昨日からYouTube角川シネマコレクションで映画「敦煌」が2週間限定公開されてます。1988年に制作費45億円で中国オールロケで敦煌郊外に巨大なセット作って日本人キャストで作られた、シルクロードの都市敦煌を廻る壮大な歴史絵巻。バブル期の日本映画のスケールを見届けろ! youtu.be/2mj0voYCnxI?si...
2025年10月18日 21:45:54映画「敦煌」がきっかけで西夏文字が好きになり本当に西夏文字を勉強し始めちゃったワイは見るべきですね... pic.x.com/H87RxzyQNI x.com/goshuinchou/st...
2025年10月19日 00:30:01映画『敦煌』は西田龍雄が監修してるはずだが西夏語のセリフは西田の再構音だったはず (ちなみに西夏語学や西夏語音韻論は最近結構アツいので、僕はやらないが、我こそはと思う人はやってほしい) あと西夏文字の構成を解説するシーンが、西田の著作に出てくる図そのままでウケたことがある
2025年10月19日 09:33:56再生時間28:25くらいのところでの演説で「んがー」(私の意)なんとかとか言ってるところが西夏語です! よく見たら後ろの旗にも西夏文字が書いてある なんだこれちゃんと見たい x.com/krkw_skr/statu...
2025年10月19日 10:15:49西夏が舞台の!! 西夏語の講義で「西夏語がきける作品」で紹介されてたけどみたことなかった 佐藤浩市さんが西夏語話してる作品だった
2025年10月19日 07:19:38エジナには西夏統治下の黒水城を再現したテーマパークがあって、お尋ね者の内容が西夏語で書かれている 因みに見物客は私しかおらず係員もいない、クソ寂れているのに入場料260元とかいう狂った値段なのでオススメしない。西夏文字は銀川で見よう (そもそもカラホト遺跡は入場規制があって入れない) pic.x.com/PU6xUvNeoQ
2025年10月19日 17:38:29西夏銭 中世中国の北西の地にて、タングート人が使っていた貨幣です。 一般的には漢字表記の貨幣がよく知られていますが、少数ながら西夏文字が使われた貨幣も現存しています。 pic.x.com/JOTRykTHGZ
2025年10月19日 19:48:35伊藤悠「シュトヘル」!!シュトヘルおすすめです!!!!!!!!(西夏文字を勉強してたらどっかの時点で絶対勧められるだろうから私なんかが改めて言うまでもないが)
2025年10月19日 20:16:41西夏文字いいよね、元にしたはずの漢字とは原型もない進化を遂げた上にデザイン性と画数はめちゃくちゃハイレベルという>RT
2025年10月19日 20:30:39西夏文字、「敦煌」を読んだ中学生時分から気になってて図書館で調べて複雑すぎて仰け反ったことがあるのを思い出した。 なんで! こんないっぱい書くん!! ってかんじであった。
2025年10月19日 20:41:42