2025年6月のツイートまとめ
2025年6月のツイートまとめを人気が高い順に並べています。
「小さな消費を続けることで、なんとか社会にしがみついてる」三男からみた長男評だが、実際、こんな家庭ごまんとあるはず。これ、面と向かって言ったら○しろまるされるんちゃうかな?と思う話「名前のない病気」
家族エッセイを描いてる漫画家が、今まで作品に登場させなかった30年実家に引きこもる長男と向き合う物語。
SNSでよくバズる洗顔を片っ端から使った結果、毛穴詰まりに効果のあった角栓撲滅洗顔について、角栓除去の仕組みを解説した一覧が参考になる
毛穴詰まり用のスキンケア商品の紹介。
子供の頃、体育の授業がすごくイヤで「私は運動が嫌いなんだ」と思い、文化部に入り体育はたまにサボって過ごしていたが、実は運動が嫌いなんじゃなくて「体育が嫌い」だった話
子供の頃、体育が嫌いだった話に共感の声。
最近はキャッシュレスの影響とかで、財布を小さくする人が増えており、持つ財布で年代がわかる話「今日、駅で見た可愛い女の子。財布編」
年代や用途によって、持つ財布が違うのが面白い。
「生粋のプログラマー気質なので」とセルフレジで同商品を2度打ちしエラーハンドリングをしたと言う人への反応
プログラマー気質といっても本番状況でデバッグ確認しようとするのはプログラマー的ではないのでは...?
【2025/6/..
ゲイ男性と女性の距離感について〜「安心して友達として話しかけているだけなのに」「(ゲイに)セクハラしてくる女性も少なくない」
同じ事象でも、受け止め方にはかなりの距離がありそうです
実は今ゴリゴリのJTCにAIを普及させる仕事をしているんだが、マジで自分のやり方を1ミリたりとも変えようとしないだけじゃなく、周りも巻き込んで従来のオールドファッションなやり方にとどまろうとするモンスターおじさんが多数いる話
JTCには従来のオールドファッションなやり方にとどまろうとする人が多数いる話。
なんで女の人って婚活する時はチーギュウは絶対に嫌!って全力で避けるのに、いざ息子が生まれるとチーギュウまっしぐらコースの教育方針で育てようとするのかという話
婚活に求める男と息子を教育する方針が違う話。
英語学習の方法として、シャドーイングは日本では非常に人気があるが、ロンドンの英語教育の現場では、シャドーイングはほとんど注目されておらず、支持者もほぼいないという話
シャドーイングという学習法は日本とロンドンでは違うという話。
Seriaのデザインパクリのお皿について
放送前だから元に戻した
セリアのパクリは前にも3Dクッキー型、お弁当のピックなども話題になりました。デザフェスに出ら..
18年間で少子化対策に65兆円以上使っておきながら、効果の検証は「これから」で、その原資は税金だが、少子化は改善どころか悪化した話
少子化対策は65兆円以上使ったが、改善どころか悪化。