸し出す個人事業者又は法人
・補助金の申請時及び請求時に市税の滞納がない者
内容 (補助金額)
車両本体・ 充電ケーブル購入費 の 1/10

(補助上限額)
① 電気自動車(普通自動車・小型自動車) 10万円
② 電気自動車(軽自動車) 5万円
③ 燃料電池自動車 10万円
(注記)① 〜③ は車輪数が四輪以上のもの
④ その他三輪以下の電動車(電動ミニカー・電動バイクなど) 3万円
(注記)④ は事業者・自治会等のみ対象

https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/nomiyakokankyoka/earth/r4_smartenergy.html
お問合せ先 丹波篠山市 環境みらい部 農村環境課 創造農村室
TEL:079-552-5013
更新年度 2025年度
募集状況 (申請受付期間) 令和7年4月1日(火)〜令和8年3月13日(金)
(注記)期間中であっても予算の上限額に達した場合は、受付を締め切ります。
備考 【2025年7月15日更新】

トップへ戻る

兵庫県 高砂市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
高砂市電気自動車等購入補助金
対象
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車
V2H充放電設備
対象者 https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/4/hojyokinn/10314.html
内容 https://www.city.takasago.lg.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/4/hojyokinn/10314.html
お問合せ先 生活環境部 環境経済室 環境政策課
TEL:079-443-9065
更新年度 2025年度
募集状況
備考 【2025年7月10日更新】

トップへ戻る

兵庫県 明石市

  • 充電設備
補助金
令和7年度 明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金
対象 普通充電設備
対象者 https://www.city.akashi.lg.jp/kankyou/kankyou_soumu_ka/top/taiyoukou_jigyousyayou.html
内容 https://www.city.akashi.lg.jp/kankyou/kankyou_soumu_ka/top/taiyoukou_jigyousyayou.html
お問合せ先 環境産業局環境創造課
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:2025年8月1日(金曜日)から2025年11月28日(金曜日)(必着)
(注記)先着順となります。
備考 (注記)申請が予算額を超過した時点で受付終了となります

トップへ戻る

兵庫県 養父市

  • 車両
補助金
養父市次世代自動車普及促進補助金
対象 次世代自動車(燃料電池自動車及び電気自動車をいう。)
対象者 https://www.city.yabu.hyogo.jp/soshiki/sangyokankyo/shoko/1/11637.html
内容 https://www.city.yabu.hyogo.jp/soshiki/sangyokankyo/shoko/1/11637.html
お問合せ先 商工観光課
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日(予算額に達するまで)
備考 【2025年7月14日更新】

トップへ戻る

兵庫県 たつの市

  • 車両
補助金
たつの市電気自動車導入補助金
対象 電気自動車(普通自動車、小型自動車及び軽自動車)
対象者 次の要件を満たす法人または個人事業主
補助金の申請日において、市内で事業を行っており、引き続き市内で事業を継続する意思を有するもの
令和7年4月1日時点において、市内で1年以上事業活動をしているもの
たつの市税を滞納していないもの
内容 電気自動車の購入に対し、最大10万円の補助を行う制度です。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/kankyohozen/ka-bonnyu-toraru/zigyousyamuke/7915.html
お問合せ先 環境課 生活環境係
TEL:0791-64-3150
更新年度 2025年度
募集状況 令和7年度の本補助事業に関する予算がなくなり次第、終了します。
備考 【2025年9月4日更新】

トップへ戻る

兵庫県 稲美町

  • 車両
補助金
令和7年度稲美町電気自動車等導入支援補助金
対象 EV, PHV
対象者 ・町内に住所を有する個人
・町内に事務所または事業所を置き、電気自動車等を事業の用に供する法人または個人事業主
内容 ・同一年度内に補助金の交付を受けていないこと。
・町税を滞納していないこと。
・暴力団員、または暴力団や暴力団員と密接な関係でないこと。
https://www.town.hyogo-inami.lg.jp/0000006616.html
お問合せ先 稲美町役場経済環境部生活環境課
TEL:079-492-9140
E-mail:seikatu@town.hyogo-inami.lg.jp
更新年度 2025年度
募集状況
備考 令和7(2025)年3月2日から令和8(2026)年3月1日までに、新規登録または新規検査を行っている車両に限ります。また、残価設定ローンやリース等による導入の場合、契約期間が4年以上である車両に限ります。

【2025年7月17日更新】

トップへ戻る

奈良県

  • 充電設備
補助金
令和7年度事業所エネルギー効率的利用推進事業補助金
対象 V2H導入事業
対象者 https://www.pref.nara.jp/33062.htm
内容 https://www.pref.nara.jp/33062.htm
お問合せ先 奈良県 省エネ設備等導入補助金申請受付・審査等事務局
更新年度 2025年度
募集状況 本補助金は、令和7年6月21日をもって予算が上限に達したため、終了いたしました。
備考 【2025年8月8日更新】

トップへ戻る

奈良県 生駒市

  • 充電設備
補助金
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金
対象 V2H(ビークル・トゥ・ホーム)システム
対象者 https://www.city.ikoma.lg.jp/0000021137.html
内容 https://www.city.ikoma.lg.jp/0000021137.html
お問合せ先 生駒市脱炭素まちづくり推進課
TEL:0743-74-1111(内線2861)
更新年度 2025年度
募集状況 受付期間は、令和7年5月15日から令和8年3月31日。 受付期間内であっても、補助金の予算額に達し次第受付終了。
備考 【2025年7月28日更新】

トップへ戻る

和歌山県

  • 車両
  • 充電設備
  • 水素ステーション
融資制度
安全・安心推進資金(グリーン推進)
対象 電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、充電設備、水素ステーション など
対象者 和歌山県の中小企業者
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/gyoumu/kinyuu/sangyoushien.html#taisyou
内容
融資限度額: 設備資金 1億円、運転資金 8,000万円
融資利率 : 年 1.4%以内
融資期間 : 設備資金 15年以内、運転資金 7年以内
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/gyoumu/kinyuu/sangyoushien.html
お問合せ先 和歌山県 商工振興課
TEL:073-441-2744
更新年度 2025年度
募集状況
備考 (注記)掲載している本融資制度以外に補助制度は実施しておりません。
その他情報は、県HPにてご確認ください。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/category/bousai.html#011

【2025年7月16日更新】

トップへ戻る

和歌山県 和歌山市

  • 車両
補助金
令和7年度 和歌山市電気自動車導入促進事業補助金
対象 EV並びにFCV
対象者 https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/gomi_kankyo/1001115/1049605/index.html
内容 https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/gomi_kankyo/1001115/1049605/index.html
お問合せ先 市民環境局 環境部 環境政策課
TEL:073-435-1114
更新年度 2025年度
募集状況 募集期間:令和7年6月2日(月曜日)午前9時00分から令和8年2月28日(土曜日)午後12時00分まで (注記)本補助金は先着順とし、予算がなくなり次第、前倒しで終了
備考 【2025年8月12日更新】

トップへ戻る

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /