沿革

国産初の板ガラス製造を原点に産業・社会の発展を支える素材の提供を通じて成長してきたAGCの進化の系譜

くろまる 企業経営の歴史 しかく 製品・技術の歴史

1907-1950年代

1907年

くろまる兵庫県尼崎にて旭硝子株式会社を創立

1909年

しかくベルギー式手吹円筒法により日本で初めて板ガラスの工業生産を開始

1914年

くろまる英国向けに初めて板ガラスを輸出

1916年

しかく溶解窯に用いる耐火煉瓦の長寿命化に向けて自社生産を開始

1917年

くろまる本社を東京へ移転

1917年

しかく板ガラスの主原料であるソーダ灰の自社生産を開始

1925年

くろまる中国に昌光硝子を設立。旭硝子初の海外ビジネスがスタート

1928年

しかくフルコール式による普通板ガラスの生産を開始

1933年

くろまる創立25周年を記念し、財団法人旭化学工業奨励会(現旭硝子財団)を設立

1933年

しかくアンモニア法による苛性ソーダの生産を開始

1937年

くろまる東京株式取引所に株式上場

1938年

しかく強化ガラス、合わせガラスの生産を開始

1939年

しかく伊保工場にて耐火煉瓦の生産を開始

1952年

くろまるインドネシアと電解苛性ソーダのプラント輸出契約を締結

1954年

しかく複層ガラス「ペヤグラス®」の生産を開始

1955年

くろまる品質管理の技法をいち早く導入し、デミング賞実施賞を受賞

1954年

しかくテレビのブラウン管用ガラスバルブの生産を開始

1956年

くろまるインドにガラス製造会社を設立。民間他社に先駆けて海外事業を展開

1956年

しかく需要急増に応えて自動車用加工ガラス事業に本格進出

1957年

くろまる創立50周年を記念し、財団法人旭硝子奨学会を設立

くろまる創業者 岩崎俊彌
しかくベルギー式手吹円筒法により日本で初めて板ガラスの工業生産を開始(1909年)
しかく溶解窯に用いる耐火煉瓦の長寿命化に向けて自社生産を開始(1916年)
しかくアンモニア法による苛性ソーダの生産を開始(1933年)
しかくテレビのブラウン管用ガラスバルブの生産を開始(1954年)
くろまる品質管理の技法をいち早く導入し、デミング賞実施賞を受賞(1955年)
しかく需要急増に応えて自動車用加工ガラス事業に本格進出(1956年)

1960-1990年代

1961年

しかくプロピレンオキサイド・プロピレングリコールの生産を開始

1964年

くろまるタイの板ガラス市場に参入

1966年

しかく平坦で大きなガラスをつくれる新技術・フロート法による板ガラスの生産を開始

1972年

くろまるインドネシアでガラス事業を開始

1972年

しかく撥水撥油剤「アサヒガード®」を開発

1975年

しかく苛性ソーダ製造用のイオン交換膜「フレミオン®」電解法を開発

1980年

しかくイオン交換膜法による新電解技術「AZECシステム」を開発

1981年

くろまるベルギーのGlaverbel社を買収。欧州の板ガラス市場に本格参入

1982年

しかく塗料用フッ素樹脂「ルミフロン®」の生産を開始

1985年

くろまる米国の自動車用ガラス事業に本格参入

1986年

くろまるインドネシアでのクロールアルカリ事業に本格参入

1990年

しかく透明フッ素樹脂「CYTOP®」を開発

1995年

しかくTFT液晶用ガラスの生産を開始

1997年

くろまるロシアのガラス市場に参入

くろまるタイの板ガラス市場に参入(1964年)
しかく平坦で大きなガラスをつくれる新技術・フロート法による板ガラスの生産を開始(1966年)
くろまるインドネシアでガラス事業を開始(1972年)
しかく撥水撥油剤「アサヒガード®」を開発(1972年)
くろまるベルギーのGlaverbel社を買収。欧州の板ガラス市場に本格参入(1981年)
しかく塗料用フッ素樹脂「ルミフロン®」の生産を開始(1982年)
しかくTFT液晶用ガラスの生産を開始(1995年)

2000年代

2002年

くろまるグループビジョン "Look Beyond"を策定。カンパニー制を導入

2005年

しかく自動車ドア用赤外線カットガラスの販売を開始

2007年

くろまる創立100年を機にグループブランドを「AGC」に統一

2008年

しかく高機能フッ素樹脂フィルム「アフレックス®」が北京開催の世界的スポーツイベント施設に採用

2011年

しかくスマートフォン・タブレット向けガラス「Dragontrail®」を全世界に向けて販売を開始

2011年

しかく自動車ドア用強化ガラス「UVベール Premium Cool on®」の販売を開始

2013年

くろまる"南米で最も環境にやさしい"ブラジル工場が竣工。ブラジルの板ガラス市場に参入

2013年

くろまる東南アジア地域での事業拡大を見込みシンガポールに地域統括拠点を設置

2016年

くろまるモロッコに自動車用ガラス生産拠点を設置

2016年

くろまるインド・ドバイに情報収集・マーケティング拠点を設置

2017年

しかくEUV露光用フォトマスクブランクスの生産を開始

2018年

くろまる日・米・欧のバイオサイエンス事業を統合し、AGC Biologicsとして一体運営を開始

2018年

くろまる旭硝子株式会社からAGC株式会社に社名を変更

2021年

くろまる経営方針 AGC plus 2.0がスタート

しかく自動車ドア用強化ガラス「UVベールPremium Cool on®」の販売を開始(2011年)
くろまる"南米で最も環境にやさしい"ブラジル工場が竣工。ブラジルの板ガラス市場に参入(2013年)
くろまる社名変更を機に、ブランドステートメント「Your Dreams, Our Challenge」を策定(2018年)
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /