[フレーム]
今なら、継続入会で月額会員費が1ヶ月分無料!

河野太郎 ごまめの歯ぎしり 応援版(ニコニコ)

チャンネル 基本情報

河野太郎 ごまめの歯ぎしり 応援版(ニコニコ)

河野太郎 ごまめの歯ぎしり 応援版(ニコニコ)

河野太郎 メールマガジン ごまめの歯ぎしり 応援版(ニコニコ)です。
ニコニコチャンネルから発行されるこのメールマガジンは、月額700円(税込756円)で、
そこからクレジットカード手数料とニコニコチャンネルの手数料を差し引いた分が、河野太郎の政治活動に使われます。

ごまめの歯ぎしり【メルマガ無料版・ブログ版】と、基本的に同じ内容ですが、たまに追加情報や写真が載ったりします。
また、応援版(ニコニコ)の会員の皆様を対象とした生放送や動画を公開します。
この「ごまめの歯ぎしり 応援版 」をご購読・ご視聴いただきご支援いただけたら幸いです。

一般会員の方にもご覧いただける対談生放送や政策解説動画なども順次公開していきたいと思います。
ご期待ください。(生放送のアーカイブはチャンネル会員様のみとなります。)

(注記)この月額700円は、購読料ですので、確定申告の寄付金控除の対象にはなりません。

チャンネルタグ

2012年08月21日 開設 10動画

ブログ・メルマガ

  • 年金を考える

    超党派で年金を考える勉強会を通常国会からやってきましたが、この会をさらに発展させて続けていきたいと思っています。 2004年の年金制度改革で、これで年金制度は100年安心ですということになりましたが、あれからわずか25年で、基礎年金の所得代替率が大幅に低下して大変だ、ということになってしまいました。 そもそも「年金制度は破綻しません」と政府は言い続けてきましたが、それは年金制度が破綻しないように年金給付を減らす仕組みができたから、年金制度は破綻しませんと言っているのであって、その年金に頼っていたら「年金生活は破綻します」。 制度を守っても生活が守れなければ、それは意味がありません。 比較的最近になって、イギリスが年金制度の抜本的な改革を行いました。 かなり厳しい改革でもありましたが、国民の支持を集めて、改革が実行されました。 イギリスは、まず、このままいくと現行の年金制度の下ではあなたの年

    19時間前

    • 0 コメント
  • 暫定税率廃止の裏側

    ガソリン税及び軽油引取税の暫定税率廃止の六党合意(自由民主党党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、公明党、日本共産党)が成立しました。 以下、その合意文書を解説します。 1.物価高への対応として、ガソリン及び軽油の価格を引き下げるため、ガソリンに対する補助金を25.1円/Lまで、軽油に対する補助金を17.1円/Lまで、令和7年11月13日から2週間ごとに5円ずつ引き上げる。これにより、ガソリンは12月11日に、軽油は11月27日に補助金の金額をいわゆる暫定税率(当分の間税率)の廃止と同水準とする。 『解説 補助金を5円ずつ増やしていくことにより、12月11日より、ガソリン価格は暫定税率廃止と同じ水準になります。』 2.そのうえで、1.のガソリンに対する補助金に代えて、揮発油税・地方揮発油税の暫定税率を令和7年12月31日に廃止する。その際、沖縄県については、これまでの経緯や地域の実

    2025年11月06日

    • 0 コメント
  • ガソリン補助金

    ガソリンの暫定税率の廃止に向けて与野党が合意していますが、これまではガソリン価格を引き下げるために国庫から3兆円を超える多額の補助金を投入していました。 ガソリンのほかに、軽油、灯油、重油、航空機燃料などの燃料価格引き下げに使われた補助金の総額は8兆円を超えるはずです。 また、これに加えて電気代の料金を引き下げる補助金もあります。 日本は、ガソリンや軽油などの原料となる原油をほぼすべて輸入に頼っており、これが貿易赤字の大きな要因の一つであり、円安要因の一つでもあります。 本来、燃料価格が上昇すれば、燃費のよい車やEVへの買い換えが進んだり、バイオ燃料などへの開発投資が進んで化石燃料の消費量が減り、次に価格が高騰しても経済への影響を今回よりも小さくとどめることができるはずですが、補助金で価格を下げてしまうと、化石燃料の消費を減らす努力が限定的になってしまいます。 その結果、次に化石燃料の価格

    2025年11月05日

    • 0 コメント
  • 自衛隊装備品のオークション

    私が防衛大臣の時に、自衛隊の不要になったものをただ廃棄するのではなく、ほしい人にオークションで買っていただくということをやりました。 当時、私から麻生太郎財務大臣に、弾薬を買う金をください、古い弾薬の廃棄費用をください、スペアパーツがなくて飛ばせない戦闘機があるので、スペアパーツ使う金をくださいなどとたびたび金の無心に伺ったものですから、とうとう財務大臣から、金をもらうことばかりじゃなく、金を稼ぐことを考えろと言われ、苦肉の策で不要な装備品のオークションをやることになりました。 まだコロナの影響もあり(2020年7月)、そんなに大規模にはできませんでしたが、それでも数百万円の売り上げになりました。 当時、不要な装備品を競りにかけるだけでなく、ネーミングライツもやったらどうかと思い、まずブルーインパルスに冠をつけて、ANAブルーインパルスとかJALブルーインパルスはどうですかと両社を回りまし

    2025年11月05日

    • 0 コメント
  • 古い弾薬

    私が防衛大臣の時、自衛隊の弾薬が足りず、当時の麻生太郎財務大臣に弾薬を買う予算をくださいと急遽、お願いに行ったことがあります。 麻生財務大臣は、「たまに撃つ、弾がないのが玉に瑕」といって予算をつけてくれました。 しかし、弾を買う金があってもその買った弾を置くスペースがないという問題もありました。 自衛隊の弾薬庫には、古くて使えない弾薬がたくさんあって、それを処理しないと新しい弾を入れるスペースがありませんでした。 私は、古い弾を演習で撃ってしまえと言いましたが、撃つ兵器の方はとっくに廃棄されていて、一方、弾には火薬が入っているので、火薬を処理しないと廃棄できず、その処理費用がなくて古い弾がずっと保管されているような状況です。 今年の初め。来日中のあるヨーロッパの国防大臣と食事をしていると、先方から、自衛隊の古い弾薬を、費用はいらないから、ぜひ、我が国に処理させてほしいという要望がありました

    2025年10月30日

    • 0 コメント

ごまめの歯ぎしり ブログ版(公式サイト)

RSSフィードの形式が正しくありません

動画

生放送

×

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /