世界を知る第一歩を踏み出そう!!国際理解出前講座【申込受付中】
ふくしまグローバル人材育成事業 〜国際理解出前講座〜
福島県国際課では、世界的な課題から身近な問題までを深く理解し、国際的な視野と主体的に行動する力を育むことを目指して、JICAや国際交流協会と協力し、次世代を担う若者を対象に出前講座を実施しています。
概要
【対 象】市町村、公民館、学校、商工会議所等
【派遣時間】午前9時から午後5時まで(平日・土日祝日対応可能)
【申込方法】国際理解出前講座実施要綱 を確認の上、国際理解出前講座申込書を御利用ください。
※(注記)事業実施後は国際理解出前講座実施報告書を御提出願います。
【提出先】Email:kokusai@pref.fukushima.lg.jp
【費 用】出前講座に係る講師への報酬は不要ですが、福島県の旅費規定により支給する旅費額の範囲内で実費相当分(+場所により日当)を主催者側で御負担ください。
※(注記)国際交流員は福島市在住です。
【その他】申込み多数の場合及び講師の日程の都合により、御希望に添えないことがあります。
Zoom等のオンラインを活用した講座の実施も可能です。詳細については、上記のEmailアドレスまでお問い合わせください。
題材にしたい国や講座内容については、お気軽にご相談ください!
【実 績】令和6年度実績 [PDFファイル/106KB] (令和7年3月末時点)
国際理解出前講座でできること
国際課では、以下2つのコースを御用意しています。目的に合わせて申込みください。
国際交流員(CIR)コース
福島県国際課では、県の国際化を推進するため、「語学指導等を行う外国青年招致事業」により、国際交流員を受け入れています。
4人は日本語が堪能で、皆さんが実施されている国際理解講座、外国語文化講座等をより効果的に行えるようお手伝いをしています。
4人の簡単なプロフィールと講座の内容は次のとおりです。
ニュージーランド文化理解編
annabelle
sophiayangye
ダニエルさん- カナダ バンクーバー市出身
- 2025年8月から国際交流員(県国際課)として勤務
- ドイツ ボン市出身
- 2025年8月から経済交流員(医療関連産業集積推進室・次世代産業課)として勤務
- 中国 湖北省 武漢市出身
- 2023年4月から国際交流員(県国際課)として勤務
- ニュージーランド クライストチャーチ市出身
- 2024年8月から国際交流員(県国際課)として勤務
【内容の例】
- カナダの基本情報について(自然情報、観光資源、カナダ料理など)
- カナダの多文化主義について
- カナダと日本の文化の比較
- バンクーバー市について(観光スポット、食生活、生活習慣など)
【内容の例】
- ボン市について(歴史、文化、観光、地方の物語等)
- ドイツの文化、地方性(料理、歴史、北ドイツと西ドイツの比較等)
- ドイツ語について(簡単な挨拶や会話)
- ドイツと日本の文化の比較
【内容の例】
- 中国の基本情報について(自然情報、観光資源、人口、面積、経済、通貨など)
- 中国の文化について
- 中国語について(簡単な挨拶、方言、日本語との類似点と相違点など)
【内容の例】
- ニュージーランドの基本情報について(自然情報、観光資源、ニュージーランド料理)
- ニュージーランドの文化、多様性、マオリの文化
- 通常使われているマオリ語について
地球体験キャラバン(ふくしま青年海外協力隊の会)コース
【参考】コース内容
ふれあい交流を通じて、様々な人との協力を目的としたグループ活動を行います。
クイズ、ゲームなどを通して、様々な国の模擬体験を行います。
出身国や生活をしたことのある国についての紹介をします。
この事業は宝くじの収益金を財源としています
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)