トップ
会員マイページ
日本地震学会
投稿・お問合せ
秋季大会
入会のご案内

NEWS&TOPICS

過去のお知らせ・その他
学会員向け情報
2025年10月14日
会員専用ページに【2025年10月21日「行動計画2025に関する意見交換会」等資料】を掲載しました
2025年10月7日
公募情報(第67回藤原賞受賞候補者の募集)を掲載しました
2025年10月6日
第58回記者懇談会のご案内
2025年10月2日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学9:巷にあふれている地震に関する情報の取捨選択や活用の際に助かっていること・困っていること」(2025年11月10日開催)のご案内
2025年10月1日
ジオパーク巡検(島原半島ユネスコ世界ジオパーク)の申し込み受付を延長します(2025年10月7日締切、定員になり次第終了)
2025年9月30日
【日本学術会議】9月26日幹事会及び記者会見の御報告
2025年9月12日
オンライン談話会 -2025年カムチャツカ半島地震-のご案内
2025年9月10日
一般公開セミナー「福岡県西方沖地震から20年:福岡の地震を振り返り、将来の地震に備える」のご案内
ニュースレター(第78巻第NL3号pdf版)を公開しました
2025年9月1日
【日本学術会議】8月29日幹事会及び記者会見の御報告
2025年8月29日
オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-のご案内
2025年8月20日
ぼうさいこくたい2025 in 新潟 日本地震学会セッション(2025年9月7日開催)のご案内
2025年8月4日
なゐふる142号を公開しました
2025年8月1日
2025秋季大会の特別セッションに「S25. 2025年7月30日カムチャツカ半島地震」を追加しました
【日本学術会議】7月28日幹事会及び記者会見の御報告
2025年7月25日
2025秋季大会の講演申込・参加登録を開始しました(講演申込締切:2025年8月19日正午)
2025年7月16日
2025年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞受賞者の決定について
2025年7月11日
教員サマースクール2025の受付を延長しました(7月18日まで受付・先着20名)
2025年7月10日
2025年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
ニュースレター(第78巻第NL2号pdf版)を公開しました
2025年7月4日
2025年度秋季大会ジオパーク巡検(島原半島ユネスコ世界ジオパーク)
2025年6月30日
公募情報(東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成に関する募集)を掲載しました
2025年6月20日
教員サマースクール2025の受付を開始しました(7月11日まで受付・先着20名)
2025年6月13日
【日本学術会議】6月12日記者会見の御報告
【日本学術会議】会長談話「日本学術会議法案の成立を受けて」の発出について
2025年6月11日
【日本学術会議】[ご報告]参議院・本会議について
【日本学術会議】[ご報告]6/10参議院・内閣委員会について
2025年6月10日
本日正午から地震学夏の学校2025の参加申し込みを開始します
2025年6月6日
【日本学術会議】[ご報告]6/5参議院・内閣委員会について
2025年6月4日
【日本学術会議】[ご報告]6/3参議院・内閣委員会について
2025年6月2日
【日本学術会議】5月30日幹事会の御報告
【日本学術会議】[ご報告]5/29参議院・内閣委員会について
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』)を掲載しました
2025年5月22日
兵庫県南部地震30年特別シンポジウム「地震本部設立から30年―地震学の知見がどう「地震の評価」に活かされてきたのか」のご案内
2025年5月20日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議法案の国会審議について(報告及び今後の対応)」の発出について
2025年5月15日
【日本学術会議】[ご報告]5/13衆議院・本会議について
2025年5月14日
会員専用ページに【公益社団法人日本地震学会2025年度定時社員総会のお知らせ】を掲載しました
2025年5月13日
会員専用ページに【JpGU2025保育託児利用に対する一部補助について】を掲載しました
2025年5月12日
【日本学術会議】[ご報告]5/9衆議院・内閣委員会について
2025年5月9日
第57回記者懇談会のご案内
ニュースレター(第78巻第NL1号pdf版)を公開しました
2025年5月8日
【日本学術会議】[ご報告]5/7衆議院・内閣委員会について
2025年5月7日
オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-のご案内
2025年5月1日
教員サマースクール2025のご案内(第1報)
なゐふる141号を公開しました
2025年4月30日
佐竹健治会員が令和7年春の紫綬褒章を受章されました(東京大学地震研究所WEBサイト)
2025年4月23日
公募情報(第42回井上学術賞受賞候補者に関する募集)を掲載しました
2025年4月22日
地震学夏の学校2025の開催概要を掲載しました
2025年4月18日
【日本学術会議】お知らせ「未来の学術振興構想」の改訂に関する公募について
2025年4月18日
【日本学術会議】第194回総会のご報告
2025年4月16日
特別セッションのテーマを募集中です(締切:2025年6月2日17時)
2025年4月9日
吉田圭佑会員が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞されました
2025年4月4日
【日本学術会議】3月31日幹事会及び記者会見の御報告
公募情報(日本学術振興会育志賞)を掲載しました
2025年3月17日
公募情報(科学技術に関する黄綬・紫綬・藍綬褒章受賞候補者の推薦について)を掲載しました
2025年3月12日
ニュースレター(第77巻第NL6号pdf版)を公開しました
2025年3月10日
【日本学術会議】会長談話「日本学術会議法案について」 の発出について
2025年3月6日
【日本学術会議】2月27日幹事会及び記者会見の御報告
2025年3月3日
【日本学術会議】会長談話「日本学術会議の法人化に関する法案の検討状況について」 の発出について
2025年2月21日
公募情報(第22回日本学術振興会賞)を掲載しました
2025年2月20日
2026年度地震火山地質こどもサマースクール開催地決定
モノグラフ第8号「地震学的視点で捉える南海トラフ地震の臨時情報と防災対策のこれから」原稿募集のご案内
2025年2月17日
2025年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2025年2月4日
【日本学術会議】1月23日幹事会及び記者会見の御報告
2025年1月31日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)の締め切りを2025年2月20日に延長しました
なゐふる140号を公開しました
2025年1月10日
ニュースレター(第77巻第NL5号pdf版)を公開しました
2025年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について
2024年12月25日
【日本学術会議】日本学術会議第193回総会のご報告
2027年度地震火山地質こどもサマースクールの開催地公募について
2024年12月23日
【日本学術会議】12月20日幹事会のご報告
【日本学術会議】会長談話「有識者懇談会最終報告及び日本学術会議第193回総会を受けて 〜より良い役割発揮のための改革に向けて〜」 の発出について
2024年12月6日
【日本学術会議】11月28日幹事会及び記者会見の御報告
2024年11月28日
徳島大学・日本地震学会 特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」(2025年2月22日開催)のご案内
2024年11月25日
2024年度日本地震学会学生優秀発表賞の決定について
2024年11月12日
学会誌「地震」における「日向灘地震特集号」投稿募集のお知らせ
2024年11月11日
ニュースレター(第77巻第NL4号pdf版)を公開しました
2024年11月1日
なゐふる139号を公開しました
2024年10月28日
公募情報(第66回藤原賞受賞候補者の募集)を掲載しました
2024年10月16日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集:締切2025年1月24日)を掲載しました
2024年10月8日
【日本学術会議】9月30日幹事会のご報告
2024年9月10日
ぼうさいこくたい2024 in 熊本 日本地震学会セッション -2016年熊本地震はどんな地震だった? 何が分かって、分かってないの? 専門家に根掘り葉掘り聞いてみよう-
ジオパーク巡検(佐渡ジオパーク)の申し込み受付を延長します(2024年9月27日締切、定員になり次第終了)
ニュースレター(第77巻第NL3号pdf版)を公開しました
2024年9月4日
【日本学術会議】8月30日幹事会のご報告
2024年9月2日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学8:日本列島の大地形の成因について」のご案内
一般公開セミナー「新潟から神戸にかけておこる被害地震に迫る -2024年能登半島地震から考える-」(2024年10月20日開催)のご案内
2024年8月20日
2024年日向灘の地震・南海トラフ巨大地震に関連する論文等の紹介(2024年8月20日)ページのご案内
2024年8月6日
2024年度秋季大会ジオパーク巡検(佐渡ジオパーク)の申し込みを開始しました(2024年9月9日締切、定員になり次第受付を終了します)
2024年8月5日
2024年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について
2024年8月2日
なゐふる138号を公開しました
【日本学術会議】7月29日幹事会及び記者会見の御報告
2024年7月31日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の第12回会合の開催について」の発出について
2024年7月26日
2024秋季大会の講演申込・早期参加登録を開始しました(講演申込締切:2024年8月16日正午)
2024年7月18日
2024年度秋季大会ジオパーク巡検(佐渡ジオパーク)のご案内
2024年7月16日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2024年7月10日
ニュースレター(第77巻第NL2号pdf版)を公開しました
2024年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
2024年7月3日
会長挨拶を更新しました
2024年7月1日
【日本学術会議】6月28日幹事会のご報告
オープンアクセスに関連して「地震」の投稿規定を改訂しました
2024年6月28日
教員サマースクール2024のページを更新しました
2024年6月13日
地震学夏の学校2024の参加申し込みを開始しました
2024年6月11日
6月13日(木)21時〜24時、会員管理システム(SMOOSY)のメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は会員マイページをご利用いただけません。
2024年6月10日
【日本学術会議】6月7日 第11回「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会」における配布資料等について
2024年6月3日
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』)を掲載しました
2024年5月14日
会員専用ページに【公益社団法人日本地震学会2024年度定時社員総会のお知らせ】を掲載しました
会員専用ページに【JpGU2024保育託児利用に対する一部補助について】を掲載しました
2024年5月10日
第55回記者懇談会のご案内
ニュースレター(第77巻第NL1号pdf版)を公開しました
2024年5月1日
なゐふる137号を公開しました
2024年4月30日
【日本学術会議】日本学術会議第191回総会のご報告
2024年4月26日
モノグラフ第7号「等身大の地震学をどう社会に役立てるか」を公開しました
2024年4月23日
秋季大会・特別セッションのテーマ募集中です(締切:2024年6月3日(月)17時)
2024年4月22日
公募情報(第41回井上学術賞受賞候補者に関する募集)を掲載しました
2024年4月17日
【日本学術会議】会長メッセージ「内閣府WGへの参画にあたっての基本的考え方-日本学術会議のよりよい役割発揮のための検討を求めます-」
2024年4月12日
地震学夏の学校2024のご案内を掲載しました
2024年4月9日
公募情報(日本学術振興会育志賞)を掲載しました
2024年4月1日
【日本学術会議】3月25日幹事会及び記者会見の御報告
2024年3月19日
教員サマースクール2024のご案内
2023年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について
2024年3月11日
ニュースレター(第76巻第NL6号pdf版)を公開しました
2024年3月1日
【日本学術会議】2月29日幹事会のご報告
公募情報(第21回日本学術振興会賞)を掲載しました
2024年2月28日
2024年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2024年2月9日
代議員選挙結果について
2024年2月7日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)の締め切りを2024年2月20日に延長しました
2024年2月1日
なゐふる136号を公開しました
2024年1月30日
【日本学術会議】1月25日幹事会及び記者会見のご報告
2024年1月26日
オンライン談話会 -2024年能登半島地震- のご案内
2024年1月16日
【日本学術会議】会長談話「令和6年能登半島地震について」の発出について
2024年1月15日
日本地震学会の能登半島地震への対応について(2024年1月12日)(会長声明)
2024年1月11日
地震学会の出版物のなかから、能登半島での地震に関係する論文や解説記事を一覧にしました
2024年1月10日
ニュースレター(第76巻第NL5号pdf版)を公開しました
2024年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について
2023年12月27日
【日本学術会議】12月22日幹事会及び記者会見のご報告
2023年12月26日
【日本学術会議】会長メッセージ『日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会「中間報告」及び「日本学術会議の法人化に向けて」について』の発出について
2023年12月13日
【日本学術会議】日本学術会議第190回総会のご報告
2026年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2024年2月13日締切)
2023年12月06日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の第5回会合の開催について」の発出について
【日本学術会議】11月27日幹事会及び記者会見のご報告
2023年11月21日
2022年度日本地震学会学生優秀発表賞の決定について
2023年11月13日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の第4回会合の開催について」の発出について
2023年11月10日
ニュースレター(第76巻第NL4号pdf版)を公開しました
2023年11月1日
なゐふる135号を公開しました
【日本学術会議】「10月27日幹事会及び記者会見のご報告」の発出について
2023年10月25日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集:締切2024年1月26日)を掲載しました
2023年10月23日
2023年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2023年10月16日
インボイス制度への対応について【登録番号のお知らせ】
公募情報(第65回藤原賞受賞候補者の募集)を掲載しました
2023年10月13日
会員専用ページに【「代議員に対する地震学会の運営・活動に関するアンケート」の結果共有について】を掲載しました
2023年10月4日
日本地震学会2023年度秋季大会のプログラムを公開しました
2023年10月3日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の第3回会合の開催について」の発出について
2023年9月29日
2023年度秋季大会ジオパーク巡検(10月30日:箱根火山と関東地震)の最終募集ご案内
2023年9月26日
モノグラフ第7号「等身大の地震学をどう社会に役立てるか」原稿募集のご案内
【日本学術会議】会長メッセージ「第25期日本学術会議を終えるにあたって」の発出について
2023年9月25日
2023地震の教室「親子向け」「一般・教員向け」(2023年11月3日)のご案内
2023年9月22日
日本地震学会2023年度秋季大会一般公開セミナー「関東大震災から100年 -過去を学び、将来に備える-」のご案内(事前申込制、申込期限2023年10月31日)
インボイス制度への対応について
【日本学術会議】9月15日幹事会のご報告
2023年9月12日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の第2回会合の開催について」
ぼうさいこくたい2023 イグナイトステージ(2023年9月17日)のご案内
2023年9月11日
ニュースレター(第76巻第NL3号pdf版)を公開しました
2023年9月5日
【日本学術会議】8月29日幹事会及び記者会見のご報告
2023年8月30日
【日本学術会議】会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の設置及び開催について」の発出について
2023年8月17日
【日本学術会議】8月10日幹事会のご報告
2023年8月4日
日本地震学会2023年度秋季大会の投稿・早期参加登録を開始しました(投稿・早期参加登録締切:2023年8月25日(金)12:00)
2023年8月2日
【日本学術会議】7月24日幹事会のご報告
2023年8月1日
なゐふる134号を公開しました
2023年7月27日
日本地震学会2023年度秋季大会の案内を更新しました(講演・参加登録は8月4日正午開始)
2023年7月24日
【日本学術会議】第188回総会のご報告
2023年7月21日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2023年7月20日
2023年度秋季大会ジオパーク巡検(10月30日:箱根火山と関東地震)のご案内
2023年7月10日
ニュースレター(第76巻第NL2号pdf版)を公開しました
2023年7月7日
2023年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
2023年7月4日
教員サマースクール2023(第2報)を掲載しました【参加申し込み期間:2023年7月7日から31日、先着20名まで】
2023年7月3日
公募情報(東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成に関する募集)を掲載しました
2023年6月23日
【日本学術会議】6月15日幹事会のご報告(日本学術会議の在り方の見直しに関する今後の進め方についての説明)
会員専用ページ【公益社団法人日本地震学会2023年度定時社員総会のお知らせ】に総会時の質問への回答を掲載しました
2023年6月15日
「地震学夏の学校2023」参加申込受付中です(6月30日に申し込み受付を終了いたしました)
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』)を掲載しました
2023年6月14日
教員サマースクール2023(第1報)を掲載しました
2023年5月30日
特別シンポジウム 「地震学」は自治体や消防の現場にどう使えるか-南海トラフや首都直下の対策現場から問う研究最前線- の参加申し込み受付を開始しました
2023年5月25日
会員専用ページに【公益社団法人日本地震学会2023年度定時社員総会のお知らせ】を掲載しました
2023年5月18日
「地震学夏の学校2023」開催概要を掲載しました
会員専用ページに【JpGU2023保育託児利用に対する一部補助について】を掲載しました
2023年5月15日
「第22回地震火山地質こどもサマースクールin平塚」参加申込受付中です(申込締切:2023年7月7日)
2023年5月11日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学7:日本海形成史から見た日本海側の地震について」(2023年6月20日開催)のご案内
2023年5月10日
ニュースレター(第76巻第NL1号pdf版)を公開しました
2023年5月8日
東京国際消防防災展2023 地震学会展示および講演会のご案内
特別シンポジウム 「地震学」は自治体や消防の現場にどう使えるか-南海トラフや首都直下の対策現場から問う研究最前線- のご案内
第53回記者懇談会のご案内
2023年5月1日
【日本学術会議】会長メッセージ「学術の発展とより良い役割発揮のために、広く関係者を交えた開かれた協議の場を」の発出について
2023年4月24日
【日本学術会議】日本学術会議法改正案の今国会提出の見送りについて
【日本学術会議】日本学術会議第187回総会のご報告
2023年4月20日
2023年度秋季大会特別セッションのテーマを募集しています(2023年5月29日締切)
公募情報(第40回井上学術賞受賞候補者に関する募集)を掲載しました
2023年4月17日
2025年度地震火山地質こどもサマースクール開催地決定
【日本学術会議】日本学術会議第187回総会の御案内
2023年4月11日
【日本学術会議】4月5日第341回幹事会の動画(日本学術会議の在り方の見直しについて)を会員マイページのお知らせに掲載しました
2023年4月10日
公募情報(日本学術振興会育志賞)を掲載しました
2023年3月28日
【日本学術会議】3月23日幹事会及び記者会見のご報告
2023年3月22日
【締切5/8まで延長】「地震」誌における「1923年大正関東地震」の特集について
2023年3月20日
2022年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について
2023年3月15日
2023年度IASPEI関連国際学術大会渡航助成金の公募について
2023年3月13日
ニュースレター(第75巻第NL6号pdf版)を公開しました
2023年3月8日
【日本学術会議】日本学術会議法改正法案に関するご報告
2023年3月2日
公募情報(第20回日本学術振興会賞)を掲載しました
2023年2月27日
【日本学術会議】2月22日幹事会及び記者会見のご報告
2023年2月21日
【日本学術会議】2月16日臨時幹事会YouTubeアドレスの御案内(日本学術会議の在り方の見直しについて)を会員マイページのお知らせに掲載しました
2023年2月8日
【日本学術会議】日本学術会議総会による政府方針の再考を求める声明等に関する説明会の動画を会員マイページのお知らせに掲載しました
2023年1月31日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)の締め切りを2023年2月20日に延長しました
2023年1月10日
2023年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について
ニュースレター(第75巻第NL5号pdf版)を公開しました
2022年12月26日
2025年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2023年2月13日締切)
2022年12月22日
日本学術会議「声明 内閣府「日本学術会議の在り方についての方針」(令和4年12月6日)について再考を求めます」について
2022年12月7日
「日本学術会議の在り方についての方針」の公表について
2022年11月30日
日本学術会議会長談話「日本学術会議法改正に関わる今般の報道について」
2022年11月28日
会員専用ページに【総合資源エネルギー調査会臨時委員推薦依頼への対応について(2022年11月28日)】を掲載しました
2022年11月25日
2022年度日本地震学会学生優秀発表賞の決定について
2022年11月10日
ニュースレター(第75巻第NL4号pdf版)を公開しました
2022年11月8日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)を掲載しました
2022年11月4日
小原一成会長が令和4年秋の紫綬褒章を受章されました(東京大学地震研究所WEBサイト)
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2022年10月28日
特別シンポジウム 「等身大の地震学」をどう防災に役立てるのか?―確率論的地震ハザード評価とシナリオ型地震被害想定とその利活用― のご案内
2022年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2022年10月25日
公募情報(第64回藤原賞受賞候補者の募集)を掲載しました
2022年10月5日
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2022年9月12日
ニュースレター(第75巻第NL3号pdf版)を公開しました
2022年9月6日
地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学6:決定論的地震予知から確率論的地震予測への道のり」(2022年11月4日開催)のご案内
一般公開セミナーの申し込み受付を開始しました
2022年7月19日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2022年度秋季大会後のジオパーク巡検(2022年10月27日)のご案内
2022年7月15日
日本学術会議幹事会声明「有期雇用研究者・大学教員等のいわゆる「雇止め」問題の解決を目指して」公表のお知らせ
2022年7月12日
ニュースレター(第75巻第NL2号pdf版)を公開しました
2022年7月11日
2022年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
2022年7月5日
公募情報(東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成に関する募集)を掲載しました
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2022年7月1日
「地震」誌における「1923年大正関東地震」の特集について(投稿締切:2023年3月31日(金))
2022年6月30日
「教員サマースクール2022」参加申込受付中です(申込締切:2022年7月31日)
7月23日開催【特別シンポジウム 大地震発生!「1週間程度は注意」の次は? -後発地震と臨時情報-】参加申込受付中です。
2022年6月27日
事務局移転のお知らせ
2022年6月20日
「地震学夏の学校2022」参加申込受付中です(申込締切:2022年8月5日)
2022年6月13日
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』)を掲載しました
2022年6月9日
会員専用ページの【2022年度定時社員総会のお知らせ】に「総会資料へのご意見・ご質問への回答」を掲載しました
2022年6月8日
日本学術会議【若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)】について(回答期限:2022年7月5日)
2022年6月6日
特別シンポジウム 大地震発生!「1週間程度は注意」の次は?-後発地震と臨時情報- のご案内(第1報)
2022年5月30日
教員サマースクール2022のご案内(第1報)
2022年5月26日
会員専用ページに【2022年6月15日開催:2021年度若手学術奨励賞授賞式のご案内】【公益社団法人日本地震学会2022年度定時社員総会のお知らせ】を掲載しました
2022年5月18日
会員専用ページに【JpGU2022保育託児利用に対する一部補助について】を掲載しました
2022年5月10日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
ニュースレター(第75巻第NL1号pdf版)を公開しました
2022年4月25日
第184回日本学術会議総会及び記者会見に関する御報告
2022年4月12日
公募情報(第39回井上学術賞受賞候補者に関する募集)を掲載しました
2022年4月11日
2022年度秋季大会特別セッションのテーマを募集しています(2022年5月23日締切)
2022年3月31日
公募情報(日本学術振興会育志賞)を掲載しました
2022年3月18日
2021年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について
2022年3月11日
ニュースレター(第74巻第NL6号pdf版)を公開しました
2022年3月1日
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2022年2月7日
代議員選挙結果について
2022年2月2日
「日本学術会議の在り方に関する政策討議取りまとめ」について(日本学術会議会長メッセージ)
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2022年1月26日
2023年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2022年2月21日締切)
2022年1月17日
「フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態調査アンケート」回答ご協力のお願い(実施時期:2022年1月15日〜2月15日(予定))
2022年1月11日
ニュースレター(第74巻第NL5号pdf版)を公開しました
2022年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について
2022年1月7日
代議員選挙の電子投票について(投票期間:2022年1月14日〜1月31日まで)
2021年12月10日
第183回日本学術会議総会及び記者会見に関する御報告
2021年12月6日
教員ウィンターミーティングの申し込み開始のご案内(申込締切:2021年12月17日)
2021年11月18日
2021年度日本地震学会学生優秀発表賞の決定について
2021年11月10日
ニュースレター(第74巻第NL4号pdf版)を公開しました
2021年11月9日
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡
2021年11月4日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)を掲載しました
2021年10月28日
2021年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2021年10月21日
教員ウィンターミーティングのご案内
2021年10月8日
「強震動予測-その基礎と応用」第20回講習会(2021年12月3日開催)のお知らせ
2021年10月6日
日本学術会議の活動と運営に関するご連絡(会長談話の発出等)
2021年9月16日
×ばつ『活断層』」(2021年11月1日開催)のご案内
ジオパーク巡検(2021年10月16日)のご案内
2021年9月10日
ニュースレター(第74巻 第NL3号pdf版)を公開しました
2021年9月6日
2021年度秋季大会一般公開セミナー「東北地方太平洋沖地震10年と地震研究」の申し込み受付を開始しました
2021年8月17日
全国大学院生協議会よりアンケートご協力のお願い(回答期限:2021年9月30日)
2021年7月27日
2021年度秋季大会の参加登録・投稿申込を開始しました
2021年7月21日
2021年度秋季大会一般公開セミナー「東北地方太平沖地震10年と地震研究」のお知らせ
2021年7月12日
2021年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
2021年度秋季大会の情報を更新しました
ニュースレター(第74巻 第NL2号pdf版)を公開しました
2020年度日本地震学会賞受賞者の決定について
2020年度技術開発賞について
2021年7月1日
会員管理システムの運用開始のご案内
2021年6月23日
公募情報(東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成に関する募集)を掲載しました
2021年6月17日
理事の就任について
2021年6月14日
【会員専用ページ】6月16日開催 2020年度若手学術奨励賞授賞式のご案内
2021年6月9日
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』)を掲載しました
2021年6月7日
地震学夏の学校2021の参加申し込みを開始しました
2021年5月26日
【会員専用ページ】2021年度定時社員総会のお知らせ
2021年5月20日
地震学夏の学校2021のご案内を掲載しました
2021年5月17日
第49回日本地震学会記者懇談会(オンライン開催)のお知らせ
2021年5月10日
【会員専用ページ】JpGU2021休日保育託児利用に対する一部補助について
ニュースレター(第74巻 第NL1号pdf版)を公開しました
2021年4月26日
会員管理システム導入のご案内(第1報)
2021年3月24日
2021年度秋季大会特別セッションのテーマを募集しています(2021年5月20日締切)
2021年3月19日
2020年度日本地震学会論文賞、若手学術奨励賞受賞者の決定について
2021年3月10日
ニュースレター(第73巻 第NL6号pdf版)を公開しました
2021年度教員免許状更新教習の開催について
2021年3月1日
2020年度日本地震学会賞及び技術開発賞 推薦募集期間の延長のお知らせ
2021年1月14日
一般公開セミナー「島弧のジオダイナミクス-琉球弧における地震研究の発展」の申し込みを開始しました。
2021年1月12日
ニュースレター(第73巻 第NL5号pdf版)を公開しました
2021年1月8日
2021年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について
事務局からのお知らせ
2020年12月25日
一般公開セミナー「島弧のジオダイナミクス-琉球弧における地震研究の発展」のご案内
2020年12月18日
社会に対する委員会の活動報告ポスター2020年度版を掲載しました
2020年12月11日
秋季大会に関するアンケートの集計結果を公開しました
2020年12月8日
2022年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2021年2月10日締切)
2020年12月3日
2020年度日本地震学会学生優秀発表賞の決定について
2020年11月10日
ニュースレター(第73巻 第NL4号pdf版)を公開しました
2020年11月2日
教員ウィンターミーティング開催のご案内
2020年10月13日
公募情報(公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)を掲載しました
2020年10月12日
日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する緊急声明
2020年10月7日
秋季大会の参加登録を受付中です
2020年10月6日
公募情報(第62回藤原賞受賞候補者の募集)を掲載しました
2020年10月1日
教員免許状更新講習(ID8およびID9)に関するお知らせ
事務局からのお知らせ
2020年9月10日
ニュースレター(第73巻 第NL3号pdf版)を公開しました
2020年9月7日
大学・研究所の一般公開イベントを更新しました
2020年8月27日
2020年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2020年8月25日
著作権規定改定の周知について
2020年7月28日
地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学4:地震活動の伝え方」のご案内(参加申込締切:2020年10月2日)
2020年7月10日
ニュースレター(第73巻 第NL2号pdf版)を公開しました
地震学夏の学校2020の募集を開始しました
2020年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について(締切:2020年8月31日)
2020年7月8日
日本地震学会2020年度秋季大会のオンライン開催方針のお知らせ
2020年7月1日
地震学夏の学校2020のご案内を掲載しました
2020年6月29日
教員免許状更新講習(【選択】北海道の地震・津波災害と防災対策)の情報を更新しました
2020年6月22日
公募情報(東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成に関する募集)を掲載しました
2020年6月19日
2021年度地震火山地質こどもサマースクール開催地公募結果について
2020年6月16日
会長挨拶を更新しました
2020年6月10日
第21回地震火山地質こどもサマースクールの延期について
2020年6月9日
日本地震学会2020年度秋季大会のオンライン開催決定のお知らせ
2020年6月5日
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』『研究支援賞』に関する募集)を掲載しました
2020年6月1日
事務局職員の在宅勤務と事務局への連絡について
2020年5月19日
2020年度会費のご案内を掲載しました
2020年5月11日
ニュースレター(第73巻 第NL1号pdf版)を公開しました
2020年5月8日
【会員専用ページ】2020年度定時社員総会のお知らせ
2020年5月1日
2019年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について
2020年4月27日
大学・研究所の一般公開イベントページを作成しました
なゐふる121号を公開しました
2020年4月7日
事務局からのお知らせ
2020年3月27日
モノグラフ第6号「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」を公開しました
2020年3月23日
2020年度IASPEI関連国際学術大会渡航助成金の公募の中止について
2020年3月12日
2020年度教員免許状更新教習の開催について
2020年3月9日
ニュースレター(第72巻第NL6号pdf版)を公開しました
2020年2月4日
代議員選挙結果について
2020年1月10日
ニュースレター(第72巻第NL5号pdf版)を公開しました
2020年度(前期)海外渡航旅費助成金の公募について(締切:2020年2月29日)
2020年1月8日
2021年度地震火山こどもサマースクール開催地の公募について(2020年2月13日締切)
2019年12月18日
西田究会員が第36回井上学術賞を受賞されました
モノグラフ 第6号「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」原稿募集中(締切を延長しました:2020年1月6日まで)
2019年11月11日
ニュースレター(第72巻第NL4号pdf版)を公開しました
2019年10月21日
「強震動予測-その基礎と応用」第19回講習会 参加申込受付中です
2019年10月15日
秋季大会の休日開催に関する意見募集(締切:2019年11月13日)
秋季大会セッションに関する意見募集(締切:2019年11月13日)
2019年10月8日
【会員専用ページ】9月15日に開催されたシンポジウム「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」資料の公開
日本地震学会モノグラフ 第6号「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」原稿募集(締切:2019年12月15日)
2019年10月1日
公募情報(第61回藤原賞受賞候補者の募集公益財団法人山田科学振興財団研究援助の募集)を掲載しました
2019年9月10日
ニュースレター(第72巻第NL3号pdf版)を公開しました
2019年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2019年8月16日
2019年度秋季大会講演予稿集を公開しました
2019年8月5日
強震動委員会第35回研究会開催のご案内(2019年9月15日開催)
2019年8月2日
2020年度地震火山こどもサマースクール開催地公募結果について
2019年7月31日
シンポジウム「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」(2019年9月15日)開催のお知らせ
2019年7月29日
倫理委員会規則および技術開発賞規定を改正しました
2019年7月10日
ニュースレター(第72巻第NL2号pdf版)を公開しました
2019年7月3日
2019年度秋季大会の予稿投稿・事前参加登録の受付を開始しました
2019年7月1日
東日本大震災合同調査報告が全巻刊行されました。お申込み方法はこちらをご覧ください
2019年6月26日
京都大学による日本地震学会会員の論文不正の調査結果を受けた日本地震学会の対応について(お知らせ)
2019年6月19日
令和元年度春の叙勲で、入倉孝次郎名誉会員と長谷川昭会員が瑞宝中綬章を受章されました
中島淳一会員と西田究会員がJpGU西田賞を受賞されました
2019年6月14日
2019年度秋季大会前後の巡検のご案内(締切:2019年8月30日)
2019年6月13日
日本地震学会ニュースレターの電子化およびその公開に関するお知らせ
2019年6月10日
【会員専用ページ】シンポジウム「内閣府『南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応のあり方について』報告を知る」資料の公開
【会員専用ページ】JpGU2019保育ルーム利用に対する一部補助を追加募集しています
2019年5月22日
「地震」(72巻p.16まで)をJ-STAGEに公開しました
2019年5月17日
シンポジウム「内閣府『南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応のあり方について』報告を知る」(5月26日)開催のお知らせ
2019年5月15日
青井真会員・㓛刀卓会員・植平賢司会員・鈴木亘会員・淺野陽一会員(防災科学技術研究所)が、平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞されました
地震学夏の学校2019の案内を更新しました
2019年5月10日
ニュースレター(第72巻第NL1号pdf版)を公開しました
2019年4月26日
2018年度日本地震学会賞の決定について
2018年度日本地震学会技術開発賞の決定について
2019年4月24日
会員専用ページ:JpGU2019保育ルーム利用に対する一部補助について
2019年3月29日
京都大学による日本地震学会会員の論文不正の調査結果を受けて
2019年3月22日
地震観測データに関する研究活動上の不正についての会長声明
2019年3月19日
2018年度日本地震学会論文賞および日本地震学会若手学術奨励賞受賞者の決定について
2019年3月8日
2019年度教員免許状更新教習の開催について
2018年12月3日
辻健会員(九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学専攻教授)が、International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG)よりEarly Career Scientist Awardsを受賞されることが決まりました
2018年11月1日
2018年度日本地震学会賞の募集について
2018年9月26日
防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2018 セッションプログラム「首都直下地震何が分かって、何が分からないのか。皆さんの疑問にトコトンお答えします」参加申し込みについて(先着90名)
2018年9月21日
EPS特集号「平成30年北海道胆振東部地震と日高衝突帯」原稿募集のお知らせ(締切:2018年12月31日)
2018年9月10日
2018年度論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2018年9月6日
北海道胆振地方中東部の地震に関する緊急セッションのお知らせ
2018年7月11日
【会員専用ページ】固体地球科学の夢ロードマップについての意見募集(締切:2018年7月20日)
2018年6月27日
2018年度秋季大会 投稿・参加申込み受付を開始しました
2018年6月22日
公募情報(地震被災地住民セミナー開催地候補募集)を掲載しました
2018年6月19日
2018年地震学夏の学校は定員に達したため申し込みを終了しました
2018年4月23日
佐藤春夫会員(東北大学名誉教授)が、European Geosciences Union(EGU)よりBeno Gutenberg Medalを受賞されました
寺川寿子会員(名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター講師)が、一般財団法人女性科学者に明るい未来をの会より猿橋賞を受賞されることが決まりました
日野亮太会員(東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター教授)が越村俊一氏他3名と共同で文部科学大臣表彰科学技術賞開発部門を受賞されました
2018年4月13日
平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者決定について
2018年3月23日
2017年度日本地震学会論文賞および日本地震学会若手学術奨励賞受賞者の決定について
2018年3月7日
日本地球惑星科学連合 2018年大会のお知らせ
2018年2月19日
第58回 東レ科学技術研究助成受領者決定について
2018年1月9日
災害情報学会企画委員会主催 第27回勉強会「『「予知を前提としない』南海トラフ地震対策」開催のお知らせ(先着70名)
2017年12月5日
地震に関するFAQの一部を改訂しました
日本地震学会モノグラフ第5号「地震発生予測と大震法および地震防災研究」を発行しました
2017年11月21日
強震動委員会第32回研究会開催のお知らせ
平成29年秋の叙勲において深尾良夫名誉会員が瑞宝重光章を、衣笠善博会員が瑞宝小綬章をそれぞれ受章されました
2017年11月7日
12th General Assembly of Asian Seismological Commission開催のお知らせ
2017年10月20日
【会員専用ページ】日本地球惑星科学連合大会に関するアンケート(回答締切:2017年11月17日)
2017年10月2日
熊本地震本震の臨時観測公開データの問題について
2017年9月20日
2017年度日本地震学会賞・論文賞・若手学術奨励賞および技術開発賞の募集について
2017年8月31日
2017年度秋季大会後のジオパーク巡検のご案内
2017年8月30日
「強震動予測-その基礎と応用」第17回講習会のお知らせ
2017年6月30日
モノグラフ第5号「地震発生予測と大震法および地震防災研究」の原稿募集について
2017年6月9日
公募情報(文部科学大臣表彰『若手科学者賞』『科学技術賞』井上学術賞東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成)を掲載しました
2017年4月24日
2016年度日本地震学会賞について
2017年4月3日
2016年度日本地震学会論文賞、日本地震学会若手学術奨励賞および日本地震学会技術開発賞受賞者の決定について
2017年2月13日
平成28年度日本地震学会賞推薦募集期間の延長のお知らせ
2016年11月10日
2016年度日本地震学会学生優秀発表賞受賞者決定について
2016年10月20日
平成28年度日本地震学会賞の募集について
2016年4月5日
2017年度地震火山こどもサマースクール開催地の公募結果
2016年2月12日
2016年度公益社団法人日本地震学会代議員選挙結果について
2014年2月19日
東日本大震災合同調査報告<共通編1 地震・地震動> 刊行ならびに割引販売のお知らせ
一般の方への情報
2025年10月6日
第58回記者懇談会のご案内
2025年10月2日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学9:巷にあふれている地震に関する情報の取捨選択や活用の際に助かっていること・困っていること」(2025年11月10日開催)のご案内
2025年10月1日
ジオパーク巡検(島原半島ユネスコ世界ジオパーク)の申し込み受付を延長します(2025年10月7日締切、定員になり次第終了)
2025年9月10日
一般公開セミナー「福岡県西方沖地震から20年:福岡の地震を振り返り、将来の地震に備える」のご案内
2025年8月20日
ぼうさいこくたい2025 in 新潟 日本地震学会セッション(2025年9月7日開催)のご案内
2025年8月4日
なゐふる142号を公開しました
2025年8月1日
2025秋季大会の特別セッションに「S25. 2025年7月30日カムチャツカ半島地震」を追加しました
2025年7月25日
2025秋季大会の講演申込・参加登録を開始しました。特別セッション(S21・S22)は非会員の方も発表可能です。(講演申込締切:2025年8月19日正午)
2025年7月11日
教員サマースクール2025の受付を延長しました(7月18日まで受付・先着20名)
2025年6月20日
教員サマースクール2025の受付を開始しました(7月11日まで受付・先着20名)
2025年6月10日
本日正午から地震学夏の学校2025の参加申し込みを開始します
2025年5月22日
兵庫県南部地震30年特別シンポジウム「地震本部設立から30年―地震学の知見がどう「地震の評価」に活かされてきたのか」のご案内
2025年5月9日
第57回記者懇談会のご案内
2025年5月1日
教員サマースクール2025のご案内(第1報)
なゐふる141号を公開しました
2025年4月30日
佐竹健治会員が令和7年春の紫綬褒章を受章されました(東京大学地震研究所WEBサイト)
2025年4月22日
地震学夏の学校2025の開催概要を掲載しました
2025年2月20日
2026年度地震火山地質こどもサマースクール開催地決定
2025年1月31日
なゐふる140号を公開しました
2024年12月25日
2027年度地震火山地質こどもサマースクールの開催地公募について
2024年11月28日
徳島大学・日本地震学会 特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」(2025年2月22日開催)のご案内
2024年11月1日
なゐふる139号を公開しました
2024年9月10日
ぼうさいこくたい2024 in 熊本 日本地震学会セッション -2016年熊本地震はどんな地震だった? 何が分かって、分かってないの? 専門家に根掘り葉掘り聞いてみよう-
ジオパーク巡検(佐渡ジオパーク)の申し込み受付を延長します(2024年9月27日締切、定員になり次第終了)
2024年9月2日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学8:日本列島の大地形の成因について」のご案内
一般公開セミナー「新潟から神戸にかけておこる被害地震に迫る -2024年能登半島地震から考える-」(2024年10月20日開催)のご案内
2024年8月20日
2024年日向灘の地震・南海トラフ巨大地震に関連する論文等の紹介(2024年8月20日)ページのご案内
2024年8月2日
なゐふる138号を公開しました
2024年7月26日
2024秋季大会の講演申込・参加登録を開始しました。特別セッションは非会員の方も発表可能です。(講演申込締切:2024年8月16日正午)
2024年7月16日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2024年7月3日
会長挨拶を更新しました
2024年6月28日
教員サマースクール2024のページを更新しました【参加申し込み期間:2024年7月7日から31日、先着20名まで】
2024年6月13日
地震学夏の学校2024の参加申し込みを開始しました
2024年5月10日
第55回記者懇談会のご案内
2024年5月1日
なゐふる137号を公開しました
2024年4月26日
モノグラフ第7号「等身大の地震学をどう社会に役立てるか」を公開しました
2024年4月12日
地震学夏の学校2024のご案内を掲載しました
2024年3月19日
教員サマースクール2024のご案内
2024年2月1日
なゐふる136号を公開しました
2024年1月15日
日本地震学会の能登半島地震への対応について(2024年1月12日)(会長声明)
2024年1月11日
地震学会の出版物のなかから、能登半島での地震に関係する論文や解説記事を一覧にしました
2023年12月13日
2026年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2024年2月13日締切)
2023年11月1日
なゐふる135号を公開しました
2023年10月16日
インボイス制度への対応について【登録番号のお知らせ】
2023年10月4日
日本地震学会2023年度秋季大会のプログラムを公開しました
2023年9月25日
2023地震の教室「親子向け」「一般・教員向け」(2023年11月3日)のご案内
2023年9月22日
日本地震学会2023年度秋季大会一般公開セミナー「関東大震災から100年 -過去を学び、将来に備える-」のご案内(事前申込制、申込期限2023年10月31日)
インボイス制度への対応について
2023年9月12日
ぼうさいこくたい2023 イグナイトステージ(2023年9月17日)のご案内
2023年8月4日
日本地震学会2023年度秋季大会の投稿・早期参加登録を開始しました(投稿・早期参加登録締切:2023年8月25日(金)12:00)
2023年8月1日
なゐふる134号を公開しました
2023年7月27日
日本地震学会2023年度秋季大会の案内を更新しました(講演・参加登録は8月4日正午開始)
2023年7月21日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2023年7月4日
教員サマースクール2023(第2報)を掲載しました【参加申し込み期間:2023年7月7日から31日、先着20名まで】
2023年6月15日
「地震学夏の学校2023」参加申込受付中です(6月30日に申し込み受付を終了いたしました)
2023年6月14日
教員サマースクール2023(第1報)を掲載しました
2023年5月30日
特別シンポジウム 「地震学」は自治体や消防の現場にどう使えるか-南海トラフや首都直下の対策現場から問う研究最前線- の参加申し込み受付を開始しました
2023年5月18日
「地震学夏の学校2023」開催概要を掲載しました
2023年5月15日
「第22回地震火山地質こどもサマースクールin平塚」参加申込受付中です(申込締切:2023年7月7日)
2023年5月11日
ジオパーク地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学7:日本海形成史から見た日本海側の地震について」(2023年6月20日開催)のご案内
2023年5月8日
東京国際消防防災展2023 地震学会展示および講演会のご案内
特別シンポジウム 「地震学」は自治体や消防の現場にどう使えるか-南海トラフや首都直下の対策現場から問う研究最前線- のご案内
第53回記者懇談会のご案内
2023年4月17日
2025年度地震火山地質こどもサマースクール開催地決定
2022年12月26日
2025年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2023年2月13日締切)
2022年11月4日
小原一成会長が令和4年秋の紫綬褒章を受章されました(東京大学地震研究所WEBサイト)
2022年10月28日
特別シンポジウム 「等身大の地震学」をどう防災に役立てるのか?―確率論的地震ハザード評価とシナリオ型地震被害想定とその利活用― のご案内
2022年9月6日
地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学6:決定論的地震予知から確率論的地震予測への道のり」(2022年11月4日開催)のご案内
一般公開セミナーの申し込み受付を開始しました
2022年7月19日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2022年度秋季大会後のジオパーク巡検(2022年10月27日)のご案内
2022年6月30日
「教員サマースクール2022」参加申込受付中です(申込締切:2022年7月31日)
7月23日開催【特別シンポジウム 大地震発生!「1週間程度は注意」の次は? -後発地震と臨時情報-】参加申込受付中です。
2022年6月27日
事務局移転のお知らせ
2022年6月20日
「地震学夏の学校2022」参加申込受付中です(申込締切:2022年8月5日)
2022年6月6日
特別シンポジウム 大地震発生!「1週間程度は注意」の次は?-後発地震と臨時情報- のご案内(第1報)
日本地震学会は「持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD2022)」に協賛しています
2022年5月30日
教員サマースクール2022のご案内(第1報)
2022年5月10日
大学・研究所の一般公開イベントの情報を更新しました
2022年1月26日
2023年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2022年2月21日締切)
2021年12月6日
教員ウィンターミーティングの申し込み開始のご案内(申込締切:2021年12月17日)
2021年10月21日
教員ウィンターミーティングのご案内
2021年10月8日
「強震動予測-その基礎と応用」第20回講習会(2021年12月3日開催)のお知らせ
2021年9月17日
第50回記者懇談会のご案内
2021年9月16日
×ばつ『活断層』」(2021年11月1日開催)のご案内
2021年9月6日
2021年度秋季大会一般公開セミナー「東北地方太平洋沖地震10年と地震研究」の申し込み受付を開始しました
2021年8月3日
令和3年度(2021年度)教員免許状更新講習の一部講習の中止について
2021年7月27日
2021年度秋季大会の参加登録・投稿申込を開始しました
2021年7月21日
2021年度秋季大会一般公開セミナー「東北地方太平沖地震10年と地震研究」のお知らせ
2021年7月12日
2021年度秋季大会の情報を更新しました
2021年6月7日
地震学夏の学校2021の参加申し込みを開始しました
2021年5月20日
地震学夏の学校2021のご案内を掲載しました
2021年5月10日
ニュースレター(第74巻 第NL1号pdf版)を公開しました
2021年3月10日
ニュースレター(第73巻 第NL6号pdf版)を公開しました
2021年度教員免許状更新教習の開催について
2021年1月14日
一般公開セミナー「島弧のジオダイナミクス-琉球弧における地震研究の発展」の申し込みを開始しました。
2021年1月12日
ニュースレター(第73巻 第NL5号pdf版)を公開しました
2021年1月8日
事務局からのお知らせ
2020年12月25日
一般公開セミナー「島弧のジオダイナミクス-琉球弧における地震研究の発展」のご案内
2020年12月18日
社会に対する委員会の活動報告ポスター2020年度版を掲載しました
2020年12月8日
2022年度地震火山地質こどもサマースクール開催地の公募について(2021年2月10日締切)
2020年11月2日
教員ウィンターミーティング開催のご案内
2020年10月12日
日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する緊急声明
2020年10月7日
秋季大会の参加登録を受付中です
2020年10月1日
教員免許状更新講習(ID8およびID9)に関するお知らせ
事務局からのお知らせ
2020年9月25日
参加申込の締切を10月5日(月)まで延長しました:地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学4:地震活動の伝え方」のご案内
2020年9月10日
ぼうさいこくたい2020 ワークショップ 地震学会住民セミナーのご案内
ニュースレター(第73巻 第NL3号pdf版)を公開しました
2020年9月7日
大学・研究所の一般公開イベントを更新しました
2020年7月28日
地震学習会「ジオパーク活動で使える地震学4:地震活動の伝え方」のご案内(参加申込締切:2020年10月2日)
2020年7月10日
地震学夏の学校2020の募集を開始しました
2020年7月8日
日本地震学会2020年度秋季大会のオンライン開催方針のお知らせ
2020年7月1日
地震学夏の学校2020のご案内を掲載しました
2020年6月29日
教員免許状更新講習(【選択】北海道の地震・津波災害と防災対策)の情報を更新しました
2020年6月19日
2021年度地震火山地質こどもサマースクール開催地公募結果について
2020年6月10日
第21回地震火山地質こどもサマースクールの延期について
2020年6月9日
日本地震学会2020年度秋季大会のオンライン開催決定のお知らせ
2020年6月1日
事務局職員の在宅勤務と事務局への連絡について
2020年5月22日
2020年度教員免許状更新講習の一部中止とインターネットによる講習への変更等に関するお知らせ
2020年4月27日
大学・研究所の一般公開イベントページを作成しました
なゐふる121号を公開しました
2020年4月15日
2020年度教員免許状更新講習申込受付一時中断のお知らせ
2020年4月7日
事務局からのお知らせ
2020年4月1日
地震に関するFAQの「3)南海トラフ地震」の所に、南海トラフ臨時情報に関するものを3つ加えました
2020年3月27日
モノグラフ第6号「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」を公開しました
2020年3月12日
2020年度教員免許状更新教習の開催について
2020年1月8日
2021年度地震火山こどもサマースクール開催地の公募について(2020年2月13日締切)
2019年10月21日
「強震動予測-その基礎と応用」第19回講習会 参加申込受付中です
2019年8月16日
2019年度秋季大会講演予稿集を公開しました
2019年8月5日
強震動委員会第35回研究会開催のご案内(2019年9月15日開催)
2019年8月2日
2020年度地震火山こどもサマースクール開催地公募結果について
2019年7月31日
シンポジウム「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」(2019年9月15日)開催のお知らせ
2019年7月5日
日本地震学会・京都大学防災研究所 一般公開セミナー「平成の大被害地震を振り返る」および地震の教室のご案内
2019年7月1日
東日本大震災合同調査報告が全巻刊行されました。お申込み方法はこちらをご覧ください
2019年6月26日
京都大学による日本地震学会会員の論文不正の調査結果を受けた日本地震学会の対応について(お知らせ)
2019年6月24日
2019年度教員サマースクールは、定員に達しましたので、申込受付を終了しました
2019年6月14日
第20回地震火山こどもサマースクール参加者募集について
2019年6月13日
日本地震学会ニュースレターの電子化およびその公開に関するお知らせ
2019年5月17日
シンポジウム「内閣府『南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応のあり方について』報告を知る」(5月26日)開催のお知らせ
2019年5月15日
地震学夏の学校2019の案内を更新しました
2019年3月29日
京都大学による日本地震学会会員の論文不正の調査結果を受けて
2019年3月22日
地震観測データに関する研究活動上の不正についての会長声明
2019年3月8日
2019年度教員免許状更新教習の開催について
2018年12月27日
地震に関するFAQを更新しました
2018年9月26日
防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2018 セッションプログラム「首都直下地震何が分かって、何が分からないのか。皆さんの疑問にトコトンお答えします」参加申し込みについて(先着90名)
2018年9月21日
EPS特集号「平成30年北海道胆振東部地震と日高衝突帯」原稿募集のお知らせ(締切:2018年12月31日)
2018年7月5日
2018年度教員サマースクールの締め切りを延長しました
2018年6月19日
2018年地震学夏の学校は定員に達したため申し込みを終了しました
2018年3月9日
平成30年度教員免許状更新講習の開催について
2017年12月5日
地震に関するFAQの一部を改訂しました
日本地震学会モノグラフ第5号「地震発生予測と大震法および地震防災研究」を発行しました
2017年11月21日
強震動委員会第32回研究会開催のお知らせ
平成29年秋の叙勲において深尾良夫名誉会員が瑞宝重光章を、衣笠善博会員が瑞宝小綬章をそれぞれ受章されました
2017年11月16日
防災推進国民大会2017 団体別セッション 講演会「地震研究最前線、いま何が分かって何が伝えられるか、まだ何が分かっていないのか」開催のお知らせ(事前申し込みが必要です)
2017年11月7日
12th General Assembly of Asian Seismological Commission開催のお知らせ
2017年8月30日
「強震動予測-その基礎と応用」第17回講習会のお知らせ
2017年8月7日
一般公開セミナー「鹿児島の地震津波防災を考える―過去の災害に学ぶ―」開催のお知らせ
地震の教室(親子向け・教員向け)開催のお知らせ
2017年2月21日
平成29年度教員免許状更新講習の開催について
2015年10月15日
地震に関するFAQ(よくある質問と回答)を全面的に更新しました
2011年3月14日
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震に関する情報:災害調査委員会

出版物・資料

J-STAGEによるオンライン公開 学会誌「地震」【年6回発行】 情報誌「日本地震学会ニュースレター」【年6回発行】 欧文誌「Earth, Planets and Space」(EPS) 広報紙「なゐふる」 大会等の講演予稿集【随時発行】 資料 日本地震学会モノグラフ【不定期発行】
企画制作:公益社団法人日本地震学会・ 広報委員会 所在地:〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-80-1 KS・DiO 205
Copyright (c) 1997-, Seismological Society of Japan. All Right Reserved.
ページ最上部へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /