浅瀬石川ダムの見どころ
浅瀬石川ダムは昭和54年にダム本体工事に着手し、昭和63年に完成したコンクリート重力式ダムです。
ダムに隣接する浅瀬石川ダム資料館ではダムの役割などについて、映像や模型でわかりやすく学ぶことができます。
休館日:年末年始、12月〜3月の土・日・祝日
入館料:無料
駐車場:普通車20台・大型車5台
住所:青森県黒石市大字板留字杉の沢2-22
お問い合わせ:Tel 0172-54-2338
浅瀬石川ダム資料館は、開館時間内は自由に見学することができます。
ただし、イベントや諸事情により変更になる場合があるので、【トップページ】をご確認ください。
●くろまる「杉の沢駐車帯」のダムカードフレーム
浅瀬石川ダムの上流側にあり、ダムの裏側を撮影できます
駐車帯の中なので、十和田湖側からの方がアクセスしやすいです
自分がフレームの中におさまるように写真撮影すると、
オリジナルのダムカードのように撮れます
●くろまる「思い出の広場」のダムカードフレーム
「思い出の広場」駐車場内に設置されています
四季を通じて、浅瀬石川ダム全容が撮影できます
運が良ければ、放流中を撮れるかも?
「思い出の広場」へのアクセスについてはこちら→【地図】
〇使い方:1
被写体となる方が自分でフレームを持ち、もう一人が撮影します
〇使い方:2
お好きな場所で、ダムと美しい景色を背景に、オリジナルダムカードを撮影できます。 ちなみこちらは、浅瀬石川ダム資料館近くで撮影。フレーム裏側に持ち手がついていて、便利!
〇使い方:3
自由なアングルで撮影してみてください。 風景のみや、ペットのワンちゃん、猫ちゃんを被写体として撮影しても面白いかも♪
〇貸出について
浅瀬石川ダム資料館にて、資料館の開館時間にあわせ9時から16時まで、無料で貸出中です。 資料館入って右手にあります
ご利用の際は、貸出カードの記入、使用後の消毒・返却など、掲示の使用上の注意をご覧の上、ご利用ください
浅瀬石川ダム湖に隣接する「虹の湖公園ふれあいの広場」では、レストハウスをはじめ、休憩所やバーベキュー広場、野草園、 大型遊具やアスレチックフィールドなどがあり、自然を満喫しながらレクリエーションが楽しめます。
黒石温泉郷は、温湯(ぬるゆ)・落合・板留があり古くから湯治場として栄えてきました。
城ヶ倉渓谷の上空120mに架かる全長360mの城ヶ倉大橋は、四季折々360度のパノラマが楽しめます。
津軽の7つの伝統工芸を「見て」「触れて」「感じて」ゆっくりじっくりご覧になれます。また、こけし館では連日、津軽系こけし工人がこけし制作の実演を実施しています。 レストランや源泉掛け流しの足湯なども楽しめます。
黒石市の観光情報や施設の情報をお届けしています → 【黒石観光協会】
弘前市の観光情報や施設の情報をお届けしています → 【弘前観光コンベンション協会】
五所川原市の観光情報や施設の情報をお届けしています → 【五所川原市観光協会】
青森の観光・イベント情報をまとめています → 【Amazing AOMORI】
2017年7月31日に行われた
ダム湖ふれあいデーの様子
東北自動車道黒石ICから約15分
黒石市街から約20分
青森市から高速道路を利用して約50分
弘前市街から約40分
黒石駅からバスで約30分(資料館前下車)
国土交通省 東北地方整備局 浅瀬石川ダム管理支所
【住所】〒036−0404 青森県黒石市大字板留字杉の沢2番地
【電話】0172−54−8782
【メールアドレス】thr-iwakigawa01@ki.mlit.go.jp
【 ホームページ 】http://www.thr.mlit.go.jp/iwakito/