会員だより トップページに戻る

会員からの 学会・イベント・派遣報告、意見等です

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

天津からのたより インドネシアからのたより ベトナム生活便り

くろまる高藤愛郁(長崎県 環境保健研究センター)「酸性雨研究会オールナイトミーティングに参加して」(2008年9月30日)

くろまる村野健太郎(法政大学)「第49大気環境学会報告」(2008年9月24日)

くろまる木戸瑞佳(富山県環境科学センター)「第26回酸性雨講演会・情報交換会に参加報告」(2008年8月20日)

くろまる日浦盛夫(広島県立総合技術研究所)「第4回国立環境研ミニシンポ報告」(2008年3月20日)

くろまる中込和徳(長野県環境保全研究所)「2007年度大気環境学会関東支部SPM部会・酸性雨部会合同講演会に参加して」(2008年3月4日)

くろまる友寄喜貴(沖縄県衛生環境研究所)「2007年度東京講演会報告」(2008年3月4日)

くろまる村野健太郎(国立環境研究所)「RDPA2007」終了報告(2008年2月10日)

くろまる大原真由美(広島県立総合技術研究所)「第48回大気環境学会酸性雨分科会オールナイトミーテイング」報告(2007年9月24日)

くろまる桝水((財)日本科学技術振興財団)「環境実験プログラム 実験アイデアの募集のお知らせ」(2007年9月17日)

くろまる松本理恵、林健太郎、日置正、受賞報告(2007年9月10日)

くろまる藍川昌秀(兵庫県立健康環境科学研究センター)「大気環境学会進歩賞受賞報告」(2007年9月9日)

くろまる村野健太郎(国立環境研究所)「第48回大気環境学会報告(速報)」(2007年9月8日)

くろまる北瀬(名古屋市環境科学研究所)「第15回大阪講演会酸性雨講演会・情報交換会報告」(2007年8月12日)

くろまる谷尾桂子(京都府保健環境研究所)「世界エコ・サイエンスネットワーク会議(2007年7月17日)報告(2007年7月22日)

くろまる日置正(京都府保健環境研究所)第3回国環研ミニシンポジウム−越境大気汚染研究−」報告(2007年3月7日)

くろまる松本光弘(奈良県保健環境研究センター)、鹿角孝男(長野県環境保全研究所):「第19回酸性雨東京講演会報告」 (2007年3月4日)


くろまる袖野玲子(環境省地球環境局環境保全対策課)「東アジア酸性雨モニタリングネットワークの動向について」(2006年12月10日)

くろまる袖野玲子(環境省地球環境局環境保全対策課)「長距離越境大気汚染条約:半球移動タスクフォース」、「EANET第6回科学諮問委員会(SAC6)開催情報(2006年10月16日)

くろまる村野健太郎(国立環境研究所)「大気環境学会(第47回学会)における情報」(2006年10月2日)

くろまる伊藤和男(大阪府立高専)「酸性雨分科会特別集会(大気環境学会年会、2006)の講演を聴いて」(2006年10月2日)

くろまる伊藤晴佳(新潟大学)「酸性雨オールナイトミーティング報告」(2006年9月27日)

くろまる村野健太郎(国立環境研)"飯島孝先生、国立環境研退職時メッセージ"(2006年8月4日)

くろまる谷尾桂子(京都府保健環境研究所)「第14回全国酸性雨講演会報告」(2006年8月2日)

くろまる武(新潟県保健環境科学研究所)「八方尾根見学会報告」(2006年8月2日)

くろまる松本光弘(奈良県保健環境研究センター)"ベトナム・ハノイ・ホーチミン道中記"(2006年4月9日)

くろまる松本光弘(奈良県保健環境研究センター)"JICA短期専門家技術移転(北京)報告"(2006年3月30日)

くろまる木戸一博(宮城県保健環境センター)"第18回酸性雨東京講演会報告"(2006年3月20日)

くろまる土器屋由紀子(江戸川大学)"富士山国際シンポ報告"(2006年3月7日)

くろまる友寄 喜貴(沖縄県衛生環境研究所)"第2回国立環境研究所酸性雨ミニシンポジウム報告"(2006年3月6日)

くろまる山神真紀子(名古屋市環境科学研究所)、吉牟田博子(佐賀県環境センター)"第21回全国環境研究所交流シンポジウム報告"(2006年3月3日)

くろまる酸性雨研究会の4名のメンバーが平成17年度の全国環境研協議会会長表彰を受賞されました。(2006年1月27日)

くろまる西山亨(三重県科学技術振興センター)"23回全環研東海北陸近畿支部酸性雨情報交換会報告"(2005年12月27日)

くろまる都築(京都府保健環境研究所)"23回全環研東海近畿北陸支部酸性雨情報交換会報告"(2005年12月4日)

くろまる第11回大気中地域沈着過程の国際共同セミナー(11th International Joint Seminar on Regional Deposition Processes in the Atmosphere, RDPA 2005)報告(2005年12月2日)

くろまる富士山高所科学研究会のNPO法人設立(2005年11月27日)

くろまる国立環境研究所2005公開シンポジウムを公開(2005年11月10日)

くろまる第46回大気環境学会酸性雨分科会講演会報告(2005年9月15日)

くろまる第46回大気環境学会酸性雨研究会オールナイトミーテイング報告(2005年9月11日,2005年9月14日)

くろまる聖地・高野山で酸性雨と森林生態系を学ぶ(2005年8月15日)

くろまる第13回大阪講演会報告(2005年8月13日)

くろまる2005国立環境研公開シンポジウム報告(6/25京都)(2005年6月26日)

くろまる富山県環境科学センター「17年度科研費取得内定」(2005年4月24日)

くろまる針江生水(しょうず)の郷 エコツアー(2005年4月9日)報告 追加(2005年4月24日)

くろまるジャカルタ便り(1)が届きました(2005年4月17日)

くろまる針江生水(しょうず)の郷 エコツアー(2005年4月9日)報告

くろまる第17回酸性雨東京講演会報告追加(2005年4月4日)

くろまる国立環境研ミニシンポジウムー越境大気汚染― 報告(2005年3月7日)

くろまる第17回酸性雨東京講演会報告(2005年3月7日)

くろまる天津たよりが届きました(2005年1月16日)

くろまる京都議定書シンポジウム(04/11/27)報告(04/11/28)

くろまる平成16年度酸性雨研究会オールナイトミーテイング報告追加 (04/11/20)

くろまるロシアミッション(2004年8月8日(日)−8/14(土))報告 (04/11/17)

くろまる第45回大気環境学会酸性雨分科会報告

くろまる中日環境化学連合シンポジウム報告(04/11/7)

くろまる天津たよりが届きました(04/11/4)

片波川源流域自然観察ウオーク報告(04/11/3)

くろまる平成16年度酸性雨研究会オールナイトミーテイング報告

くろまる第20回全環研東海・近畿・北陸支部酸性雨情報交歓会に参加して(04/8/26)

くろまる第20回全環研東海近畿北陸支部酸性雨情報交歓会報告(04/8/5)

くろまる富士山測候所の跡地利用の詳細 http://mtfujiweastn.hp.infoseek.co.jp/

くろまる天津たよりが届きました。(04/6/13)

くろまるオピニオン解説"いま一度酸性雨に目を"(04/4/25)

くろまる天津たよりが届きました。(04/3/14)

くろまる第44回大気環境学会酸性雨分科会報告

くろまる昨年公募したコンクリートつららについて三重大学構内のコンクリートつららの報告第1号 が到着

くろまる講演会「環境と文化−ドイツ、オーストリアの環境−」(03/3/27、京都にて)報告

くろまる「関口さんの訃報(平成12/11/17)に会員から追悼の意が寄せられました。

酸性雨研究に関する記事もあり、改めて感じる事もあり、ここに公開することにしました。」

トップページに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /