本文へスキップ

もろびの里の安全・安心・快適づくり。

電話でのお問い合わせは0186-60-7231

〒018-4512 秋田県北秋田市根森田字姫ヶ岱31

堤体の構造

[画像:森吉山ダムの構造概要および諸元]

しかくダムにはいろいろな種類があります。
[画像:山形県の寒河江ダムです]
しろまるロックフィルダム
(山形県 寒河江ダム)
ダムの材料として岩石、砂利、土を使用するダムです。中央コア型は、ダムの中心部に遮水壁を設ける構造のものです。
[画像:秋田県の玉川ダムです]
しろまる重力式コンクリートダム
(秋田県 玉川ダム)
コンクリートの重さで、水圧等に耐える構造のダムです。設計、施工が容易であり、コンクリートのダム型式としては、最も一般的なものです。
[画像:宮城県の鳴子ダムです]
しろまるアーチ式コンクリートダム
(宮城県 鳴子ダム)
上流面の水圧等による力を、アーチ作用により両岸と河床部岩盤に伝える構造のダムです。
[画像:秋田県の相野々ダムです]
しろまるアースダム
(秋田県 相野々ダム)
ロックフィルダムと同様、土石を用いてつくるダムのうち、ほぼ等質の材料でつくるダムです。ため池のように古くからの型式で、あまり大きいものはつくれません。(40mくらいまで)

しかく 森吉山ダムを「ロックフィルダム」 とした理由...
森吉山ダムは建設予定地の地形・地質に合わせ、また、その周辺に材料となる岩石や砂利、
土があることから「ロックフィルダム」としました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /