衝撃ぜい化試験
概要
衝撃ぜい化試験では、試験片を低温雰囲気中に一定時間暴露後、打撃具で衝撃を与えたとき、試験片に生じる破壊の有無から、50%衝撃ぜい化温度※(注記)や衝撃ぜい化限界温度を求めます。また、指定温度での破壊個数の測定も対応可能です。評価対象は低温に曝される屋外や冷蔵庫、冷凍庫で使用される電線、自動車部品、ホース、パッキン、シール材などです。
◆だいやまーく装置内部◆だいやまーく
[
画像:装置内部]
◆だいやまーく仕様◆だいやまーく
型式:
脆化温度試験機 FS
((株)東洋精機製作所製)
熱媒体:
エタノール
温度:
−70°C〜室温
試験片:
JIS K 6261-2 A形
長さ27~40 mm、幅6 mm
JIS K 6261-2 B形
JIS K 7216 A形
長さ38 mm、幅6 mm
ASTM D 746 Type?T
長さ31.75 mm、幅6.35 mm
ASTM D 746 Type?U
◆だいやまーく対応規格◆だいやまーく
JIS K 6261-2、JIS K 6301
JIS K 7216、ASTM D 746
その他の規格にも対応可能な場合がありますので、ご相談ください。
※(注記) 50%衝撃ぜい化温度は下式によって算出します。