はい、ファイル交換ソフト、セキュリティ研究に続き、日本の自動運転の未来、死んだー。 無人の自動運転、時速20キロ以下で 警察庁が基準改定 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO...
2019年09月06日 13:22:1328度と同じ匂いが
@atmk 補足しておくと ・速度制限は自動運転を無人で行う時のみ ・これは実験中のみ 実現したとき、多少は仕事がなくなる人がいるかもしれない。 だが、進化を否定すると何も進めないぞ。 今の在来線や新幹線だって当時は仕事が奪われると反対されてたが、それ以上の結果を得られたじゃないか。
2019年09月07日 12:56:38@camillia_PSO2 @atmk 今までの日本の法律からすると、どんだけ良くなっても規制は据え置きな気がしますね
2019年09月07日 11:35:22@craft_Ojiman @atmk そこはもっと長い目で見て、と申し上げたいところです。昭和30年代の道交法と今の道交法を比較してみれば交通技術の進化にあわせて規制の在り方は変わってきているわけですし、この規制だけで「終わった」と結論付けるのは早計かと。
2019年09月07日 11:51:51@camillia_PSO2 @atmk 確かに。見込みはありますね これから法律を作る方々も世代交代するので、緩和に移るといいですね ただ、以下は私見ですが 免許ひとつとっても、昔は普通免許に大型二輪が付帯しましたが、今では原付のみ 長い目で見てもやはり規制の方が強くなるかな?と思いましたので
2019年09月07日 12:37:45@atmk @katsushun89 FF外から恐縮です。記事の内容と業界内とは認識が異なります。今回、20キロ以下を原則としたのは遠隔操作や特殊車両の場合であり、今までのような、運転席に人を載せた状態での実験について加えられた制約はありません。
2019年09月07日 16:49:13@jidounonaka @atmk そうなんですね。コメントありがとうございます。 これ、そうだとするとかなり誤解を与える(情報が不足している)記事になりますね。。😣
2019年09月07日 17:34:11@katsushun89 @atmk 厄介なのは、記事とリンク先資料を合わせて読むと、厳密な定義上では間違っていない点です。問題点は、記事のタイトルが、世論をミスリードさせそうなことだと思います。
2019年09月07日 17:54:49@atmk 未だに原付50ccの制限速度が30km/hだし... 放送法の件もそうだけど、一度決めたら既得権益が絡んで、時代錯誤になってもなっかなか変わらないのがなあ...
2019年09月07日 10:30:57@atmk 死ぬ前に生まれてもいないという。開発が上手くいかない理由を警察に押し付けられてホッとしてる自動運転ベンチャーも多そうw
2019年09月07日 08:57:36