どこの誰だか知りませんが、特定の人物の過激な行動が「水族館の従業員に対する不適切なカスハラに該当する」と判断され、世界中の人たちが楽しく見ていたライブカメラの映像に制限がかけられたってことを多くの人に知ってもらうことが必要だと思う。水族館の対応は、何も間違っていない x.com/toba_aquarium/...
2025年10月15日 23:21:20【お知らせ】 鳥羽水族館公式YouTubeにおけるライブ配信「ラッコ水槽ライブカメラ」につきまして、本日16:10のお食事タイムより配信方法を一部変更させていただきます。 詳しくはこちら⇒aquarium.co.jp/topics/251015_...
2025年10月15日 16:01:0210代後半から20代中盤にかけてかなり鬱屈した感情を抱えて生きていたのですが、まずは「(それなりに)稼ぐこと」「健康になること」に注力したらそのときの感情はほとんど解消した、という経験があります。 高尚な悩みを抱えていると思いきや、実はなんとも単純な人間だったわけですが、「生活が楽になる」だけで消える悩みは案外多いのではと思います。何をやったら良いか分からなければ、とりあえず「稼ぐ」「健康になる」を優先してみるのはオススメです。
2025年10月15日 17:17:53まじでそう。人のメンタルって精神やなく物理で壊れるんよな。 ・金がない(安全が揺らぐ) ・体がきつい(制御が効かん) ・孤独(所属が失われる) 鬱っぽくなった時は「考え方」より「環境」を変えるんや。 メンタルは所得と血糖値で安定するで。 x.com/genkaidokusho/...
2025年10月16日 21:17:45マスコミを嫌う人は本当に増えたけど、デマや偏向報道がダメなんであって、1次情報メインの時事ニュースなどを見ずに、代わりにSNSのデマや偏向投稿を有り難がってるようだと、ホント意味ないよ。何も学習してない。むしろ悪化してる。
2025年10月17日 16:26:32安倍晋三元総理の暗殺に関して ・「でかした!うちでは山上様と呼んでいる」漫画家 石坂啓 ・「暗殺が成功して良かった」法政大学教授 島田雅彦 ・「事件の社会的意義」毎日新聞←New!! サヨクの思考ヤバすぎ問題。 x.com/ogawaeitaro/st...
2025年10月18日 07:56:35安倍氏暗殺事件に「社会的意義」があったとする毎日新聞の企画。 憤激の余り言葉が出ない。 pic.x.com/vCRhCbZaVL
2025年10月16日 19:01:37毎日新聞から「お詫び」メールが届いた😒 テロの「社会的意義」の連載なんて民主主義国家で許されるはずがない! 炎上するのは当然だ それが分からないほど、毎日新聞の感覚は民主主義とかけ離れているということ 今後、民主主義を脅かす毎日新聞の社会的(悪)影響を振り返る必要がありますな pic.x.com/pwX2ksQjJo
2025年10月17日 17:57:41毎日新聞さん 謝ったら「いいよぉ〜」ってなると思った? 吉本新喜劇じゃないんだから。 炎上したのは「社会的意義」って言葉じゃない。 その言葉で何を正当化しようとしたか、だよ。 "社会的意義があった"と感じてる人が書いてる時点で、問題はそこにある。 しかも有料記事。 「理解できる人だけ読めばいい」って、そういう空気がいちばんこわい。 #報道の暴走 #毎日新聞 #安倍元首相
2025年10月17日 18:35:46毎日新聞社は 「今後はニュースレターを発信する際の事前のチェック体制をさらに強化します」 とのことだが、 社内に殺人やテロを「社会的意義」があるとする反民主主義体質が蔓延しているからじゃないのかな 民主主義の基礎からしっかりと身につけないとね news.jp/i/135188575267...
2025年10月17日 22:54:31すごいな...これ。 自民広報部が14日の夜に始めた 「ぶら下がり取材の動画&全文掲載」 によって、 「『メディアも含めた』権力を、国民が直接監視できる社会」 が始まるかもしれなかった翌朝に「これ」を呑気に書いていたのか... ホントに時勢が読めてないんだね... pic.x.com/SEE6UQyCLl x.com/uchisaiwaichot...
2025年10月17日 18:51:51「メディアと権力が一体化することが一番怖い。誰も批判しなくなってしまう」。戦後80年の所感を発表時の石破首相の発言です。所感では「政府が誤った判断をせぬよう、歯止めの役割を果たすのが議会とメディアです」と。「新しい戦前」を「新しい戦中」にしないための首相としての最後の訴えだったと、受け止めています。今日から新聞週間。新聞の使命は端的に言うと、 権力監視です
2025年10月15日 07:00:00村山富市氏死去 阪神・淡路大震災時の首相 初動対応遅れ、危機管理見直すきっかけに kobe-np.co.jp/news/society/2... @kobeshinbunより 訃報に寄せて持ち出さんでも...と思ったが神戸新聞なら許されるわ。
2025年10月18日 11:02:34自民党が全ての文字起こしをしてくれるので、マスコミの報道の価値が更に低下するでしょう。 各党同じようにすれば、切り抜きや偏向報道しても、実態が国民に公正に伝わると思います。 x.com/jimin_koho/sta...
2025年10月17日 21:44:39高市早苗総裁 ぶら下がり会見 村山富市元総理の逝去を受けて 【質疑応答】令和7年10月17日(金) Q:フジテレビです。村山富市さんが亡くなったということがありました。他の党の方ではあるのですが、かつて自民党と組んだりしたこともあり馴染みの深い方だと思います。コメントお願いします。 A:先ほど、村山富市元内閣総理大臣のご逝去の報に接しました。心からお悔やみを申し上げ、またご冥福をお祈り申し上げます。 私は1993年に初当選をいたしました。その翌年に、自社さ政権が発足し、村山富市内閣総大臣が就任されました。本当に大変なことが次々に起き、特に、ご就任の翌年には阪神淡路大震災、これが発生して、大変苦しい思いをされながら、対応してこられました。また、本当にお優しい方で、私のような新人議員にも声をかけてくださる、そういう方でございました。 そしてまた、私が学ぶべきこともございました。自社さ政権という枠組みの中でそれまで、社会党の中で発信をされてきた様々な政策、例えば日米同盟というものを認めるかどうか、そういったことも含めて、非常に大きな政策転換をされ、党内を説得されるのにも、本当に大変な思いをされたと思います。今、私自身も同じような立場の中にございます。しっかりとした安定した政権を作って、国民の皆様に暮らしの安心を取り戻していただく。未来に希望を持っていただく。そのために安定した政権を作ろう。そのように考えて動いております。 ですから、先般の両院議員総会でも、しっかりと柔軟に政策を受けとめていきたいと皆様にお伝えをいたしました。まさに村山富市元内閣総理大臣は、そういった姿勢で、党内を説得しながら、でも責任をもって国を率いてこられた方だと思っております。その強さと優しさ、そういったことに思いをいたしながら、心から哀悼の誠をささげます。以上でございます。 Q:朝日新聞です。維新との政策協議を含めて連立交渉についてお伺いします。藤田代表はこれまで閣僚複数ポストを打診されているというような話もあったのですが、事実関係と閣僚ポストも含めたやり取りを教えてください。 A:先ほど小林政調会長が、本日の協議については、会見をされたと思います。それが全てでございます。今は、とにかく村山富市元内閣総理大臣のご逝去を悼む、その場でございますので、これ以上の発言は控えさせていただきます。 @takaichi_sanae
2025年10月17日 19:43:18村山富市氏の功績はアジア歴史資料センターを作った事ですね。 日本軍の公文書等をデジタルベース化、スマホやPCから誰でも閲覧できる様にしたデジタル資料館。 恐らく日本軍悪行証拠がわんさと出てくると思ったのでしょうが、まさかの真逆の証拠の宝庫に。 (◍•ᴗ•◍)👉jacar.go.jp/about/outline.... pic.x.com/C8hjzMjLeE
2025年10月17日 17:14:07高市早苗氏が「危うい」などとするツイートがここ数日やたら目につくが、では高市氏のなにがどう危ないのか、具体的な危険性を指摘した人が見当たらないのが気になるところ。 x.com/312Z5CVgus3uTj...
2025年10月17日 12:15:00若い人には、高市早苗の危うさや人間性を見抜く力がない。つまりは未熟者や馬鹿だけが、高市早苗を支持してると思ってよい。 賢い大人は、この詐欺師然とした人物の危険性を見抜いているから、認めないだけのこと。 約5割が "高市総理"を支持 「高市シフト」で参政・国民から支持者回帰も?世論調査から見る現状を「JX通信社」米重氏が解説(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/4a141...
2025年10月16日 07:53:48時事通信の「支持率下げてやる!」が始まりましたね。 裏金と言うなら、野党や公明党の不記載議員も裏金と呼んだらどうですか? 裏金議員の起用反対7割 時事調査 news.yahoo.co.jp/pickup/6555794
2025年10月17日 09:04:23「国会議員はぜんぜん仕事が出来ていない!せや、国会議員を減らせば良いんや」 「うちの従業員はぜんぜん仕事が出来ていない!せや、従業員数を減らせば良いんや」 これくらいバカだからね。 当たり前だけど、解決するなら「代えるか増やすか」だから。「減らす」って一番アホだから。
2025年10月17日 11:34:48議員定数を削減すると、地方の声や「弱者」の声が国会に届かなくなります。 議員定数削減は既得権益者の利益だけを求める新自由主義の政策であって、明確に民主主義の否定です。 定数削減の極限が独裁制であることを思い出せば、議員定数は多いほど民主的であることは自明です。 x.com/1548_3_17/stat...
2025年10月17日 18:19:39「議員定数削減=歳出削減」だと思っている人が多いが、これは誤りです。 定数削減は歳出削減策ではなく、政治家自身が痛みを伴う覚悟を示すためのもの。そもそもの是非はさておき、「コスト論」だけで語るのはあまりに浅い。 党としても、国民に正しく伝わる情報発信が求められます。 x.com/ikki_0910/stat...
2025年10月17日 13:26:03議員定数を減らしても節約できる経費はわずか。多様な意見は届きにくくなり、偏った決定も通りやすくなる。議員への不信感や不満があるのは理解するが、そもそも有権者がパフォーマンスや知名度重視で仕事をしない議員を当選させてきたことが原因の一つでは。定数減らさずちゃんと働く人を選べばよい。
2025年10月17日 19:01:13【議員定数削減のデメリット】 国会の議員定数削減の議論が盛り上がっています。 衆議院の議員定数を1割(50名程度)、比例の枠から削減する案があがっています。来週からの臨時国会で決議を目指す方向で、自民・維新・国民の間で調整がされているとのことです。 政治不信の中、「ロクに仕事をしない議員なんか減らすべき!」と思われる方がいらっしゃることは理解できます。しかし私は議員定数削減は政治の新陳代謝を悪化させ、むしろ議会への信頼度を落とす可能性があると考え、反対の立場です。 理由は3点です。 1)国会議員の新陳代謝がより悪化する 2)諸外国と比較して日本は国会議員の数がそもそも少ない 3)定数削減によって得られるコストメリットは限定的 順に説明します。 1)国会議員の新陳代謝がより悪化する 議員定数が少なくなることで、議員になること、政党を作ることの参入障壁がより大きくなります。 選挙に勝つために必要なのは地盤・看板・カバンと言われており、ただでさえ新しい挑戦者にはたいへん不利な状況です。議員定数を削減するとこれがより加速し、より新陳代謝が悪くなります。 正直、『チームみらい』は本提案でダメージを受ける立場です。それでもまだ私は、前回の選挙で新党を結党し、比例で1議席をいただくことができました。そのおかげでいま、「みらい議会」「まる見え政治資金」などの成果を出す機会を得られました。 よりダメージを受けるのは、今後政治を変えたいと思ってチャレンジをしようとする人たち、若者たちです。 親族に政治家がいない人や、大政党に所属しない若者たちがアイデアを実現しようとする道は閉ざされます。特に比例が1割削減されることの影響は大変大きく、「チームみらい」のようなスタートアップ政党・ベンチャー政党はもう二度と生まれなくなるかもしれません。 既存政党ではできないことがたくさんある、と痛感している私だからこそ、この点は強調したいと思います。 2)諸外国と比較して日本は国会議員の数がそもそも少ない OECDの調査によると、日本の国会議員定数は100万人あたり5.6人と38カ国中36番目の水準です。人口比でいえばイギリスの4分の1、ドイツの2分の1程度しかいません。 また、「議会に対する信頼度」と「人口あたりの人数」にはゆるやかな相関が認められています。(添付の図を参照)「人口あたりの人数」が多ければ多いほど、緊密に政治家と有権者の間でコミュニケーションをとることができ、結果として議会の信頼度が上がっている可能性があります。 「政治不信」を解消するために議員定数を減らした結果、コミュニケーション不全が加速し、ますます政治不信が深まるようなことがあってはならないと思います。因果関係の分析などしっかり見た上で議論する必要があると考えます。 3)定数削減によって得られるコストメリットは限定的 国家予算100兆円と比較すると、定数削減で得られるコストメリットは限定的です。ここは地方自治体とは違うポイントです。地方自治体では予算規模も小さいため、定数削減によるコスト削減のメリットは相対的に大きくなります。 国家のレベルで見たときのインパクトは冷静に見極めるべきですし、限定的なコスト削減より、国民のためにもっと議論すべき議題があるのではとチームみらいは考えています。 === 以上の理由から議員定数を削減することは問題があると考えます。新規参入ハードルを下げ、議員の新陳代謝をよくして色んな知恵が入ってくるようにすべきです。 今、国会に声が届いていないと感じる国民がただでさえ多い中、更に声が届きにくくなることに繋がりかねません。むしろ、有権者と政治家のコミュニケーションがよりしっかりと行えるようになるにはどうすべきか建設的に考えてゆくべきです。 参考:sangiin.go.jp/japanese/annai...
2025年10月18日 18:56:05〈カズレーザーさん 質問〉 議員定数削減はどのようやると 考えてるのか? 〈吉村維新代表 回答〉 個人を選ぶ小選挙区ではなく、比例選挙区の削減なら可能と思う。 非常に端的な回答。 理解できる。 pic.x.com/tvO7yqo6WQ
2025年10月17日 08:56:58こういうゾンビ復活が減るなら、比例定数削減大賛成🙆♀️ x.com/alohalohaloha5...
2025年10月18日 06:04:05大石→12.3% 八幡→11.8% こんなんで議員になれる、て... こんな数字、どう見ても有権者から明らかに信任されてないやん。 比例復活はもう少し見直すべき😓 pic.x.com/fs1fNSXRn4
2024年10月28日 08:14:25これはあかんやつ! みんなで隠さん!(意思の助動詞) pic.x.com/SajUqFM7Zs x.com/rina_yoshikawa...
2025年10月18日 09:50:03ちゃんと読んだほうがいいよ。防衛白書は。 読む機会を取り上げるなよ。それは焚書と同じだ。 x.com/ryukyushimpo/s...
2025年10月16日 22:44:51子ども版防衛白書、学校に配布しないで 沖縄の教職員4団体、県教委に申し入れ ryukyushimpo.jp/news/education...
2025年10月16日 07:30:39