ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 労働委員会事務局 > 労使トラブルQ&A

労使トラブルQ&A

掲載日:2021年2月19日更新

労使トラブルQ&A

労働組合と使用者、労働者個人と使用者との間で生じている問題で悩んだり、困ったりしていることはありませんか?
当労働委員会では、労使関係の諸問題を分かりやすく説明するため、Q&A形式にまとめました。
労使関係の問題を解決するために、ご活用ください。
労働者個人と使用者の問題(個別的労使関係)はこちら労働組合と使用者の問題(集団的労使関係)はこちら

1 労働契約に関すること

(1)労働契約の成立
(2)試用期間
(3)有期労働契約から無期労働契約への転換

2 労働条件に関すること

(1)労働条件の明示
(2)賃金の引き下げ
(3)労使慣行に基づく退職金の支給

3 就業規則に関すること

(1)就業規則とは
(2)就業規則による労働条件の不利益変更

4 賃金に関すること

(1)賃金支払いの5原則
(2)退職後の賃金支払い
(3)賃金からの控除

5 賞与に関すること

(1)賞与の不支給
(2)賞与の支給日在籍要件

6 退職金に関すること

(1)退職金の法的性格と支払時期
(2)懲戒解雇と退職金
(3)従業員が会社に与えた損害と従業員の退職金の相殺

7 労働時間に関すること

(1)労働基準法上の労働時間
(2)時間外労働・休日労働と36協定
(3)法定労働時間内の残業
(4)割増賃金の定額支給
(5)休憩時間の自由利用
(6)事業場外労働のみなし労働時間制

8 休日・休暇・休業に関すること

(1)法定休日
(2)年次有給休暇がもらえない
(3)年次有給休暇5日の付与義務
(4)休業手当
(5)出産及び育児に関する休業・休暇
(6)介護休業の取得

9 人事異動に関すること

(1)使用者の配転命令とその限界
(2)出向・転籍とその要件

10 解雇に関すること

(1)解雇権の濫用
(2)契約期間中の解雇
(3)整理解雇
(4)解雇予告制度
(5)有期労働契約の雇止め

11 退職に関すること

(1)会社を辞めさせてもらえない
(2)労働契約期間中の退職
(3)退職時の証明書の交付

12 懲戒処分に関すること

(1)懲戒処分とは
(2)私生活上の非行と懲戒処分

13 ハラスメントに関すること

(1)パワーハラスメント
(2)セクシュアルハラスメントと雇用管理上の配慮

14 その他

(1)労働者の損害賠償責任
(2)業務命令による研修への参加
(3)研修費用の返還について
(4)パートタイム労働者の社会保険
(5)公益通報者保護制度

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /