この望遠鏡は150cm反射望遠鏡に比べて鏡が小さいため、集光力では劣ります。そのかわり、視野が150cm反射望遠鏡より広いという利点があります。
ワンダーアイとよばれる装置により、車椅子に座った人でも、背の高い人でも、楽な姿勢で天体をご覧いただけます。
研究のための観測を行うこともあるほか、冬季に日数限定で観測体験時間での貸し出しも行っています。(平成20年度までは、毎週金曜土曜日曜に、占有利用で貸し出しを行っていました。)
機種 | 次元 | ピクセルサイズ | ピクセルスケール | 視野 | 照射型 | bit | 冷却 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FLI/PL09000 | ×ばつ3056 | 12μm | 0.317" | 16.1'□しろいしかく | 表面照射 | 16 | 空冷(外気-50°C) |
Apogee/AP7 | ×ばつ 512 | 24μm | 0.634" | 5.4'□しろいしかく | 裏面照射(UV) | 16 | 空冷 |
Apogee/U6 | ×ばつ1024 | 24μm | 0.634" | 10.8'□しろいしかく | 表面照射 | 16 | 水冷 |
ZWO/ASI294 | ×ばつ2822 | 4.6μm | 0.120" | ×ばつ4.7' | 14 | 非冷却(!) |
Apogee/U6は現在使用不可
リードノイズ | 10.2 e- |
---|---|
ダーク | 2.9ADU/100s |
ゲイン | 1.48e-/ADU |
以上メーカー提供値@-25°C, 1MHz、部分的には天文台で確認済み | |
読み出しモード | 8MHz/1MHz、RBI_Flood(残像対処モード) |
フィルター | CFWに7枚同時搭載可(持ち込み歓迎)、5cm角、3mm-5mm厚、厚みによりフォーカス変化 |
限界等級(目安) | Vバンド、40分、SN=5、晴天暗夜、点源: 20等 Iバンド、20分、SN=5、晴天暗夜、点源: 20等 Hasegawa et al. 2008, PASJ, 60, 1267 |
フィルターの種類は次のとおりです。
U, B, V, R, I (Bessel), g', r', i', z' (Gunn), ND, Hα, Hβ HeII, [OIII], [SII], その他、彗星輝線に対応するもの。
電動フィルターホイールに取り付けられるのは6枚までですが、それとは別に手差しで使うことも可能です。
仕様およびデータは小型低分散分光器のページをごらんください。
現在使用不可