スキップして内容へ
生物多様性センター
  • トップ
  • クリアリングハウスメカニズム 検索
生物多様性情報CHM

メタデータを検索

キーワード(メタデータのファイル識別子、題名、調査名)

生物多様性情報クリアリングハウスメカニズム(CHM)とは、生物多様性に関わる多数の情報について互いに持っている情報の交換・流通を促進していくためのメタデータ検索システムです。

くろまる 生物多様性に関する情報の例
生態系...
植生や陸上・海洋動物、地形・自然景観資源・河川・湖沼・湿地・海岸・干潟・藻場・サンゴ礁などに関する地理的分布や変化状況
生物種...
生物種の学名や種の特徴、生理学的特性、遺伝的性質、地理的分布などの情報
生物標本...
標本が属する生物種の学名、標本が採取された場所、時期および採取者に関する情報、標本が現在置かれている場所、標本の同定者などの情報
法規制...
国立公園指定区域や国設鳥獣保護区設定区域などの自然環境情報
くろまる メタデータとは

他の組織・団体等が作成した生物多様性に関する調査データを利用する時に必要となる情報(データの作成者、作成方法、著作権等)をコンパクトにまとめたデータ

環境省自然環境局 生物多様性センター 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1

Tel:0555-72-6031 | Fax:0555-72-6035

トップページ | プライバシーポリシー | 利用規約 | お問い合わせ・ご意見 | 地図・交通案内 | 日本の国立公園

All rights Reserved, Copyright Ministry of the Environment.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /