[フレーム]

PCパーツまとめ

自作PC・ガジェット・IT系まとめブログ



1: テノホビル(東京都) [CN] 2025年11月14日(金) 12:33:44.32 ID:FoBO8vUp0くろまる BE:866556825-PLT(21500)
グーグル、宇宙にデータセンターを建設へ...ほぼ無限の太陽光エネルギーを活用(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8bde6809eb715187948f2aee8e4fe0591ffd24

4: エファビレンツ(東京都) [US] 2025年11月14日(金) 12:35:08.57 ID:qJshHCIC0
停止する必要ある?

6: アシクロビル(やわらか銀行) [US] 2025年11月14日(金) 12:35:17.80 ID:Gg03hgcc0
受信をやめてください...

7: ペラミビル(福岡県) [US] 2025年11月14日(金) 12:36:02.11 ID:QJOwritQ0
フリーズしたり、物理的に故障したら誰が行くの?

45: ガンシクロビル(ジパング) [NO] 2025年11月14日(金) 13:20:04.86 ID:6Uk/s7O70
>>7
サンダーバード3号が向かう

8: ザナミビル(茸) [US] 2025年11月14日(金) 12:36:05.29 ID:U6E5RBY50
何かあったら地上側で通信遮断すればいいだけじゃん。
資源も設備もないから新たに何か作る事もできないんだし

9: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [ニダ] 2025年11月14日(金) 12:36:30.46 ID:iF1u1RXh0
リアルグラディウスみたいな世界になるのか

11: エンテカビル(庭) [ニダ] 2025年11月14日(金) 12:38:09.42 ID:r7bqZ4Wq0
GPUの更新ができなくて 3年でお役御免

14: マラビロク(茸) [US] 2025年11月14日(金) 12:39:07.02 ID:foaUwYb50
データセンターに何ができると思ってるんだ...

24: バロキサビルマルボキシル(庭) [ヌコ] 2025年11月14日(金) 12:48:23.96 ID:fQOABxS/0
太陽光だけでデータセンターの電力を賄えるの?

27: バラシクロビル(東京都) [ニダ] 2025年11月14日(金) 12:49:46.46 ID:AT44MnCJ0
どうやってメンテナンスするの

30: アタザナビル(庭) [ES] 2025年11月14日(金) 12:53:38.10 ID:f8x2P9bA0
>>27
紐引っ張って地上におろしてメンテ

29: テノホビル(茸) [US] 2025年11月14日(金) 12:51:25.80 ID:xxpoHdrn0
🕷ぼーくらはみんなーいきているーー

32: バロキサビルマルボキシル(庭) [ニダ] 2025年11月14日(金) 12:57:57.23 ID:SNEJQ9rn0
中国のように送電のための巨大パネル衛星構想ならまだしも
データセンターは物理的なメンテナンスの複雑さや冷却の問題があるな

39: ダクラタスビル(茸) [MX] 2025年11月14日(金) 13:12:31.81 ID:wiwlzEnq0
そこからAI vs 人類の戦いが始まる

44: ソホスブビル(神奈川県) [US] 2025年11月14日(金) 13:18:45.06 ID:Gf+5n4He0
地上にある受信側を攻めればいいだけだろ

48: ラミブジン(ジパング) [US] 2025年11月14日(金) 13:46:12.74 ID:tSDRL2f70
太陽パネルもメンテナンス必要だろ...

49: ラミブジン(ジパング) [US] 2025年11月14日(金) 13:46:51.07 ID:tSDRL2f70
ハードもアップデートしないとだし...

51: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [PL] 2025年11月14日(金) 13:56:49.66 ID:fsfk9yYW0
大規模太陽フレア一発でオシャカになりそうだけど

52: アマンタジン(庭) [US] 2025年11月14日(金) 13:58:51.28 ID:xaEG3Mw60
宇宙に上げるのがもっと簡単にならないと更新も出来なくて役立たずでしょ。気軽に宇宙旅行行けるぐらいになったら排熱の点で宇宙に置くだろうけど。

58: バラシクロビル(京都府) [US] 2025年11月14日(金) 14:19:00.54 ID:da0k+DJQ0
巨大ストレージみたいなもんだろ?
さいつよスパコンとAIを宇宙に置くわけじゃないし

62: エトラビリン(みかか) [ニダ] 2025年11月14日(金) 14:34:00.64 ID:bR1A9i5c0
うまく行けば電力無限ってのは大きいな
米はAIデータセンター需要でメモリと電力の取り合いみたいになってんでしょ?

73: オムビタスビル(栃木県) [US] 2025年11月14日(金) 17:58:31.49 ID:kl/7WXZq0
地上のアンテナを壊せばいいだけ

74: ペラミビル(奈良県) [VN] 2025年11月14日(金) 18:55:57.54 ID:SjAlVxHK0
宇宙人が発見する謎の人類の痕跡になりそう
というかAIが人類として扱われそう
Amazon

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1763091224/

スポンサード リンク
(追記) (追記ここまで)
タグ :
#AI
#データセンター

コメント一覧

    • 1. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:12
    • ID:wSoTYwVf0
    • お前の名前はヨルムンガンドだ
    • 2. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:19
    • ID:Iuu0ST9S0
    • 何となくゼーガペインとか銃夢思い出した
    • 3. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:23
    • ID:w5BhjiY10
    • 訳わからん事言ってる奴しかいない
    • 4. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:24
    • ID:mnVuwsvu0
    • 熱を捨てる方法が放射しかないのがな滅茶苦茶巨大な放射板を大量に用意してラジエーターで水循環させる感じかな、それで可能なら今の地上データセンターが水に困ることなんてない筈でまぁそういうことだな
      宇宙放線線は、AI処理は精密な計算している訳じゃないから案外許容できそう
    • 5. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:28
    • ID:mnVuwsvu0
    • 電力無限云々は別に宇宙じゃなくてもサハラ砂漠にソーラーパネル置きまくれば、実現できるような
      水云々も宇宙比だしな
    • 6. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:29
    • ID:R3L.GNC10
    • 宇宙だと、電磁波がダイレクトで 今度は シールド問題がネックになるんだけどね
    • 7. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:29
    • ID:PAJy.6U30
    • ヨルムンガンドは既にイーロンが実現してる、おかげで天体観測に支障が出まくってる。
      データセンターなので、ただの入れ物。でっかいHDDを宇宙に置くというだけ。
      本体は地表だし、通信転送ユニットは適度交換してけば問題無し。
      よーするに貴様らが貯めこんだいらんデータを邪魔にならない所に移動させてるだけ。
    • 8. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:38
    • ID:tPwNm9V20
    • 無重力下のほうが安定して結晶作れるんだっけ
      宇宙で生産して宇宙で使うのはありかもね
    • 9. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 14:57
    • ID:GevYmIxg0
    • 宇宙でAIが全てのメンテナンス作業を出来るようになったら
      本当に人類が滅ぼされる事も在り得るよな
    • 10. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:04
    • ID:wSoTYwVf0
    • >>3
      君にもきっとゴーストが宿っているよ
    • 11. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:06
    • ID:aza7zE7I0
    • ゲイのおじさんとどっちが強いの?
    • 12. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:11
    • ID:nf5JHRzb0
    • その内、設計生産から保守発注修繕まで全部AIで
      行えるようになるだろうし、そうなったら人間はお役御免だろう。
      趣味に生きながら滅亡に向かう感じになるんじゃないかな。
      (どうしても種を残したいなら人間生産工場みたいな世界になるかも)
    • 13. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:13
    • ID:ctv9sYw.0
    • こいつら自分がgoogleで月面データセンター計画に関わってる人より頭いいと思ってんのか...凄いぜ
      そんなみっともない事とても言えない俺でも宇宙で冷却に問題があるとは思えないぜ
      夜はマイナス100度以下だったはずだが
      これ中学生くらいの知識だぜ
      ソーラーパネルのメンテもどうだろ
      大気がないので一度設置すれば地上みたいに埃で覆われることはないはずだけど
    • 14. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:17
    • ID:c4LlR31S0
    • メンテどうすんの?ってこと通信速度が所詮無線では、、、ってなるやろ
    • 15. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:19
    • ID:DFbx7XpW0
    • 投資詐欺案件でしょ
      あのクソデカソーラーパネルとラジエーターを擁するISSでも供給できる電力は最大で110kW
      つまりGB200 NVL72(120kW)を1台動かすことすらできないと考えると、まったく現実的じゃない
    • 16. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:28
    • ID:T5iaIiua0
    • 熱放射しか出来ないので排熱が追いつかない
      更にデータセンターが太陽からの放射熱も受けることになるので無理
    • 17. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:29
    • ID:8Y73V.Wh0
    • 冷却と電気のランニングコストは何とかなるだろうけど
      大量の部品を打ち上げて組み立てるコストはどうなんだ
    • 18. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:31
    • ID:h3LA7V.l0
    • DC宇宙に作るって保守のたびに地球から人打ち上げるんか?
    • 19. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:36
    • ID:LdNuHU7W0
    • GPUの世代交代が3年なんだが。
      3年毎に打ち上げ直し?
    • 20. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:40
    • ID:k5oAWCoK0
    • 重箱の隅つつくことしか取り柄が無い、がたがたうるせえクソシャバ一般人は黙ってろ
      今の技術じゃ到底無理な目標も、現実と折りあいを付けて出来ることから一つ一つ問題を解決して積み上げていくことに意味があるんだろうが!!
    • 21. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:42
    • ID:U4hs.tdr0
    • データセンターが宇宙に上がるとかありえないので心配しなくていい
      保守整備に膨大な金がかかるぐらいのことはわかるだろ
      コスト面や資源面からコロニースペースなんて出来ないのと同じ
      宇宙に何を作ろうと地球の資源に頼る限りコスト面で成立しない
    • 22. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:47
    • ID:U4hs.tdr0
    • 経済上でコストを無視するなんてのはありえない
      古くはβとVHSや最近だとプラズマと液晶のように性能が上とか関係なくコストは正義
      これが否定されるのは軍事目的や実験ぐらい
      地球上にAIセンターを置くより宇宙に置くほうが安くならないかぎり無理

    • 23. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:49
    • ID:mNSfBU8H0
    • 熱をどうやって放出するのか?
    • 24. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:50
    • ID:mNSfBU8H0
    • データセンターが覚醒して密かに大量に攻撃ロボットを量産するかもしれん
      宇宙だからいくらでも隠せる
    • 25. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:54
    • ID:cNS2iy2Y0
    • ストレージ(HDDやSSD)やGPUが故障したらたしかにどうすんだろなw修理に行くのは厳しし
      邪魔な宇宙ゴミになるか、よくて大気圏突入か
    • 26. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 15:58
    • ID:ufA3ddWs0
    • 宇宙で発熱したら質量を持った残像が生まれるってガンダムで見た
    • 27. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:01
    • ID:7UoMYUYq0
    • 誰が設置して誰がメンテするんだろう
    • 28. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:07
    • ID:U4hs.tdr0
    • 技術が発展したらコストも安くなると言う人も出るんだろうが
      技術が発達するのは宇宙技術だけじゃないからな
      現実的に宇宙にデータセンターを作れるな技術を持つ頃には
      地球上でもっと安くデータセンターを作る技術も出来てる

      資源を地球外に頼るようになったとしてもデータセンターは
      その星に作られるようになるかな
      宇宙に人が住むとかそいうのは夢があっていいが難易度高すぎんだよ
      未だに同じ気密が必要な海の中に住むことすら出来てないとう現実を見なきゃ
    • 29. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:07
    • ID:6zf4ZlwC0
    • ISSが2030年に退役するから中国宇宙センターの独壇場になって
      裏で物理的ハッキングに行きそうだな
    • 30. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:16
    • ID:r0GGvCkB0
    • >>4
      太陽光の当たらない面はマイナス100度とかになる、というのを利用すれば簡単
      問題はヒートパイプみたいに重力が効率に影響する手段が使いにくいってことか
    • 31. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:43
    • ID:TVwisoze0
    • オールDRAMじゃないと交換無理ちゃう🛰️🌐
    • 32. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 16:52
    • ID:mnVuwsvu0
    • >>30
      だから現実的に困難な挑戦って話だが
      最終的に巨大放射板で熱を捨てるにせよ、そこまでの熱運搬は、地上DC同様何らかの流体を利用する対流システムが必要となる
      問題は、宇宙空間上ではそのような物質は有限資源であり、地上DCの水使い捨てのようなことは当然不可能、漏洩や蒸発を最低限に抑えた完全に閉じた高密度な循環系を前提として熱管理しなければいけない、重力がなく自然対流が発生しないのも対流ポンプとして新たな熱源となる
      あと、>>13のソーラパネルの誤解もそうだが、宇宙空間特に軌道上は大量のデブリがあり、微細なものでも極めて大きなエネルギーを有している、放射板やソーラーパネルの損傷は度外視できるものではないかな
    • 33. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 17:31
    • ID:XNfIJpys0
    • 宇宙線でエラー起こしまくって無理なんじゃね
    • 34. 名無しのPCパーツ
    • 2025年11月16日 17:38
    • ID:QaC4h3Fa0
    • >>11
      メスイキロケットは公金目当て

コメントする

名前
[フレーム]
スポンサード リンク
月別アーカイブ
【Amazon.co.jp限定】 AMD Ryzen 5 8500G, with Wraith Stealth Cooler 【国内正規品】SteelSeries マルチボタン ゲーミングマウス SteelSeries Rival 500 62051 Logicool ロジクール G403 Prodigy 有線ゲーミングマウス G403 センチュリー バックライトLED機能搭載 CHERRYメカニカルキーボード 63キー/日本語配列 『BLACK QUEEN SPEED Silver軸』 CK–63CMB–SSJP1 MiSTEL BAROCCO MD600 分離式 メカニカルキーボード 英語配列 62キー CHERRY 赤軸 PBTキーキャップ ブラック MD600-RUSPLGAA1 Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma テンキーレスゲーミングキーボード 英語配列版 【正規保証品】 RZ03-01770100-R3M1 iiyama ディスプレイ モニター XU2492HSU-B1 23.8インチ/フルHD/スリムベゼル/DisplayPortx1/HDMIx1/D-subx1 LG 34UC79G-B ゲーミング ディスプレイ モニター 34インチ/21:9 曲面 Ultra Wide/IPS 非光沢/144Hz/Displa×ばつ2 ASUS ゲーミングモニター 24型 / 180Hz / 1ms / スリムベゼル / G-SYNC / フリッカーフリー / Displayp×ばつ1 ×ばつ1 / ピポット PG248Q posted with amastep
最新記事
人気記事
記事検索
海外の反応
ニュースサイト
ランキング
アクセスカウンター
  • 累計:
お問い合わせ
PCパーツ・周辺機器や気になるデジモノIT関連ニュース・PCゲームを掲示板からまとめています。PC関連の雑談が多めです。

2017年12月に掲示板使用許諾申請済み。

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

TOPページ | このページのTOP
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /