チンパンジーの行動が興味深い。
本ノ猪
@honnoinosisi555
こんな実験結果があるのか......面白い。 「チンパンジーは, 自分に対して好ましくない行動をとった飼育員が罰せられている状況を, 多少苦労してでも見物に行くということがわかっています」 (参照:日本動物心理学会監修『動物心理学入門』有斐閣、P73) pic.x.com/RswKfxubLj
2025年04月06日 22:01:53
本ノ猪
@honnoinosisi555
「マウスは, 数匹の集団で飼育すると, 最初は喧嘩ばかりしていますが, しばらくするとその集団のなかでの社会的な順位が決まり, 下位マウスは上位マウスに食事の順番を譲ったりすることがわかっています。」(日本動物心理学会監修『動物心理学入門』有斐閣、P73) amzn.to/3FU5B8B
2025年04月06日 22:33:37みんなの反応
朱鷺坂 鸚鵡
@tokisaka006
ご承知のように彼らとヒトは遺伝的に最も近しい その彼らが嫌いなヒトが叩かれるのをエンタメとして捉えている つまり...(京大人類研的思考) x.com/honnoinosisi55...
2025年04月07日 08:52:45原始的な喜び
Rajendra_RX
@shalom_rajendra
自分が不利益を被った相手に不利益が生じるのは、原初的な喜びがあるんだろうな。 x.com/honnoinosisi55...
2025年04月07日 08:22:13チンパンジーが身近に感じる
夢幻
@mrokhsm
シャーデンフロイデ(他人の不幸を見聞きして生じる喜び)というやつですかね。 チンパンジーさんが身近に感じました。 x.com/honnoinosisi55...
2025年04月07日 00:04:11感想
清教学園リブラリア
@seikyolibraria
【新刊】日本動物心理学会 監修『動物心理学入門:動物行動研究から探るヒトのこころの世界』(有斐閣) 動物研究を通じて見た「私たち(ヒト)のこころ」。なぜ葛藤し衝突するか、悩み病むのかなど、身近な題材を扱います。動物研究を志す生徒はもちろん、「こころ」に関心ある生徒に全般勧めたいです。 pic.x.com/pr7OFHI2Kt
2025年02月13日 18:06:00