[フレーム] [フレーム]

DTM、作曲、レコーディングなら、東京、横浜、池袋、渋谷、新宿、静岡のアバロン・ミュージック・スクール。

アバロンミュージックスクール
無料体験レッスンのお申込み
無料体験レッスン

作曲・DTMコースー Composition / DTM Course ー

DTMコース

開講校 ... 新宿本校・池袋校・横浜校・大宮校・船橋校・千葉校・仙台校・静岡校・浜松校・福岡天神校・久留米校

プロの「裏技テクニック」を教えます!
作曲、アレンジ、MIX、ボーカル編集、ボーカロイド、
初心者ok!年齢性別問わず!楽しくレッスン!

1. DTMコースとは

「作曲してみたい!」「SNSにクオリティーの高い【歌、オリジナル曲】を投稿したい!」
「機材の使い方が分からない」「ミックスの仕方が分からない」

Cubase、Logic、Studio Oneの音楽ソフトを買ったは良いものの使い方がわからず、つまずいてしまう人がたくさんいます。
こういったソフトは、説明書を読んでも理解しにくい事が多く、せっかく購入しても上手く使えないでいる場合がほとんどです。
まずは、自宅でも使用出来るように基本的な使い方からレッスンしていきます。
アバロン・ミュージック・スクールでは、以下の人気ソフト2種類のレッスンを行っています。
(注記)各種プラグインは扱っておりません。

CUBASE

Cubase初級者〜上級者まで使えるオールマイティソフト!

Windows/Macユーザの中でも使っている方の数がとても多い事が特徴。
高性能なボーカル音程修正ソフトなども最初から入っており、全体的な使いやすさに定評があります。
特にこれからDTMを始める初心者の方にオススメです!

Logic Pro

Macとの相性はNo.1!

Mac専用ソフトで、Appleが販売しています。
非常に多くの音色とループ素材が入っており、いきなりハイクオリティな楽曲制作が可能。
ギターアンプのモデリングも多数あるのでギタリストの方や、ループを使って色々なジャンルの曲を作ってみたい方へオススメです。

Studio One

「Studio One」が使えるようになりました。
レッスン可能な校舎は「池袋校」「横浜校」となります。

2. マンツーマンで、初めての方、初心者にやさしいレッスンが人気!

DTMの講座、教室、スクールのほとんどがグループレッスンですが、アバロンでは「マンツーマン」の充実レッスン!年齢、レベルに関係なく安心して習えます。

マンツーマンで、初めての方、初心者にやさしいレッスンが人気!

3. 誰でも作曲できるようになります!

口ずさんだメロディーを録音し、それに合わせて講師がピアノでコード(和音)つけることが出来ます。
それによって楽器が弾けなくてもオリジナルの曲が作れるようになります。

4. オリジナル曲ができたら、SNSに投稿、CD作成ができる!

また、好評の新発想「和音あと付け鼻歌作曲法」で、どんな方でも必ず作曲できるようになります。

作曲コース

50万枚のヒット曲を持つ講師陣に教わる、「作曲」の秘訣!

1. 「作曲の仕方」を分かりやすくレッスン!何でも相談できる!

「スクールや音楽教室で、作曲の講座を受けていましたが、よくわからなくて...」という問い合わせをたくさんいただきます。
作曲コースではパソコンを使わなくても曲を作れる方法をゆっくり丁寧にレッスンしていきます。
体験レッスンを受けた多くの方々が驚かれたレッスン内容を、是非体験してください。

2. たっぷり60分マンツーマンレッスンで!

アバロンでは、50万枚のヒット曲を持つ講師陣が、その経験を元に「作曲の秘訣」をやさしくわかりやすくレッスン!初心者でも安心です。
プロ志向の方にはさらに上の作曲の方法を伝授!

たっぷり60分マンツーマンレッスンで!

3. 誰でも作曲できるようになります!

口ずさんだメロディーを録音し、それに合わせて講師がピアノでコード(和音)つけることが出来ます。
それによって楽器が弾けなくてもオリジナルの曲が作れるようになります。

4. オリジナル曲ができたら、SNSに投稿、CD作成ができる!

また、好評の新発想「和音あと付け鼻歌作曲法」で、どんな方でも必ず作曲できるようになります。
是非、体験レッスンにてその簡単さを体感してみてください!

5. 「シンガーソングライター」希望もOK!

作曲をして自分の曲を歌いたい!いわゆる「シンガーソングライター」希望の人には、ボーカルレッスンも受けられます。
また、東京都内、新宿、渋谷、池袋等の有名ライブハウスにて、定期開催されるAvalon Showcase liveに参加できます(自由参加)。

作曲・DTMについてのご質問 (Q&A)

「Desk Top Music」の略称。
自動演奏(シーケンサー)、録音など楽曲作りの全てをコンピューター上で 行うことです。
アプリケーションの進化によって、楽器の演奏ができなくても、データの簡単な打ち込みにより、限りなく生演奏に近い音源制作が可能になります。

DTMを行うにあたり、最低限必要な機材はこちらです。

  • PC(Windows、Macどちらとも対応しています)
  • 音楽制作ソフト(DAWソフトとも呼んでいます。シェア率の高いSteinberg社のCubase や Apple社のLogic Proが有名)
  • オーディオインターフェイス(音楽を再生したり録音したりと、なくてはならない機材です。初心者にも使いやすいSteinberg製のUR44など)
  • MIDI鍵盤やMIDIコントローラー(音符や楽器のデータの打ち込みに欠かせない)

近年ではCubaseやLogic、Studio One、Protools等のプロ向けのソフトが、フリーウェア版を配布しています。
当然機能の制限をしているため、初心者向けと言えます。
しかしながら、フリーとはいえ一昔前では考えられないほどの音質、機能があります。

音楽制作においての想像のつくことは、ほとんどDTMソフトひとつで可能です。
具体的にあげると、バーチャルの楽器の演奏(ギター、ベース、ドラム、ボーカル)、作曲、編曲、ミキシング、マスタリングとCD制作における全ての工程が可能です。

DTMでの作曲法として、メロディーから作る作曲法だけではなく、バックトラックから作る作曲法があげられます。
これはHIP-HOPやR&Bの世界では主流となる作曲法です。
ドラムやコード(和音)、そして核となる楽器を最低限打ち込み、その上にメロディーを乗せるという作曲法です。
当校でもおなじみのCubaseについては、コード機能というものがあり、コード理論を知らなくてもコードを直感で組み合わせ、ジャンルを決めるなどして容易に伴奏が作れます。

Cubaseを例にあげますと、

  1. まずメディアベイというワークスペース(音源の倉庫)より、気に入ったドラムパターンを選びます。
  2. その上にジャンル、カテゴリー分けされている様々なフレーズから、気に入ったパターンをいくつか重ね合わせます。
  3. そのバックトラックをループさせてメロディーを考えましょう。
    ループ録音モードにしておけば、その時その瞬間に出たアイデアが保存でき、作曲ツールとしては、大変心強い味方となります。
  4. 早ければ、ものの数分で数小節のバックトラック及びメロディーが完成します。
    (Cubaseは楽典や演奏スキルがなくても、初心者でも直感で音楽が作れてしまいます!)

楽曲のアレンジにおいて、DTMというツールはなくてはならない存在になりました。
今現在時代をリードしているニコ動系のアーティストをはじめ、EDM等のクラブミュージックは自宅でPC一台で作られています。

プラグイン(Plugins)というツールは、DTMには欠かせないアイテムです。
プラグインとは楽器で言うところの、エフェクターやシンセサイザー、サンプラーに該当します。
バーチャルエフェクター、バーチャルシンセサイザーと言えばわかりやすいでしょうか。
近年の音楽において、このプラグインを使っていない音源は全くないと言っても過言ではありません。
EDMやボカロ系の音楽の殆どは、ホストアプリケーション(Cubase,Protools等)とプラグインのみで作られています。
無料のものから有料のものまで様々なプラグインが存在します。

ほんの数年前までは、DTMでミックスするという概念がありませんでした。
ミックス作業は、1日数十万円するスタジオでエンジニアさんが、デジタルレコーダーと様々なハードウェアを使い、1日かけてミックスをすることが常識でした。
しかしDTMの確立により、ミックスは家でPC一台で行うといった現状が、スタンダードになりつつあります。
Cubase, Protools, Logic, Digital PerformerなどのDTMホストアプリケーションは、ミックス作業の機能も多彩で、ちょっとした知識があればどなたでもミックスができるシステムです。

マスタリングとは、ミックスされた音源を0dB限界に(0dBを超えると音が割れてしまう)音圧を上げて、曲を順番に並べDDPフォーマット(CDプレス工場に渡す際のデータ)に書き出す作業です。
この一連の作業をするにあたり、すべてを行うにはマスタリング専用のアプリケーションが必要です。
WaveLabやSEQUOIA, Studio Oneなどが上げられます。
ただし、近年はCDフォーマットではなく、配信ベースのスタイルが増えてきたので、その場合は 音圧を上げるだけの作業で済んでしまいます。
よってCubase, LogicなどのDTMアプリケーションのみでマスタリングが可能になります。

ここがポイント!

プロ用機器でレコーディングレッスンが受けられる。
プロ用機器でレコーディングレッスンが受けられる。
フレックス制なので、自分のスケジュールに合わせて予約できる。
フレックス制なので、自分のスケジュールに合わせて予約できる。
代講制度あり。(レッスン日の変更が可能)繰越制度あり。(レッスン日を翌月まで繰越可能)
代講制度あり。
(レッスン日の変更が可能)
繰越制度あり。
(レッスン日を翌月まで繰越可能)
1つのコースの料金で2科目受講ができる。
1つのコースの料金で
2科目受講ができる。
発表ライブや人気プロデューサーのセミナーを定期開催!
発表ライブ人気プロデューサー
セミナーを定期開催!
月謝制なのでいつでも気軽に始められます。
月謝制なので
いつでも気軽に始められます。
設備費、教材費は完全無料!
設備費、教材費は完全無料!
高校生以下の方はレッスン料が10% OFF!
高校生以下の方は
レッスン料が10% OFF!

関東校舎の料金表

地方校の料金については各校舎ページをご確認ください

キャンペーンキャンペーン

月4回
コース
月3回
コース
月2回
コース
60分レッスン

22,880円
(税込)

1レッスンあたり 5,720円(税込)

18,810円
(税込)

1レッスンあたり 6,270円(税込)

12,980円
(税込)

1レッスンあたり 6,490円(税込)

45分レッスン

17,600円
(税込)

1レッスンあたり 4,400円(税込)

14,850円
(税込)

1レッスンあたり 4,950円(税込)

11,000円
(税込)

1レッスンあたり 5,500円(税込)

入学金

2,200円(税込)

  • コース、回数は途中で変更可能です。
  • 月5回以上をご希望される方は担当講師までご相談ください。
  • 月4回以上のコースの特典空いているレッスン室を先着順で無料で使用できます。((注記)要予約・校舎による)
キャンペーン実施中
当校生徒がアニメ映画パンドラとアクビ主演!
在校生がSony Muisicよりデビュー!秋元康プロデュース!
オンラインレッスンがスタート!自宅でアバロンのレッスンが受けられる。無料体験レッスン受付中♪

全国の校舎一覧School

東北エリア

北海道・東北エリア

九州エリア

九州エリア

東海エリア

東海エリア

オンラインになりました

アバロン・ミュージック・スクールのDTM講座は、初心者でも安心のマンツーマンレッスンで評判です。
人気のCubaseやLogicの使い方から、理論やコード進行までレッスンします。
もちろん、作曲が初めてでも、楽器が弾けなくても大丈夫です。体験レッスンを随時開催しています。

無料体験レッスンのお申込み

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /