年 月
概 要
昭和51年4月1日
与那原町、佐敷村、南風原村の1町2村で東部消防組合発足時に消防団を設置
昭和51年4月1日
初代団長に宮平享正氏が就任(消防団員条例定数45名)
昭和52年3月1日
東部消防組合へ西原村が加入し消防団員条例定数60名へ改正
昭和53年9月13日
第5回沖縄県消防操法大会応用操法の部で優勝
昭和54年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名、優良章を5名が受章
昭和54年4月1日
関係村の西原村が西原町へ町制施行
昭和55年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を4名が受章
昭和55年4月1日
関係村の南風原村が南風原町へ町制施行
昭和55年6月1日
関係村の佐敷村が佐敷町へ町制施行
昭和57年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を3名が受章
昭和57年5月10日
故団長の宮平 享正氏が消防庁長官叙勲表彰を受賞
昭和57年6月1日
2代団長に吉村正一氏が就任
昭和57年11月22日
第1回沖縄県石油コンビナート等防災訓練を西原町南西石油KK構内で実施
昭和59年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を3名が受章
昭和61年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を12名が受章
昭和61年12月1日
小型動力ポンプ付積載車を購入し東部消防組合消防団へ配置
昭和62年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を1名が受章
昭和63年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を4名が受章
昭和64年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を1名、優良章を9名が受章
平成2年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を4名、優良章を9名が受章
平成3年1月9日
消防出初式にて、日本消防協会天皇御即位記念特別表彰を団長、副団長、沖縄県消防協会優良章を1名が受章
平成4年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を3名、優良章を11名が受章
平成4年3月2日
第1回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成5年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を4名が受章
平成5年3月
第2回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成6年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名が受章
平成6年3月
第3回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成6年4月1日
消防団階級の改正
平成6年11月24日
沖縄県消防表彰永年勤続功労章を団長 吉村 正一氏が受章
平成7年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を1名が受章
平成7年3月
第4回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成8年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を5名が受章
平成8年2月9日
日本消防協会定例表彰特別功労章を団長 吉村 正一氏、団体表彰を東部消防組合消防団が受章(表彰旗)
平成8年3月
第5回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成9年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を1名が受章
平成9年2月19日
第6回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成9年10月2日
第21回南部消防操法大会にて総合優勝
平成9年10月30日
第15回沖縄県消防操法大会小型ポンプの部で優勝(西原分団)
平成9年11月14日
〜12月9日
管内駐車違反アピール(関係4町にて実施)
平成10年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を4名、東部消防組合永年勤続表彰を9名が受章
平成10年3月30日
第7回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成11年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を4名、東部消防組合永年勤続表彰を2名が受章
平成11年3月4日
第8回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成12年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を10名、東部消防組合永年勤続表彰を1名が受章
平成12年3月2日
第9回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成12年7月19日
〜7月26日
九州・沖縄サミット警戒配備
平成13年1月5日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章に1名、優良章に2名が表彰
平成13年3月2日
第10回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成13年10月23日
第25回南部消防操法大会で総合優勝
平成13年10月31日
第17回沖縄県消防操法大会ポンプの部で準優勝(西原分団)、小型ポンプの部で準優勝(与那原分団)、応用操法の部で3位(佐敷分団)
平成14年1月8日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を1名、優良章を4名が受章
平成14年3月6日
第11回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成15年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を3名、優良章を3名、東部消防組合永年勤続表彰を7名が受章
平成15年3月6日
第12回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成15年3月27日
消防庁長官より平成14年度消防団地域活動表彰を受賞
平成15年10月1日
第26回南部消防操法大会で総合準優勝
平成15年10月30日
第18回沖縄県消防操法大会応用操法の部で優勝(与那原分団)
平成15年11月19日
自治体消防55周年記念日本消防協会会長表彰功労章を受章
平成16年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名、優良章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を3名が受章
平成16年2月5日
沖縄県消防表彰永年勤続功労章を受章
平成16年3月4日
第13回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成16年10月30日
沖縄県消防団員体力錬成大会団体の部で準優勝
平成16年11月25日
沖縄県消防表彰永年勤続功労章を団長 呉屋 博之氏が受章
平成17年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を1名、優良章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を8名が受章
平成17年3月
第14回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成17年10月7日
第27回南部消防操法大会応用操法の部で優勝(南風原分団)、着装競技の部で、準優勝(佐敷分団)
平成17年10月27日
第19回沖縄県消防操法大会応用操法の部で準優勝(南風原分団)
平成18年1月5日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名、優良章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を3名が受章
平成18年3月7日
第15回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成18年10月27日
第20回沖縄県消防操法大会応用操法の部で準優勝(南風原分団)
平成19年1月5日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を3名が受章
平成19年3月
第16回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成19年10月12日
第28回南部消防操法大会応用操法の部で優勝(西原分団)、着装競技の部で準優勝(与那原分団)
平成19年10月30日
第20回沖縄県消防操法大会応用操法の部で準優勝(西原分団)
平成20年1月9日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を3名、優良章を3名、東部消防組合永年勤続表彰を4名が受章
平成20年3月7日
第17回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成20年11月8日
沖縄県消防団員体力錬成大会団体の部で3位
平成21年3月6日
第18回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成21年3月31日
南城市に統合され、旧佐敷町が東部消防管轄から島尻消防、清掃組合へ管轄移管
平成21年4月1日
与那原町、南風原町、西原町の3町で組合運営
平成21年10月2日
第29回南部消防操法大会小型ポンプ操法の部で順優勝(与那原分団)、応用操法の部で準優勝(南風原分団)
平成21年10月22日
第21回沖縄県消防操法大会小型ポンプ操法の部で3位(与那原分団)
平成22年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を5名、東部消防組合永年勤続表彰を3名が受章
平成22年3月3日
第19回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成22年3月31日
2代団長の吉村 正一氏が勇退
平成22年4月1日
3代団長に呉屋 博之氏が就任
平成22年11月7日
沖縄県消防団員体力錬成大会団体の部で3位
平成23年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会優良章を5名、東部消防組合永年勤続表彰を3名が表彰
平成23年3月4日
第20回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成23年10月7日
第30回南部消防操法大会応用操法の部で優勝(西原分団)、着装競技の部で優勝(西原分団)
平成23年10月27日
第22回沖縄県消防操法大会応用操法の部で準優勝(西原分団)
平成24年1月6日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を4名が表彰
平成24年3月2日
第21回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成24年6月8日
住宅用火災警報器設置訪問調査実施
平成24年10月27日
沖縄県消防団員体力錬成大会団体の部で3位
平成25年1月8日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章を2名、東部消防組合永年勤続表彰を4名が表彰
平成25年3月7日
第22回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成25年10月2日
第31回部消防操法大会応用操法の部で優勝(西原分団)
平成25年10月24日
第23回沖縄県消防操法大会応用操法の部で優勝(与那原分団)
平成25年11月26日
〜11月28日
緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練
平成26年3月7日
第23回消防団防火アピール駅伝(管内1周)
平成26年10月25日
沖縄県消防団体力錬成大会団体の部で3位
平成27年1月7日
消防出初式にて、沖縄県消防協会勤続章に1名、東部消防組合永年勤続表彰に2名が表彰
平成27年2月26日
消防団報酬額を改正し、新たに班長の階級を設置
平成27年3月6日
第24回消防団防火アピール駅伝(管内一周)
平成27年4月1日
副団長1人から3人とし、新たに班長3人を採用
平成27年10月2日
第32回南部消防操法大会において小型ポンプ操法(女子)優勝 ※(注記)沖縄県消防操法大会へは、欠場
平成28年3月4日
第25回消防団防火アピール駅伝(管内一周)
平成28年11月18日
沖縄県消防表彰永年勤続功労章を呉屋 和彦氏が受章
平成28年11月19日
第11回沖縄県消防団員体力錬成大会団体の部で準優勝
平成29年3月3日
第26回消防団防火アピール駅伝(管内一周)
平成29年4月1日
消防団員条例定数を60名から90名へ改正し、機能別団員を取り入れる
平成29年8月1日
総務省の女性や若者をはじめとした消防団加入促進支援事業の採択を受け、委託事業である学生消防団加入促進に取り組む
平成29年10月12日
第1回学生機能別団員で4人の学生が入団
平成29年10月30日
一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業のコミュニティ助成事業の採択を受け、救助用資機材を購入
平成29年12月1日
第2回学生機能別団員4人の学生が入団
平成30年3月2日
第27回消防団防火アピール駅伝(管内一周)
平成30年11月22日
沖縄県消防表彰功労章を団長:呉屋博之氏が受章