全鍍連のあゆみ
■しかく沿革
昭和22年(1947) 8月19日 「鍍金工業懇話会」設立準備会 (上野・精養軒)
〃 9月19日 「鍍金工業懇話会」創立総会(箱根塔の沢・福住旅館)
昭和23年(1948) 8月23日
めっきの日 「日本鍍金工業連合会」創立総会(上野・精養軒)【大塚寛治会長】
昭和24年(1949) 11月5日 会名を「全国鍍金工業連合会」に改称
昭和33年(1958) 9月20日 創立10周年記念式典
昭和35年(1960) 12月8日 第1回電気めっき工業全国大会(西熱海・来の宮ホテル)
昭和42年(1967) 11月30日 機械振興会館に事務所移転
昭和43年(1968) 10月22日 創立20周年記念式典・第8回全国大会
昭和44年(1969) 8月〜9月 第1回ブロック会議開催
昭和47年(1972) 4月26日 「日本鍍金工業組合連合会」創立
〃 5月1日 機関紙『全鍍連』創刊
昭和48年(1973) 5月15日 全国鍍金工業組合連合会に改称
昭和53年(1978) 10月13日 創立30周年記念式典・第17回全国大会
昭和58年(1983) 3月 「電気めっきガイド」初版発刊
昭和60年(1985) 10月18日 「日韓めっき業界親善交流合意書」調印式(ソウル特別市)
昭和62年(1987) 2月24日 「表面処理団体協議会(表団協)」発足
平成元年(1989) 3月30日 創立40周年記念式典
平成2年(1990) 11月22日 第28回全国大会にて第1回「環境整備優良事業所」表彰
平成4年(1992) 11月20日 第30回全国大会にて第1回「めっき技術コンクール」表彰
〃 12月 「マンガめっき基礎技術入門−楽しいめっき−」発刊
平成6年(1994) 2月 「電気めっき業の近代化ビジョン」発刊
平成9年(1997) 2月 第1回若手経営者との座談会(東京・大阪)
平成10年(1998) 5月25日 創立50周年記念式典 全鍍連五十年史発刊
平成11年(1999) 11月24日 全鍍連公式ホームページの開設
平成18年(2006) 3月 「電気めっきガイド2006年版」発刊
平成20年(2008) 11月21日 創立60周年記念式典・第46回全国大会 全鍍連六十年史発刊
平成21年(2009) 7月 めっきPRポスターの発刊
平成22年(2010) 2月19日 第1回「先輩経営者との意見交換会」開催
〃 5月27日 北海道めっき工業組合が東北表面処理工業組合へ吸収
⇒東北・北海道表面処理工業組合へ改称
平成23年(2011) 4月6日 日刊工業新聞社に対し、東日本大震災義援金の寄付
平成24年(2012) 12月1日 環境整備優良事業所認定制度開始
〃 12月 「めっき業ビジョン2012」発刊
平成25年(2013) 4月 岡山県鍍金工業組合・広島県鍍金工業組合・山口県鍍金工業組合・山陰地区鍍金工業組合が統合⇒中国表面処理工業組合設立
〃 11月1日 全鍍連女性経営者部会第1回総会
平成30年(2018) 11月21日 創立70周年記念式典・第56回全国大会 全鍍連七十年史発刊
■しかく歴代会長・過去の事業について
こちらから歴代会長データをご覧頂くことができます。
こちらから全鍍連の過去実施事業をご覧頂くことができます。