Document Actions
インターネット上でも勉強できる時代ですが、体系的にしっかり学ぶためはやっぱり本でしょう。
ここでは、オブラブのメンバーが関わった、オブジェクト指向に関する本を紹介します。
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
豊富なサンプルプログラムの作り方を見ていくうちに、iPhone SDKが自然にマスターできる!
・やさしいiPhone SDKによるアプリケーション開発入門
・充実のサンプルアプリケーション・チュートリアル
[観光名所案内アプリ][オリジナルWebブラウザ]
[お手軽Twitterクライアント][Core Dataを使ったTodo管理アプリ]
[音楽再生機能付きスライドショー][P2P通信を使った対戦ゲーム]
[モーションセンサを使ったアクションゲーム]
・実践! アプリケーションの開発の流れとApp Storeへ登録するまで
CakePHPによる実践Webアプリケーション開発
CakePHPによる実践Webアプリケーション開発
CakePHPによる実践Webアプリケーション開発
PHPのフレームワークとして、プログラマから安定した支持を得ているCakePHPですが、これまで実際のプロジェクトでどのように使いこなすか、について詳細に書かれた書籍はありませんでした。
本書は、一通りCakePHPの基礎知識を有しているプログラマに向け、実際のプロジェクト(本書ではグループウェアのプログラミングを題材として解説します)において、CakePHP1.2をどのように使いこなすかを具体的に解説します。
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング 5人のチームを上手に導く現場リーダーの技術
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング 5人のチームを上手に導く現場リーダーの技術
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング 5人のチームを上手に導く現場リーダーの技術
「未曾有の危機」にチームで立ち向かえ!
あなたのリーダーシップは現場からチカラを引き出せていますか? リーダーシップの最重要な要素は、チームビルディングなのです。この本では、チームで仕事し、プロジェクトを成功に導き、トラブルに対処するためのノウハウ・手順を丁寧に解説します。
アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング
アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング
アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング
著者名:James Shore(著), Shane Warden(著), 木下 史彦(監訳)(監修), 平鍋 健児(監訳)(監修), 笹井 崇司(翻訳)
発行:オライリージャパン 2009年2月18日
ISBN:4873113954
464 p
→amazon.co.jp
発行:オライリージャパン 2009年2月18日
ISBN:4873113954
464 p
→amazon.co.jp
アジャイル開発は人のなせる技。アジャイル開発を極めるためには、その時々で無数の可能性を評価して最善の方策を選択することを学ぶ必要があります。本書は、あなたがアジャイル開発の「道」を極める手助けとなります。
本書では、アジャイル開発の実践方法の1つであるXPを中心に解説します。XPの概要と導入について解説し、XPによるアジャイル開発をチームに導入することを目指します。さらにXPのプラクティスについて詳述。なぜうまくいくのか、うまくいかないのか、繰り返し実践することでXPが身につき、XPの指針を深く理解できることでしょう。最後に、さらなるアジャイルの理解へのアドバイスを示すことで、実践を超えたところにある価値と原則を深く理解することを目指します。
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
著者名:Mike Cohn(著), マイク コーン(著), 安井 力(翻訳), 角谷 信太郎(翻訳)
発行:毎日コミュニケーションズ 2009年1月29日
ISBN:4839924023
336 p
→amazon.co.jp
発行:毎日コミュニケーションズ 2009年1月29日
ISBN:4839924023
336 p
→amazon.co.jp
ソフトウェア開発の難題である見積りと計画づくりを「アジャイル」にすることで、開発の現実に即した、誤差の少ない計画づくりができるようになる。
その技法を、分かりやすく説いた1冊です。
Webアプリケーションテスト手法
Webアプリケーションテスト手法
Webアプリケーションテスト手法
著者名:水野 貴明, 石井 勇一, 新藤 愛大, 岸田 健一郎, 荻野 淳也, 安井 力, 田中 慎司
発行:毎日コミュニケーションズ 2008年7月25日
ISBN:4839924309
304 p
→amazon.co.jp
発行:毎日コミュニケーションズ 2008年7月25日
ISBN:4839924309
304 p
→amazon.co.jp
本書は、Webアプリケーション開発におけるテスト手法をはじめて本格的にまとめた、開発者待望の1冊です!
本書が注目しているのは、テストの自動化、つまりテストコードと呼ばれるコードを書き、自動的にテストの処理を行う手法についてです。
本書は、「テストを書く」という手法について知らなかった方や、聞いたことはあっても実践したことはなかった方、多少はテストを書いたことがある方をターゲットとして、テストの基礎的な考え方や、Webアプリケーションでよく利用される各種言語での具体的なテストの手法、さらには運用の際に重要となるスケーラビリティや使い勝手など、Webアプリケーションにおいて必要となる様々なテクニックを解説しています。
Webアプリケーションのテストは、不快なデバッグ作業を軽減し、問題やミスを少しでも早く簡単に発見するために発展してきたものです。デバッグを行うよりも、はるかに楽で(ある意味おもしろみもある)作業を行うことで、デバッグのコストを軽減し、早く、バグのないプログラムを書くことができることを目指しましょう。
・対応言語:Perl、ActionScript、PHP、Ruby、JavaScript
Railsレシピブック 183の技
Railsレシピブック 183の技
Railsレシピブック 183の技
Rails上手になるための定番テクニック!
Ruby on Railsを使いこなすための特選レシピ集。初めてRailsを使う方から、すでにRailsでいくつかアプリケーションを作ってみたけれどももっとよりよい方法を知りたいという方まで、すべてのRailsプログラマ必読の一冊。Rails 2.0/1.2両対応。
Ruby on Railsを使いこなすための特選レシピ集。初めてRailsを使う方から、すでにRailsでいくつかアプリケーションを作ってみたけれどももっとよりよい方法を知りたいという方まで、すべてのRailsプログラマ必読の一冊。Rails 2.0/1.2両対応。
インターフェイス指向設計 アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践
インターフェイス指向設計 アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践
インターフェイス指向設計 アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践
著者名:Ken Pugh (著), 角谷 信太郎(監訳) (翻訳), 児島 修 (翻訳)
発行:ソフトバンククリエイティブ 2008年5月31日
ISBN:4873113660
240 p
→amazon.co.jp
発行:ソフトバンククリエイティブ 2008年5月31日
ISBN:4873113660
240 p
→amazon.co.jp
本書はインターフェイスを用いたソフトウェア設計の仕組みを解説する本です。ソリューションをインターフェイスのレベルにまで分解し、相互作用するインターフェイスを適切に実装して、しっかりとした構造を持つプログラムを作成する手法を学びます。インターフェイスの凝集度とは、継承の利点、リモートインターフェイスとの通信など、基礎となる知識から、開発プロセスについて、Web自動集約ツール、サービスレジストリなど、発展的な内容まで、「インターフェイスから考える設計」についてを包括的に学びます。
最初に完璧をめざすのではなく「まず動くものをつくる」というアジャイル開発手法でインターフェイス設計を学ぶ本書は、より信頼度の高いソフトウェアを開発したい技術者必携の一冊です。
受託開発の極意―変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
受託開発の極意―変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
受託開発の極意―変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
「受託開発」とは、お客さまから依頼を受けてシステムを作る、いわゆるSIerです。
経済産業省の調査によると、日本のソフトウェアエンジニアの大多数は受託開発を行っています。「ソフトウェア業」の約85%、「情報サービス業」全体で見ても約45%は受託開発です。
本書は、受託開発を行っているすべての人へ向けて、受託開発の極意をまとめました。お客さまとの接し方から、見積り→要件定義→設計・実装・テスト→運用といった工程ごとの手ほどき、そして自分や仲間、組織の変え方までを説明していきます。
リーン開発の本質 ソフトウエア開発に生かす7つの原則
リーン開発の本質 ソフトウエア開発に生かす7つの原則
リーン開発の本質 ソフトウエア開発に生かす7つの原則
著者名:メアリー・ポッペンディーク, トム・ポッペンディーク(著), 高嶋 優子, 天野 勝, 平鍋 健児 翻訳)
発行:日経BP社 2008年2月7日
ISBN:482228350X
350 p
→amazon.co.jp
発行:日経BP社 2008年2月7日
ISBN:482228350X
350 p
→amazon.co.jp
「トヨタ生産方式」を源流にする「リーン開発」をソフトウエア開発に取り入れるための具体的方法を紹介した本です。製造分野から始まったリーン活動は、その原則を理解しないままプラクティスだけを開発分野に適用しようとしても、行き詰るか失敗に終わってしまいます。本書は、リーンの7大原則を「価値」「ムダ」「スピード」「人」「知識」「品質」「パートナー」に整理し、ソフト開発現場にどうしたら効果的に適用できるかを、多くの実例を交えながら具体的に説明します。著者は、米3M社で自らリーン開発を実践した経験を持つ、米国ソフトウエア業界におけるリーン開発の第一人者であり、多くのリーン開発に携わった経験を踏まえ、トヨタのプロセス改善、チームづくり、人づくりから何を学び、どうソフトウエア開発に活かせばよいかを力強い筆致で説いていきます。
システム開発現場のファシリテーション ~メンバーを活かす最強のチームづくり~
システム開発現場のファシリテーション ~メンバーを活かす最強のチームづくり~
システム開発現場のファシリテーション ~メンバーを活かす最強のチームづくり~
本書では対象を開発者・エンジニアの現場に絞り、これまで『エンジニアマインド』で特集したコミュニケーション、ファシリテーション、アクションラーニングに、ファシリテーショングラフィックや要求開発への利用なども加えた構成で解説します。ファシリテーションにより、開発メンバーが皆自ら考えて行動を起こし、チーム全体に問題解決力をもたらし、ひいてはチーム活性化を図ることができると実感できるはずです。ファシリテーションに対する開発者の誤解も解けます。
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
著者名:Venkat Subramaniam and Andy Hunt , 木下史彦 (翻訳), 角谷信太郎(翻訳)
発行:オーム社 2007年12月22日
ISBN:4274066940
220 p
→amazon.co.jp
発行:オーム社 2007年12月22日
ISBN:4274066940
220 p
→amazon.co.jp
現場に即した開発手法の手引き。アジャイル(俊敏な、フットワークの軽い)開発の実践的な側面を解説した書籍。単なる開発手法の教科書ではなく、実際の開発現場から生まれたアドバイスや手引きを、具体例を用いて達人プログラマが伝える。原書は、2007年Software Develompent誌Jolt Awardで一般書籍部門のProductivity Award を獲得。
ソフトウエア開発に役立つマインドマップ チームからアイデアを引き出す図解・発想法
ソフトウエア開発に役立つマインドマップ チームからアイデアを引き出す図解・発想法
ソフトウエア開発に役立つマインドマップ チームからアイデアを引き出す図解・発想法
本書は、顧客との打ち合わせや要望の聞き取り、開発者同士のミーティングやブレインストーミング、さらには要求仕様をまとめるモデリング作業など、ソフトウエア開発のさまざまな場面でマインドマップを活用していく方法をたくさんの実例を挙げながら紹介します。
Web2.0ビギナーズバイブル
Web2.0ビギナーズバイブル
Web2.0ビギナーズバイブル
著者名:伊藤 浩一 , 大津 真, 岸田 健一郎, まえだ ひさこ, 安井 力
発行:毎日コミュニケーションズ 2007/4/
ISBN:4839923221
927 p ; サイズ(cm): 23.4 x 18.4 x 5.2 cm
→amazon.co.jp
発行:毎日コミュニケーションズ 2007/4/
ISBN:4839923221
927 p ; サイズ(cm): 23.4 x 18.4 x 5.2 cm
→amazon.co.jp
Web2.0に不可欠なオープンソース技術にはどのようなものがあるのか、そして、それらを使用して具体的にどのようなWebアプリケーション作成ができるのかということを一冊の書籍としてまとめたものです。
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド
プログラミングを楽しくするRubyのビジネス価値と、新興テクノロジを組織へ導入するためのパターン
リーンソフトウエア開発
リーンソフトウエア開発〜開発のムダをなくす22の考え方〜
リーンソフトウエア開発〜開発のムダをなくす22の考え方〜
アジャイル・ソフトウエア開発を、トヨタの生産方式とし知られる「リーン思考」の視点から解説したユニークなアジャイル解説本です。
JAVA 3Dプログラミングバイブル
著者名:えんどうやすゆき、平鍋健児 著/ 安藤幸央監 修
発行:ナツメ社 2003年04月28日 初版
ISBN:4-8163-3430-0
Xi、 343 p ; サイズ(cm):
付属CDあり
→amazon.co.jp
発行:ナツメ社 2003年04月28日 初版
ISBN:4-8163-3430-0
Xi、 343 p ; サイズ(cm):
付属CDあり
→amazon.co.jp
C#プライマー―プログラミングへの実践的アプローチ
著者名:Stanley B. Lipman 著/ 平鍋健児、竹内清一、大田緑、藤本聖、森崇 訳
発行:エスアイビーアクセス 2003/03
ISBN: 4434029460
399 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
発行:エスアイビーアクセス 2003/03
ISBN: 4434029460
399 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
腰を落ち着けてC#あるいは、.netでのプログラミングを学びたい人に最適
マルチパラダイムデザイン
著者名:James O. Coplien 著/ 金澤典子、平鍋健児、羽生田栄一 訳
発行:ピアソンエデュケーション 2001/12
ISBN:4894712989
291 p ; サイズ(cm): 23
→amazon.co.jp
発行:ピアソンエデュケーション 2001/12
ISBN:4894712989
291 p ; サイズ(cm): 23
→amazon.co.jp
オブジェクトパラダイムを越えた設計プロセスをサポートする形式、アイディア、フレームワークを提供。
オブジェクトハンドブック2002
オブジェクトハンドブック2002
オブジェクトハンドブック2002
著者名:永和システムマネジメント オブジェクト倶楽部 編著/ 平鍋健児 監修
発行:ピアソンエデュケーション 2001/10
ISBN:4894713632
244 p ; サイズ(cm): 18.2 x 12.8
→amazon.co.jp
発行:ピアソンエデュケーション 2001/10
ISBN:4894713632
244 p ; サイズ(cm): 18.2 x 12.8
→amazon.co.jp
オブジェクト指向技術を俯瞰する資料集
XP シリーズ
XPエクストリームプログラミング導入編
XPエクストリームプログラミング導入編
XPエクストリームプログラミング導入編
著者名:Ron Jeffries、Ann Anderson、Chet Hendrickson 著/ 平鍋健児、高嶋優子、藤本聖 訳
発行:ピアソン・エデュケーション 2001年08月10日
ISBN:4894714914
348 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
発行:ピアソン・エデュケーション 2001年08月10日
ISBN:4894714914
348 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
実践するならこの本を読んでから。各プラクティスの実践方法について詳述。言語はSmalltalkだが、巻末にJavaとの対応付録あり。
XPエクストリームプログラミング実践記
XPエクストリームプログラミング実践記編
XPエクストリームプログラミング実践記編
著者名:James W. Newkirk、Robert C. Martin 著/ 比嘉康雄、平鍋健児、高嶋優子 訳
発行:ピアソンエデュケーション 2001/12
ISBN:4894714698
217 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
発行:ピアソンエデュケーション 2001/12
ISBN:4894714698
217 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
サーバーサイドJavaのXPプロジェクト記録。実際に動くコードが満載。
XPエクストリームプログラミング適用編
XPエクストリームプログラミング適用編
XPエクストリームプログラミング適用編
著者名:Ken Auer、Roy Miller 著/ 平鍋健児、高嶋優子、遠藤真奈美、山田禎一 訳
発行:ピアソンエデュケーション 2002/08
ISBN:4894715554
379 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
発行:ピアソンエデュケーション 2002/08
ISBN:4894715554
379 p ; サイズ(cm): 21 x 14.8
→amazon.co.jp
XPを導入する際に直面する問題に、どうやって立ち向かうか。同僚、管理者や顧客にどのようにアプローチするか
XPエクストリーム・プログラミング Web開発編
XPエクストリーム・プログラミング Web開発編
XPエクストリーム・プログラミング Web開発編
著者名: Dong Wallace、Isobel Raggell、 Joel Aufgang著/ 平鍋健児、高嶋 優子 訳
発行: ピアソン・エデュケーション 2003年06月20日
ISBN: 489471700X
→amazon.co.jp
発行: ピアソン・エデュケーション 2003年06月20日
ISBN: 489471700X
→amazon.co.jp
プログラマとウェブデザイナを含むウェブ開発で、XPをどのようにカスタマイズするか
オブジェクトテクノロジーワークブックシリーズ