最終更新日:2025年06月20日
H-IIAロケット退役記念「ありがとう」プロジェクト
日本の宇宙開発の主力ロケットとして運用されてきた「H-IIAロケット」は、50号機の打ち上げを以ってラストフライトとなりました。本町では、H-IIAロケットのラストフライトを記念し、各種イベントを実施しました。
「H-IIAロケットの退役に寄せて」
日本の科学技術の粋を結集した種子島宇宙センターにおいて、2001年に試験機1号機が打上げられて以降、宇宙に向けて飛び立っていくH-IIAロケットの勇姿を目の当たりにできることが、私たち南種子町民としての誇りであり、喜びでした。 ラストフライトとなる今回の50号機の打上げは、より一層の感動と興奮を覚えることでしょう。
南種子町は「宇宙のまち」としてこれまでもロケットと共に成長し続けてまいりましたが、改めて令和6年9月12日に「SPACETOWN南種子 宣言」を行いました。 今後より一層の「宇宙のまち」としての進化と、H3ロケットへ移行し、打上げ頻度が高まることに対しての更なる確実な支援体制を構築することをお約束します。
また、このたび、H-IIAロケットのこれまでの活躍と多くの感動に対し、町として感謝の気持ちを伝えるべく、ロケット機体段間部へ町独自のメッセージを貼付けさせていただきました。ご協力賜りました関係者の皆様に、深く感謝を申し上げます。
結びに、ここ南種子町から、H-IIAロケット50号機によるラストフライトが無事成功に終えられますことを、町民一体となり心から願っております。
H-IIAロケット試験機1号機から50号機打上げの、全ての関係者の皆様に。
ありがとう!
鹿児島県 南種子町長町長の署名
【 イベント1 】 「H-IIAロケット50号機」 機体段間部へメッセージロゴ掲載
本町は、H-IIAロケットのこれまでの活躍と多くの感動に対し、感謝の気持ちを込め、
“ロケット機体段間部にメッセージロゴを掲載”
H-IIAロケット50号機と共に宇宙へ飛び立ちました。
【 本町のメッセージロゴ 】
機体段間部ロゴ2【 ロケット機体段間部に掲載 】
H-IIAロケット50号機の打ち上げ成功を祈って
スリーショット
写真↑ 左から、「三菱重工業株式会社MILSET長 長沼 公明」、「南種子町長 小園 裕康」、「JAXA種子島宇宙センター所長 砂坂 義則」(※(注記)敬称略)
【 イベント2 】 「SPACE TOWN 南種子」 フォトコンテストの開催
●くろまる各受賞作品が決定しました。
各受賞作品の閲覧は、コチラをクリック!
●くろまる周知時事項など、詳しくは下記チラシをご覧ください。
SPACE TOWN 南種子 フォトコンテストチラシ(PDF:1.55MB)
【 イベント3 】 「SPACE TOWN 南種子」 絵画コンクールの開催
●くろまる各受賞作品が決定しました。
各受賞作品の閲覧は、コチラをクリック!
●くろまる周知時事項など、詳しくは下記チラシをご覧ください。
※(注記)本チラシは、学校を通じて児童・生徒へ配布をしました。
SPACE TOWN 南種子 絵画コンクールチラシ(PDF:1.38MB)
【 イベント4 】 各種、記念グッズの制作
H-IIAロケットのラストフライトに合わせて、各種記念グッズを制作中です。制作したグッズは、下記の通りです。
●くろまる制作したグッズは、ロケット打ち上げ当日に各見学場にて無料配布を行い、他、関連企業制作のグッズも併せて無料配布しました。
1.記念缶バッジ ステッカー
2.記念ステッカー バルーンスティック
3.記念ロケットバルーンスティック(共同制作)
その他のイベント
1受賞作品の展示
宇宙科学技術館
宇宙科学技術館内にて、フォトコンテストと絵画コンクールの各受賞作品の展示コーナーを設けました。
●くろまる展示期間:令和7年6月18日〜7月14日
展示の様子1. 展示2
展示の様子2. 展示3
展示の様子3.
トンミー市場
トンミー市場館内設置のディスプレイに、受賞作品の一部を掲載表示しております。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
●くろまる掲載期間:令和7年6月18日〜8月31日
2記念のぼり旗の設置
役場周辺をはじめ、町内主要箇所に記念のぼり旗を設置しました。
設置の様子1. 記念のぼり旗2
設置の様子2.
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
ウェブブラウザでPDF形式のファイルをご覧いただけない場合は、「Adobe Acrobat Reader」が必要となります。お持ちでない方は、バナー画像の外部リンク先から無料のものをダウンロードしてご利用ください。
問い合わせ先
企画課宇宙のまち推進係
TEL:0997-26-1111 内線(175)
FAX:0997-26-0708