西鉄の有料老人ホーム サンカルナの強みについて
ご説明いたします。
01
介護事業20年の
ノウハウ
西鉄サンカルナは、おかげさまで20周年を
迎えることができました。利便性の高い立地と
暮らしの安全をめざしながら、上質で快適で
華やかなシニアライフをお届けできるよう
お一人おひとりに向き合ってきた20年が
サンカルナにはあります。
揺るぎない継続力で培われたノウハウでこれからも、わたしたちは地域に寄り添い、みなさまの健康と安心な毎日を支え、ともに歩みつづけます。
福岡県下に広がる
サンカルナ&カルナスは全部で11施設。
お客様の暮らしに合った住まいを
お選びいただけます。
お買い物やお出かけに便利なロケーションや天然温泉完備の物件など
様々な条件に合わせてお選びいただけます。
サンカルナ・カルナスでは、ご入居される皆様に、
安心と快適に暮らしていただくために、
地域に根差したにしてつグループのネットワークをつかったサポート体制を構築しています。
まちに、夢を描こう。 西鉄グループロゴ
鉄道事業・バス事業
不動産住宅事業
ホテル事業
ストア事業
国際物流事業
レジャー事業
バス事業 西鉄不動産株式会社(自宅の売却を安心して任せたい)
nimoca(キャッシュレスで バスにも電車にも乗れる) 西鉄運送株式会社(お引越しを簡単に)
02
天気のいい日は散歩に出かけたり、
習い事を楽しんだり、
天然温泉で語らいながらゆっくりくつろいだり。
それぞれのライフスタイルで、
自由に毎日をお過ごしいただけます。
天然温泉
地下約1,200mから湧き出る「アルカリ性単純温泉」
最上階スカイラウンジ
食後のひとときにくつろぐ展望ラウンジ
シャトルバス
福岡空港(地下鉄)や周辺の病院、ショッピングセンター等を巡回
アイランドシティ中央公園
整った自然と緑に溢れ、開放的で美しい景観を望む
充実した共用部
広々とした空間を贅沢に使い、落ち着いた雰囲気
旬をいかした献立味わう
旬の素材をつかった季節のメニューを毎日多数ご用意
最寄り駅まで1分
雨に濡れず、段差が無い便利なアクセス
コミュニティモール
訪れたご家族やお友達と気がねなくおしゃべりが楽しめる
スピナガーデン大手町隣接
徒歩1分、生鮮・食料品など、日常に必要なものが揃う
数多くのイベントやレクレーションを
開催しています。
新しい趣味や素敵な仲間ができ、
ひとりでご入居された方も毎日楽しく
アクティブに
過ごすことができます。
初詣、節分、お花見、七夕、クリスマスなど季節に合わせた行事やイベント開催しています。
ラジオ体操・茶話会・音楽鑑賞会・カラオケビデオ鑑賞会・その他各種ゲームなど。
ドックセラピーや医療機関のセミナー、季節のコンサートなどを開催しています。
03
運営会社の西鉄ケアサービスはシニアマンションの運営管理受託事業(事務管理・イベント企画・食事提供サービス・介護サービス)、訪問介護事業、居宅介護支援事業を行っております。
各事業を通し、「運営管理サービス」、「介護サービス」、「医療サービス」をご提供し、いつまでも安心・安全のある上質なホスピタリティを誠実に努めてまいります。
入居者様に安心・快適な生活を送って頂くためにフロント対応、
入居営業対応、各種緊急対応、健康相談や協力医療機関、
看介護部門およびマンション管理部門と連携し、
生活全般にわたるきめ細かな生活支援サービスを提供します。
一方、日々の生活を豊かに彩るイベントの運営やサークル活動の
サポートを実施します。
お客様がご自身の思いにそって日々の暮らしを自然にできるよう、
自立支援という視点から私たちはケアサービスを考えています。
そのために、細やかな気配りとともに、ケアに必要な正確な情報の
収集に努め、必要に応じてケアプランに活かすことはもちろん、
リハビリテーションをはじめ、最新の認知症ケア技術や
ターミナルケアなど、お一人おひとりを生涯にわたって
支援していきます。
医療面の安心は、お一人おひとり日々の暮らしにとってとても
心強いサポートだと考えています。
事業所の看介護マネージャーの健康相談、健康管理についての
安心サポートをご提供します。
また、緊急時の対応や協力医療機関との連携、訪問診療、訪問看護との連携による支援などがあります。
終身利用できる、ずっと安心・便利なツインサポート体制
手厚い医療的ケアや症状別ケアにも
細やかに対応する介護専門棟
「サンカルナ博多の森ケアステージ」。
ツインホームとして利用できる安心感が
あります。
もしも認知用や加齢により身体の変化によって
常時介護が必要になった場合は、
ケアステージ(介護居室)へ移ることができ、
24時間のサポートが受けられます。
※(注記)詳しくはお電話でお尋ねください。
※(注記)移り住みの詳細内容については、ご入居中の施設担当者またはご入居予定の施設担当者にお尋ねください。