- 広報・刊行物:カテゴリー
機関誌「明日の下水道」
第88号[2025年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
第二次提言を読んで …………………………………………………………………………………日本下水道新技術機構 理事長 塩路 勝久
●くろまる特別企画
大阪市の新たな挑戦
〜老朽化に打ち勝ち、次世代に良好な下水道をつなぐ〜
●くろまる第49回定時総会・懇親パーティ…………………………………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる行政フラッシュ
上下水道分野のウォーターPPP推進の動向について
下水道分野におけるウォーターPPPガイドライン第2.0版を中心に……………………………前・国土交通省 水管理・国土保全局上下水道
企画課(上下水道審議官グループ) 多田 佐和子
●くろまる水環境と下水道
老朽化した下水道施設の課題と対策のあり方……………………………………………………日本大学生産工学部 教授 森田 弘昭
●くろまる シリーズ 水域ルポ
神戸市下水道と災害対策の30年
〜過去の震災を忘れず、経験から学び続け、市民の生活を守る〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
第二の人生のスタート〜退職者からのバトン〜…………………………………………………帆苅 政樹
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」 ーA Statistics-work Orangeー
第7回 推定(5)……………………………………………………………………………………技術部長 堅田 智洋
<協会だより>
●くろまる施設協/令和7年度全国提言活動始まる…………………………………………………………市場調査委員会
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
……………………………………………………………………………………アクアインテック株式会社
……………………………………………………………………………………荏原実業株式会社
……………………………………………………………………………………株式会社大原鉄工所
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「大阪市の新たな挑戦
〜不朽化に打ち勝ち、次世代に良好な下水道をつなぐ〜」
水域ルポ:「神戸市下水道と災害対策の30年
〜過去の震災を忘れず、経験から学び続け、市民の生活を守る〜」
●くろまる表紙の写真
大阪市・海老江下水処理場内の3W流入可動堰(特別企画より)
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
第二次提言を読んで …………………………………………………………………………………日本下水道新技術機構 理事長 塩路 勝久
●くろまる特別企画
大阪市の新たな挑戦
〜老朽化に打ち勝ち、次世代に良好な下水道をつなぐ〜
●くろまる第49回定時総会・懇親パーティ…………………………………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる行政フラッシュ
上下水道分野のウォーターPPP推進の動向について
下水道分野におけるウォーターPPPガイドライン第2.0版を中心に……………………………前・国土交通省 水管理・国土保全局上下水道
企画課(上下水道審議官グループ) 多田 佐和子
●くろまる水環境と下水道
老朽化した下水道施設の課題と対策のあり方……………………………………………………日本大学生産工学部 教授 森田 弘昭
●くろまる シリーズ 水域ルポ
神戸市下水道と災害対策の30年
〜過去の震災を忘れず、経験から学び続け、市民の生活を守る〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
第二の人生のスタート〜退職者からのバトン〜…………………………………………………帆苅 政樹
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」 ーA Statistics-work Orangeー
第7回 推定(5)……………………………………………………………………………………技術部長 堅田 智洋
<協会だより>
●くろまる施設協/令和7年度全国提言活動始まる…………………………………………………………市場調査委員会
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
……………………………………………………………………………………アクアインテック株式会社
……………………………………………………………………………………荏原実業株式会社
……………………………………………………………………………………株式会社大原鉄工所
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「大阪市の新たな挑戦
〜不朽化に打ち勝ち、次世代に良好な下水道をつなぐ〜」
水域ルポ:「神戸市下水道と災害対策の30年
〜過去の震災を忘れず、経験から学び続け、市民の生活を守る〜」
●くろまる表紙の写真
大阪市・海老江下水処理場内の3W流入可動堰(特別企画より)
第87号[2025年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
会長就任にあたって ……………………………………………………………一般社団法人日本下水道施設業協会 北尾 裕一
●くろまる特別企画
AIで脱炭素・省エネ・技術継続
〜進化する下水処理施設〜
●くろまる行政フラッシュ
令和7年度下水道事業予算のポイント……………………………………国土交通省水管理・国土保全局下水道事業課長 吉澤正宏
●くろまる施設協/令和6年度全国提言活動報告…………………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
ISOのKISO(基礎)(第2回)ISO/TC275「汚泥の回収、再生利用、処理及び廃棄」の概要(2024年度) ……………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水環境と下水道
大牟田市の季節別運転について…………………………………………………大牟田市企業局設備課水質担当主査 橋本 徳幸
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ
不透明な時代をどう乗り越えるか?………………………………………………奥野 修平
●くろまる 水域ルポ
京都市 合流改善事業を完了
〜水環境を改善し、新たな憩いの場を創出〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………………………………株式会社明電舎
………………………………………………………………………メタウォーター株式会社
………………………………………………………………………安川オートメーション・ドライブ株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「AIで脱炭素・省エネ・技術継続」
水域ルポ:「京都市 合流改善事業を完了 〜水環境を改善し、新たな憩いの場を創出〜」
●くろまる表紙の写真
整備によりきれいになった京都市・堀川の流れ(水域ルポより)
写真提供:水道産業新聞
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
会長就任にあたって ……………………………………………………………一般社団法人日本下水道施設業協会 北尾 裕一
●くろまる特別企画
AIで脱炭素・省エネ・技術継続
〜進化する下水処理施設〜
●くろまる行政フラッシュ
令和7年度下水道事業予算のポイント……………………………………国土交通省水管理・国土保全局下水道事業課長 吉澤正宏
●くろまる施設協/令和6年度全国提言活動報告…………………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
ISOのKISO(基礎)(第2回)ISO/TC275「汚泥の回収、再生利用、処理及び廃棄」の概要(2024年度) ……………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水環境と下水道
大牟田市の季節別運転について…………………………………………………大牟田市企業局設備課水質担当主査 橋本 徳幸
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ
不透明な時代をどう乗り越えるか?………………………………………………奥野 修平
●くろまる 水域ルポ
京都市 合流改善事業を完了
〜水環境を改善し、新たな憩いの場を創出〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………………………………株式会社明電舎
………………………………………………………………………メタウォーター株式会社
………………………………………………………………………安川オートメーション・ドライブ株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「AIで脱炭素・省エネ・技術継続」
水域ルポ:「京都市 合流改善事業を完了 〜水環境を改善し、新たな憩いの場を創出〜」
●くろまる表紙の写真
整備によりきれいになった京都市・堀川の流れ(水域ルポより)
写真提供:水道産業新聞
第86号[2024年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
これからの下水道事業 〜水道行政移管を踏まえて〜…………………………国土交通省 上下水道審議官 松原 誠
●くろまる特別企画
令和6年能登半島地震
下水道施設の被災状況と復旧対応について
●くろまる第48回定時総会・懇親パーティー……………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる行政フラッシュ
令和6年度能登半島地震における下水道の被災と復旧について………………国土交通省水管理・国土保全局 上下水道審議官グループ下水道事業課事業マネジメント推進室室長 岩﨑 宏和
●くろまる水環境と下水道
国内自治体初となるブルー事業に資金使途を絞ったブルーボンドの発行……千葉市財政局財政部参事兼資金課長 高橋 大樹
●くろまる施設協/令和6年度全国提言活動始まる
……………………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ 水域ルポ
三河湾と矢作川
〜「きれいな海」と「豊かな海」の両立に挑む〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
"香川、そして神戸”なお話し………………………………………………………山地 健二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第6回 推定(4) ……………………………………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………………………………前澤工業株式会社
…………………………………………………………株式会社丸島アクアシステム
…………………………………………………………三菱化工機株式会社
…………………………………………………………三菱電機株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「令和6年能登半島地震下水道施設の被災状況と復旧対応について」
水域ルポ:「三河湾と矢作川 〜「きれいな海」と「豊かな海」の両立に挑む〜」
●くろまる表紙の写真
矢作川浄化センター(水域ルポより)
写真提供:愛知県
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
これからの下水道事業 〜水道行政移管を踏まえて〜…………………………国土交通省 上下水道審議官 松原 誠
●くろまる特別企画
令和6年能登半島地震
下水道施設の被災状況と復旧対応について
●くろまる第48回定時総会・懇親パーティー……………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる行政フラッシュ
令和6年度能登半島地震における下水道の被災と復旧について………………国土交通省水管理・国土保全局 上下水道審議官グループ下水道事業課事業マネジメント推進室室長 岩﨑 宏和
●くろまる水環境と下水道
国内自治体初となるブルー事業に資金使途を絞ったブルーボンドの発行……千葉市財政局財政部参事兼資金課長 高橋 大樹
●くろまる施設協/令和6年度全国提言活動始まる
……………………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ 水域ルポ
三河湾と矢作川
〜「きれいな海」と「豊かな海」の両立に挑む〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
"香川、そして神戸”なお話し………………………………………………………山地 健二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第6回 推定(4) ……………………………………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………………………………前澤工業株式会社
…………………………………………………………株式会社丸島アクアシステム
…………………………………………………………三菱化工機株式会社
…………………………………………………………三菱電機株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「令和6年能登半島地震下水道施設の被災状況と復旧対応について」
水域ルポ:「三河湾と矢作川 〜「きれいな海」と「豊かな海」の両立に挑む〜」
●くろまる表紙の写真
矢作川浄化センター(水域ルポより)
写真提供:愛知県
第85号[2024年1月発行]
●くろまる冒頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
日本下水道協会の事業活動について…………………………………公益社団法人日本下水道協会会長 大西 一史
●くろまる就任のご挨拶 ………………………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる(退任ご挨拶)「10年を振り返って」〜お互いを理解し、目標共有から〜……………………前専務理事 堀江 信之
●くろまる施設協/令和5年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまる行政フラッシュ
令和6年度下水道事業予算のポイント………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 石井 宏幸
特別編 水道行政の移管に向けて…………国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課下水道事業調整官 堂薗 洋昭
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第5回 推定(3)…………………………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水域ルポ
倉敷市 小田川
被災を風化させない、生活する人全てが自分事と捉える浸水対策
●くろまる水環境と下水道
下水道の広域化・共同化、官民連携………………………………近畿大学経営学部教授 浦上 拓也
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ
官民一体’’お互い様’’の精神で!…………………………………………福永 泰之
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………………………………株式会社日立製作所
…………………………………………………………日立造船株式会社
…………………………………………………………株式会社日立プラントサービス
…………………………………………………………株式会社フソウ
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「大阪府吹田市 写真と動画で広報 欠かせないインフラを「見せる化!」」
水域ルポ:「倉敷市 小田川 被災を風化させない、生活する人全てが自分事と捉える浸水対策」
●くろまる表紙の写真
(水域ルポより)小田川合流点付替え事業
写真提供:国土交通省 場所:岡山県倉敷市
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
日本下水道協会の事業活動について…………………………………公益社団法人日本下水道協会会長 大西 一史
●くろまる就任のご挨拶 ………………………………………………………専務理事 原田 一郎
●くろまる(退任ご挨拶)「10年を振り返って」〜お互いを理解し、目標共有から〜……………………前専務理事 堀江 信之
●くろまる施設協/令和5年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまる行政フラッシュ
令和6年度下水道事業予算のポイント………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 石井 宏幸
特別編 水道行政の移管に向けて…………国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課下水道事業調整官 堂薗 洋昭
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第5回 推定(3)…………………………………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水域ルポ
倉敷市 小田川
被災を風化させない、生活する人全てが自分事と捉える浸水対策
●くろまる水環境と下水道
下水道の広域化・共同化、官民連携………………………………近畿大学経営学部教授 浦上 拓也
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ
官民一体’’お互い様’’の精神で!…………………………………………福永 泰之
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………………………………株式会社日立製作所
…………………………………………………………日立造船株式会社
…………………………………………………………株式会社日立プラントサービス
…………………………………………………………株式会社フソウ
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「大阪府吹田市 写真と動画で広報 欠かせないインフラを「見せる化!」」
水域ルポ:「倉敷市 小田川 被災を風化させない、生活する人全てが自分事と捉える浸水対策」
●くろまる表紙の写真
(水域ルポより)小田川合流点付替え事業
写真提供:国土交通省 場所:岡山県倉敷市
第84号[2023年7月発行]
●くろまる冒頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
下水道100周年に向けて〜次世代へつなぐ札幌市の下水道〜…………………………………札幌市下水道河川局長 小泉 正樹
●くろまる特別企画
人口減少率日本一、「機能合体」で進化し続ける秋田県
〜斬新なアイデアと熱意で市町村に尽くす〜
●くろまる第47回定時総会・懇親パーティー …………………………………専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
インタビュー「下水道BCP策定マニュアル2022年版(自然災害編)について」 …国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室課長補佐 辻 幸志井
●くろまる水環境と下水道
下水疫学調査の社会実装と活用に向けた動き …………………… 北海道大学大学院工学研究院環境工学部門准教授 北島 正章
●くろまる施設協/令和5年度全国提言活動始まる ……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ 水域ルポ
新たな下水道資源活用の形
〜鶴岡浄化センター つるおかBISTRO鮎の軌跡〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
Partnership への想い ……………………………………………………… 細川 顕仁
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第4回 推定(2)……………………………… 技術部長 堅田 智洋
<協会だより>
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………株式会社酉島製作所
………………………………………………株式会社西原環境
………………………………………………日新電機株式会社
………………………………………………株式会社日立インダストリアルプロダクツ
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「人口減少日本一、「機能合体」で進化し続ける秋田県」
水域ルポ「新たな下水道資源活用の形〜鶴岡浄化センター つるおかBISTRO鮎の軌跡〜」
●くろまる表紙の写真
(中央)秋田県・大館処理センターと汚泥資源化施設 (右下)鮎の稚魚放流(山形県・鶴岡浄化センター内)
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
下水道100周年に向けて〜次世代へつなぐ札幌市の下水道〜…………………………………札幌市下水道河川局長 小泉 正樹
●くろまる特別企画
人口減少率日本一、「機能合体」で進化し続ける秋田県
〜斬新なアイデアと熱意で市町村に尽くす〜
●くろまる第47回定時総会・懇親パーティー …………………………………専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
インタビュー「下水道BCP策定マニュアル2022年版(自然災害編)について」 …国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室課長補佐 辻 幸志井
●くろまる水環境と下水道
下水疫学調査の社会実装と活用に向けた動き …………………… 北海道大学大学院工学研究院環境工学部門准教授 北島 正章
●くろまる施設協/令和5年度全国提言活動始まる ……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ 水域ルポ
新たな下水道資源活用の形
〜鶴岡浄化センター つるおかBISTRO鮎の軌跡〜
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
Partnership への想い ……………………………………………………… 細川 顕仁
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第4回 推定(2)……………………………… 技術部長 堅田 智洋
<協会だより>
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………株式会社酉島製作所
………………………………………………株式会社西原環境
………………………………………………日新電機株式会社
………………………………………………株式会社日立インダストリアルプロダクツ
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「人口減少日本一、「機能合体」で進化し続ける秋田県」
水域ルポ「新たな下水道資源活用の形〜鶴岡浄化センター つるおかBISTRO鮎の軌跡〜」
●くろまる表紙の写真
(中央)秋田県・大館処理センターと汚泥資源化施設 (右下)鮎の稚魚放流(山形県・鶴岡浄化センター内)
第83号[2023年1月発行]
●くろまる冒頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
下水汚泥資源の肥料と汚泥処理の「基本的考え方」…………………………………国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 松原 誠
●くろまる特別企画
「革新技術でコスト削減・脱炭素」
〜中小市町村の新たな下水道チャレンジ 須崎町B-DASH事業〜
●くろまる行政フラッシュ
令和5年度下水道事業予算のポイント………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 石井 宏幸
●くろまる施設協/令和4年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第3回 推定(1)……………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水環境と下水道
脱炭素社会に貢献する持続可能な下水道への挑戦…………京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境システム工学講座水環境工学分野 教授 藤原 拓
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
すごいぜ!琵琶湖………………………………岡本 誠一郎
●くろまるシリーズ 水域ルポ
岡崎市 乙川
〜歴史を紡ぎ、まちの発展に寄与する人気スポット〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………株式会社電業社機械製作所
………………………………………………株式会社東光高岳
………………………………………………東芝インフラシステムズ株式会社
………………………………………………巴工業株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「革新技術でコスト削減・脱炭素」
〜中小市町村の新たな下水道チャレンジ 須崎町B-DASH事業〜
水域ルポ:「岡崎市 乙川 〜歴史を紡ぎ、まちの発展に寄与する人気スポット〜」
●くろまる表紙の写真
須崎湾:須崎市提供
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
下水汚泥資源の肥料と汚泥処理の「基本的考え方」…………………………………国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 松原 誠
●くろまる特別企画
「革新技術でコスト削減・脱炭素」
〜中小市町村の新たな下水道チャレンジ 須崎町B-DASH事業〜
●くろまる行政フラッシュ
令和5年度下水道事業予算のポイント………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 石井 宏幸
●くろまる施設協/令和4年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第3回 推定(1)……………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまる水環境と下水道
脱炭素社会に貢献する持続可能な下水道への挑戦…………京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境システム工学講座水環境工学分野 教授 藤原 拓
<協会だより>
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
すごいぜ!琵琶湖………………………………岡本 誠一郎
●くろまるシリーズ 水域ルポ
岡崎市 乙川
〜歴史を紡ぎ、まちの発展に寄与する人気スポット〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………株式会社電業社機械製作所
………………………………………………株式会社東光高岳
………………………………………………東芝インフラシステムズ株式会社
………………………………………………巴工業株式会社
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「革新技術でコスト削減・脱炭素」
〜中小市町村の新たな下水道チャレンジ 須崎町B-DASH事業〜
水域ルポ:「岡崎市 乙川 〜歴史を紡ぎ、まちの発展に寄与する人気スポット〜」
●くろまる表紙の写真
須崎湾:須崎市提供
第82号[2022年7月発行]
●くろまる冒頭グラビア
写真で見る協会活動
特別企画「脱炭素は貴重なチャンス」恵庭市
●くろまる巻頭言
創立半世紀を迎えるJS…………………………………日本下水道事業団理事長 森岡 泰裕
●くろまる特別企画
脱炭素は貴重なチャンス 〜グリーン下水道で新たな流れを〜
●くろまる第46回定時総会・懇親会パーティー……………………………… 専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
脱炭素社会を牽引する「グリーンイノベーション下水道」の実現に向けて
………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課下水道国際・技術室資源利用係長 藤岡 勝之
●くろまる水環境と下水道
持続可能な下水道事業を目指して……………………大分市上下水道局上下水道部下水道施設管理課処理場担当班参事補 太田 惠
●くろまる施設協/令和4年度全国提言活動始まる……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第2回 標準偏差、正規分布……………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
”予測”ということを気にしてみる………………………………小野田 吉恭
●くろまるシリーズ 水域ルポ
自ら学び、社会貢献を実感する生徒たち
静岡市上下水道局 高校生と協力した下水道PRと浸水対策
<協会だより>
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………住友重機械エンバイロメント株式会社
………………………………………………株式会社タクマ
………………………………………………月島機械株式会社
………………………………………………株式会社鶴見製作所
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「脱炭素は貴重なチャンス」札幌市
水域ルポ「自ら学び、社会貢献を実感する生徒たち 静岡市上下水道局 高校生と協力した下水道PPRと浸水対策」
●くろまる表紙の写真
漁川沿いの恵庭市下水終末処理場、生ごみ・し尿処理場、汚泥乾燥施設、ごみ焼却施設(特別企画より):恵庭市提供
写真で見る協会活動
特別企画「脱炭素は貴重なチャンス」恵庭市
●くろまる巻頭言
創立半世紀を迎えるJS…………………………………日本下水道事業団理事長 森岡 泰裕
●くろまる特別企画
脱炭素は貴重なチャンス 〜グリーン下水道で新たな流れを〜
●くろまる第46回定時総会・懇親会パーティー……………………………… 専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
脱炭素社会を牽引する「グリーンイノベーション下水道」の実現に向けて
………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課下水道国際・技術室資源利用係長 藤岡 勝之
●くろまる水環境と下水道
持続可能な下水道事業を目指して……………………大分市上下水道局上下水道部下水道施設管理課処理場担当班参事補 太田 惠
●くろまる施設協/令和4年度全国提言活動始まる……………………………… 市場調査委員会
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」ーA Statistics-work Orangeー
第2回 標準偏差、正規分布……………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
”予測”ということを気にしてみる………………………………小野田 吉恭
●くろまるシリーズ 水域ルポ
自ら学び、社会貢献を実感する生徒たち
静岡市上下水道局 高校生と協力した下水道PRと浸水対策
<協会だより>
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
………………………………………………住友重機械エンバイロメント株式会社
………………………………………………株式会社タクマ
………………………………………………月島機械株式会社
………………………………………………株式会社鶴見製作所
<編集後記>
●くろまる巻末グラビア
特別企画「脱炭素は貴重なチャンス」札幌市
水域ルポ「自ら学び、社会貢献を実感する生徒たち 静岡市上下水道局 高校生と協力した下水道PPRと浸水対策」
●くろまる表紙の写真
漁川沿いの恵庭市下水終末処理場、生ごみ・し尿処理場、汚泥乾燥施設、ごみ焼却施設(特別企画より):恵庭市提供
第81号[2022年1月発行]
●くろまるグラビア
創立40周年を迎えて
…………………… 日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
写真で振り返る施設協40年の歩み
写真で見る協会活動
●くろまる創立40周年記念 記念メッセージ
日本下水道事業団理事長 森岡 泰裕
日本下水道協会理事長 岡久 宏史
日本下水道新技術機構理事長 花木 啓祐
全国上下水道コンサルタント協会会長 村上 雅亮
日本下水道施設管理業協会会長 大野 博通
●くろまる40周年記念特別企画 「人×技術ギャラリー」
●くろまる日本下水道施設業協会創立40周年座談会 「時代変化を更なる官民連携で乗り越える」
国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 植松 龍二
日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
日本下水道施設業協会顧問 松木 晴雄
司会:水道産業新聞社代表取締役社長 西原 一裕
●くろまる資料
役員・事務局の構成
歩み続ける施設協(年表)
会長・副会長・専務理事・事務局・組織の変遷
変わりゆく 提言活動 時代に要請に応じて 下水道循環のみち研究会セミナーの変遷
●くろまる施設協/令和3年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまる40周年記念 特別座談会 「事務局、ここだけの話」
〈協会だより〉
●くろまる特別寄稿 施設協創設の頃……………… 日本下水道施設業協会元専務理事 齋藤 健次郎
●くろまる行政フラッシュ
令和4年度下水道事業予算のポイント
………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 松原 誠
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
現役生活を振り返って ……………………………… 丹羽 吉彦
●くろまる表紙の写真 水環境の改善を続けて40年
写真左上:かつての水質汚染
写真中央:千葉市中央浄化センターの高度処理施設の建設風景
写真左下:横浜市都築下水処理場(現都築水再生センター)の再生水を活かした江川せせらぎ※(注記)
写真右下:福岡市の中部浄化センターにある水素ステーション
写真提供:水道産業新聞社 ※(注記)江川せせらぎの写真は(公社)日本下水道協会『続日本下水道史』より
創立40周年を迎えて
…………………… 日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
写真で振り返る施設協40年の歩み
写真で見る協会活動
●くろまる創立40周年記念 記念メッセージ
日本下水道事業団理事長 森岡 泰裕
日本下水道協会理事長 岡久 宏史
日本下水道新技術機構理事長 花木 啓祐
全国上下水道コンサルタント協会会長 村上 雅亮
日本下水道施設管理業協会会長 大野 博通
●くろまる40周年記念特別企画 「人×技術ギャラリー」
●くろまる日本下水道施設業協会創立40周年座談会 「時代変化を更なる官民連携で乗り越える」
国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 植松 龍二
日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
日本下水道施設業協会顧問 松木 晴雄
司会:水道産業新聞社代表取締役社長 西原 一裕
●くろまる資料
役員・事務局の構成
歩み続ける施設協(年表)
会長・副会長・専務理事・事務局・組織の変遷
変わりゆく 提言活動 時代に要請に応じて 下水道循環のみち研究会セミナーの変遷
●くろまる施設協/令和3年度全国提言活動報告……………………………… 市場調査委員会
●くろまる40周年記念 特別座談会 「事務局、ここだけの話」
〈協会だより〉
●くろまる特別寄稿 施設協創設の頃……………… 日本下水道施設業協会元専務理事 齋藤 健次郎
●くろまる行政フラッシュ
令和4年度下水道事業予算のポイント
………… 国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 松原 誠
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
現役生活を振り返って ……………………………… 丹羽 吉彦
●くろまる表紙の写真 水環境の改善を続けて40年
写真左上:かつての水質汚染
写真中央:千葉市中央浄化センターの高度処理施設の建設風景
写真左下:横浜市都築下水処理場(現都築水再生センター)の再生水を活かした江川せせらぎ※(注記)
写真右下:福岡市の中部浄化センターにある水素ステーション
写真提供:水道産業新聞社 ※(注記)江川せせらぎの写真は(公社)日本下水道協会『続日本下水道史』より
第80号[2021年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活
●くろまる巻頭言
未来への責務を果たす下水道
〜急増する老朽化施設への対策〜……………… 大阪市建設局長 渡瀨 誠
●くろまる特別企画
挑戦し続ける大阪市
〜新たな経営戦略・官民連携と新技術で、次世代の経営と水辺の賑わいを〜
●くろまる第45回定時総会・表彰式………………………… 専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
防災・減災、国土強靭化のための5 か年加速化対策
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課計画調整係長 柴田 達矢
●くろまる施設協/令和3年度全国提言活動始まる………………… 市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
脱炭素時代の下水処理場………… 大阪大学大学院工学研究科教授 池 道彦
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」─A Statistics-work Orange─
第1 回 平均、分散、標準偏差…………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
下水道とともに…………………………………………… 高松 康廣
●くろまるシリーズ 水域ルポ
ゲリラ豪雨でも溢れない 魅力溢れるまちづくりへ
神奈川県厚木市 浸水対策と親水対策の今
〈協会だより〉
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………… 株式会社神鋼環境ソリューション
…………………………………… 新明和工業株式会社
…………………………………… 水道機工株式会社
………………………………… 水ingエンジニアリング株式会社
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画「挑戦し続ける大阪市」…
水域ルポ「ゲリラ豪雨でも溢れない 魅力溢れるまちづくりへ
神奈川県厚木市 浸水対策と親水対策の今」…
●くろまる表紙の写真
第2 寝屋川沿いの中浜下水処理場(特別企画より):大阪市提供
写真で見る協会活
●くろまる巻頭言
未来への責務を果たす下水道
〜急増する老朽化施設への対策〜……………… 大阪市建設局長 渡瀨 誠
●くろまる特別企画
挑戦し続ける大阪市
〜新たな経営戦略・官民連携と新技術で、次世代の経営と水辺の賑わいを〜
●くろまる第45回定時総会・表彰式………………………… 専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
防災・減災、国土強靭化のための5 か年加速化対策
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課計画調整係長 柴田 達矢
●くろまる施設協/令和3年度全国提言活動始まる………………… 市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
脱炭素時代の下水処理場………… 大阪大学大学院工学研究科教授 池 道彦
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「統計じかけのオレンジ」─A Statistics-work Orange─
第1 回 平均、分散、標準偏差…………………………… 技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」
下水道とともに…………………………………………… 高松 康廣
●くろまるシリーズ 水域ルポ
ゲリラ豪雨でも溢れない 魅力溢れるまちづくりへ
神奈川県厚木市 浸水対策と親水対策の今
〈協会だより〉
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
…………………………………… 株式会社神鋼環境ソリューション
…………………………………… 新明和工業株式会社
…………………………………… 水道機工株式会社
………………………………… 水ingエンジニアリング株式会社
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画「挑戦し続ける大阪市」…
水域ルポ「ゲリラ豪雨でも溢れない 魅力溢れるまちづくりへ
神奈川県厚木市 浸水対策と親水対策の今」…
●くろまる表紙の写真
第2 寝屋川沿いの中浜下水処理場(特別企画より):大阪市提供
第79号[2021年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
表紙連動グラビア:福島県県北浄化センターの被災直後のようす
●くろまる巻頭言
混沌から新たな秩序を創るために
〜新ステージを創るトップ・上位権力者の資質とは〜
・・・・・・・・・・・東京大学大学院特任准教授 加藤 裕之
●くろまる特別企画
「今までにない」大災害を乗り越えて
〜福島県県北浄化センター、令和元年東日本台風被災からの復旧〜
協会だより
●くろまる行政フラッシュ
令和3年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 松原 誠
●くろまる施設協/令和2年度全国提言活動報告・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道 特別編
施設協の新型コロナウイルス感染症対応について
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第5回 (最終回)防食技術について・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
下水道の思い出とフラメンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 敬義
●くろまる会員会社トピックス
新会員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社日立プラントサービス
「わが社の自慢」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三機工業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JFEエンジニアリング株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シンフォニアテクノロジー株式会社
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「今までにない」大災害を乗り越えて
●くろまる表紙の写真
約5mの泥水に水没した福島県県北浄化センター(特別企画より):福島県提供
写真で見る協会活動
表紙連動グラビア:福島県県北浄化センターの被災直後のようす
●くろまる巻頭言
混沌から新たな秩序を創るために
〜新ステージを創るトップ・上位権力者の資質とは〜
・・・・・・・・・・・東京大学大学院特任准教授 加藤 裕之
●くろまる特別企画
「今までにない」大災害を乗り越えて
〜福島県県北浄化センター、令和元年東日本台風被災からの復旧〜
協会だより
●くろまる行政フラッシュ
令和3年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 松原 誠
●くろまる施設協/令和2年度全国提言活動報告・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道 特別編
施設協の新型コロナウイルス感染症対応について
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第5回 (最終回)防食技術について・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
下水道の思い出とフラメンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 敬義
●くろまる会員会社トピックス
新会員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社日立プラントサービス
「わが社の自慢」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三機工業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JFEエンジニアリング株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シンフォニアテクノロジー株式会社
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画:「今までにない」大災害を乗り越えて
●くろまる表紙の写真
約5mの泥水に水没した福島県県北浄化センター(特別企画より):福島県提供
第78号[2020年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
広域化・共同化・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局が水道部長 植松 龍二
●くろまる特別企画
災害復旧へ官民が一丸となって 〜いかに素早く強力なスクラムを組むか〜
●くろまる施設協/令和元年度全国提言活動報告・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる行政フラッシュ
令和2年度下水道事業関連予算のポイント・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 松原 誠
●くろまる水環境と下水道
オリンピックの最大のレガシーは下水道・・・・・日本大学客員教授 前田 正博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第4回 金属腐食の現象について(その3)・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
私のお国自慢・・・・・・・・・・・・・・・・土居 通治
●くろまるシリーズ 水域ルポ
大阪城外堀と道頓堀川 〜MBR技術でさらなる水質改善を目指す〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社石垣
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社荏原製作所
・・・・・・・・・・・・・・・・オルガノ株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社クボタ
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画「災害復旧へ官民が一丸となって」
水域ルポ「大阪城外堀と道頓堀川 〜MBR技術でさらなる水質改善を目指す〜
●くろまる表紙の写真 :浸水被害を乗り越えた下北方雨ポンプ場(特別企画より):三原市提供
●くろまる巻頭言
広域化・共同化・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局が水道部長 植松 龍二
●くろまる特別企画
災害復旧へ官民が一丸となって 〜いかに素早く強力なスクラムを組むか〜
●くろまる施設協/令和元年度全国提言活動報告・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる行政フラッシュ
令和2年度下水道事業関連予算のポイント・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 松原 誠
●くろまる水環境と下水道
オリンピックの最大のレガシーは下水道・・・・・日本大学客員教授 前田 正博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第4回 金属腐食の現象について(その3)・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
私のお国自慢・・・・・・・・・・・・・・・・土居 通治
●くろまるシリーズ 水域ルポ
大阪城外堀と道頓堀川 〜MBR技術でさらなる水質改善を目指す〜
●くろまる会員会社トピックス
「わが社の自慢」
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社石垣
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社荏原製作所
・・・・・・・・・・・・・・・・オルガノ株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社クボタ
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
特別企画「災害復旧へ官民が一丸となって」
水域ルポ「大阪城外堀と道頓堀川 〜MBR技術でさらなる水質改善を目指す〜
●くろまる表紙の写真 :浸水被害を乗り越えた下北方雨ポンプ場(特別企画より):三原市提供
第77号[2019年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
平成そして令和の時代へ・・・・・・・・・・・日本下水道事業団理事長 辻原 俊博
●くろまる特別企画
座談会:深刻化する老朽化への対応と処理場リノベーション 〜首都圏3事業体に伺う〜
<協会だより>
●くろまる行政フラッシュ
防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室広域調整係長 小林 将大
●くろまる施設協/令和元年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
堺市三宝水再生センターリノベーション計画について・・・・・堺市上下水道局下水道部下水道施設課長 松井 宏樹
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
思いつくままカミングアウト・・・・・・・・・・・・・・・・紅露 尚志
●くろまるシリーズ 水域ルポ
有明海と多布施川 〜水質浄化から海苔のブランド化にも寄与〜
●くろまる会員会社トピックス
新正会員企業・新賛助会員企業紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社日立インダストリアルプロダクツ
・・・・・・・・・・・・・・・・荏原実業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・万水電機設備工業株式会社
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第3回 金属腐食の現象について(その2)・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまる時は流れる・生々流転(協会運営を振り返って)・・・・・・・前事務局長 川口 隆
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画「深刻化する老朽化への対応と処理場リノベーション」
水域ルポ「有明海と多布施川」〜水質浄化から海苔のブランド化にも寄与〜
●くろまる表紙の写真 :多布施川(水域ルポより):水道産業新聞社提供
●くろまる巻頭言
平成そして令和の時代へ・・・・・・・・・・・日本下水道事業団理事長 辻原 俊博
●くろまる特別企画
座談会:深刻化する老朽化への対応と処理場リノベーション 〜首都圏3事業体に伺う〜
<協会だより>
●くろまる行政フラッシュ
防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室広域調整係長 小林 将大
●くろまる施設協/令和元年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
堺市三宝水再生センターリノベーション計画について・・・・・堺市上下水道局下水道部下水道施設課長 松井 宏樹
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
思いつくままカミングアウト・・・・・・・・・・・・・・・・紅露 尚志
●くろまるシリーズ 水域ルポ
有明海と多布施川 〜水質浄化から海苔のブランド化にも寄与〜
●くろまる会員会社トピックス
新正会員企業・新賛助会員企業紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社日立インダストリアルプロダクツ
・・・・・・・・・・・・・・・・荏原実業株式会社
・・・・・・・・・・・・・・・・万水電機設備工業株式会社
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第3回 金属腐食の現象について(その2)・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまる時は流れる・生々流転(協会運営を振り返って)・・・・・・・前事務局長 川口 隆
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画「深刻化する老朽化への対応と処理場リノベーション」
水域ルポ「有明海と多布施川」〜水質浄化から海苔のブランド化にも寄与〜
●くろまる表紙の写真 :多布施川(水域ルポより):水道産業新聞社提供
第76号[2019年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
オープンサイエンスとイノベーション・・・・・・・・東京大学大学院教授 古米 弘明
●くろまる特別企画
座談会:深刻化する老朽化問題への対応 〜先進大阪3事業体に伺う〜
●くろまる行政フラッシュ
平成31年度下水道事業関連予算のポイント・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 植松 龍二
●くろまる施設協/平成30年度全国提言活動報告・・・・・・・(一社)日本下水道施設業協会
●くろまる水環境と下水道
道頓堀川・東横堀川の水質改善・・・・・・大阪市建設局下水道河川部水環境課長 鈴木 宏昌
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第2回 金属腐食の現象について(その1)・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
Shall we Dance?・・・・・・・・・・・・・・・・・・向井 正博
●くろまるシリーズ 水域ルポ
地域特性に根差した市民科学 〜横浜市・舞岡川と地元教員が蒔いた”種”〜
●くろまる会員会社トピックス
「持続可能な下水道」の形成に貢献し続けます・・・・水ingエンジニアリング株式会社
スマートMBR「SCRUM」・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社クボタ
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ「地域特性に根差した市民科学」〜横浜市・舞岡川と地元教員が蒔いた”種”〜
●くろまる表紙の写真 :阿仁川(秋田内陸縦貫線阿仁合駅近く)
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
オープンサイエンスとイノベーション・・・・・・・・東京大学大学院教授 古米 弘明
●くろまる特別企画
座談会:深刻化する老朽化問題への対応 〜先進大阪3事業体に伺う〜
●くろまる行政フラッシュ
平成31年度下水道事業関連予算のポイント・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 植松 龍二
●くろまる施設協/平成30年度全国提言活動報告・・・・・・・(一社)日本下水道施設業協会
●くろまる水環境と下水道
道頓堀川・東横堀川の水質改善・・・・・・大阪市建設局下水道河川部水環境課長 鈴木 宏昌
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第2回 金属腐食の現象について(その1)・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
Shall we Dance?・・・・・・・・・・・・・・・・・・向井 正博
●くろまるシリーズ 水域ルポ
地域特性に根差した市民科学 〜横浜市・舞岡川と地元教員が蒔いた”種”〜
●くろまる会員会社トピックス
「持続可能な下水道」の形成に貢献し続けます・・・・水ingエンジニアリング株式会社
スマートMBR「SCRUM」・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社クボタ
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ「地域特性に根差した市民科学」〜横浜市・舞岡川と地元教員が蒔いた”種”〜
●くろまる表紙の写真 :阿仁川(秋田内陸縦貫線阿仁合駅近く)
撮影:亀田 泰武
第75号[2018年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
会長就任に当たって・・・・・・・・・・・・・一般社団法人日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
●くろまる特別企画
豪雨から街を守る -技術開発と実証の現場からー
1.既存施設のフル活用と自助支援を目指し実証
2.技術開発の現場から
●くろまる第42回定時総会ほかを報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
下水道の雨水対策についてー仙台防災枠組を使って見直してみようー
国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官・・・・・・天野 雄介
●くろまる施設協/平成30年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
長野県流域下水道における環境エネルギー施策
〜下水熱利用の取組みと流域下水道”ZERO”エネルギープラン〜・・・・・・・長野県環境部生活排水課長 清水 修二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第1回 金属腐食の原理について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
山行記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福井 聡
●くろまるシリーズ 水域ルポ
大雨にひっそりと備える〜千葉市・雨水対策関連施設〜
●くろまる施設協企画・運営委員長の4年を振り返って・・・・・・・・・市場調査委員長 酒井 雅史
●くろまる会員会社トピックス
「ユニスマートスクリーン」独自の一体型構造を有した連続式耐食性除塵機・・・・・・・・株式会社 日立製作所
出張安全体感教育スタート・・・・・・・・・・・・株式会社 明電舎
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 「特別企画」豪雨から街を守るー技術開発と実証の現場からー
水域ルポ「大雨にひっそりと備える」千葉市・雨水対策関連施設
●くろまる表紙の写真 :京都市堀川の七夕
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
会長就任に当たって・・・・・・・・・・・・・一般社団法人日本下水道施設業協会会長 木股 昌俊
●くろまる特別企画
豪雨から街を守る -技術開発と実証の現場からー
1.既存施設のフル活用と自助支援を目指し実証
2.技術開発の現場から
●くろまる第42回定時総会ほかを報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
下水道の雨水対策についてー仙台防災枠組を使って見直してみようー
国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官・・・・・・天野 雄介
●くろまる施設協/平成30年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
長野県流域下水道における環境エネルギー施策
〜下水熱利用の取組みと流域下水道”ZERO”エネルギープラン〜・・・・・・・長野県環境部生活排水課長 清水 修二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「半分、赤い。」〜鉄鋼材料の腐食防食に関する基礎知識〜
第1回 金属腐食の原理について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
山行記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福井 聡
●くろまるシリーズ 水域ルポ
大雨にひっそりと備える〜千葉市・雨水対策関連施設〜
●くろまる施設協企画・運営委員長の4年を振り返って・・・・・・・・・市場調査委員長 酒井 雅史
●くろまる会員会社トピックス
「ユニスマートスクリーン」独自の一体型構造を有した連続式耐食性除塵機・・・・・・・・株式会社 日立製作所
出張安全体感教育スタート・・・・・・・・・・・・株式会社 明電舎
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 「特別企画」豪雨から街を守るー技術開発と実証の現場からー
水域ルポ「大雨にひっそりと備える」千葉市・雨水対策関連施設
●くろまる表紙の写真 :京都市堀川の七夕
撮影:亀田 泰武
第74号[2018年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
維新・一新を繋げるべき年・・・・・・・・・・・・・公益社団法人日本下水道協会理事長
岡久 宏史
●くろまる特別企画
座談会:国際規格づくりの現場から
〜ISO/TC275「汚泥処理・利用」拡大事務局奮戦記〜
〜ISO/TC275 横浜会議関連ルポ〜
●くろまる行政フラッシュ
熊本地震を踏まえた下水道BCP策定マニュアルの改訂
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室長 石井 宏幸
●くろまる施設協/平成29年度全国提言活動の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・(一社)日本下水道施設業協会
●くろまる水環境と下水道
上下水道等の環境整備により「屋台」が福岡のまちと共生することを目指して・・・・・・・・・・・・・・・福岡市道路下水道局管理部路政課長 井上 孝和
●くろまるシリーズ・技術調査報告
ISOのKISO(基礎)(第1回)
ISO国際標準化の仕組みについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
この頃の出来事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉川 開二
●くろまるシリーズ 水域ルポ
「地の利・時の利」を活かし下水道の未来を拓く
名古屋市・「ささしまライブ24」と露橋水処理センター
●くろまる会員会社トピックス
階段炉による電力創造システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 タクマ
中小下水処理場省エネ化の切り札「アトラスコプコZSブロワ」・・・・・・・・・・・・・・前澤工業株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまちの自慢のプロジェクト
水域ルポ 「地の利・時の利」を活かし下水道の未来を拓く
名古屋市・「ささしまライブ24」と露橋水処理センター
●くろまる表紙の写真 :浅野川の雪景色(金沢市)
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
維新・一新を繋げるべき年・・・・・・・・・・・・・公益社団法人日本下水道協会理事長
岡久 宏史
●くろまる特別企画
座談会:国際規格づくりの現場から
〜ISO/TC275「汚泥処理・利用」拡大事務局奮戦記〜
〜ISO/TC275 横浜会議関連ルポ〜
●くろまる行政フラッシュ
熊本地震を踏まえた下水道BCP策定マニュアルの改訂
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課事業マネジメント推進室長 石井 宏幸
●くろまる施設協/平成29年度全国提言活動の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・(一社)日本下水道施設業協会
●くろまる水環境と下水道
上下水道等の環境整備により「屋台」が福岡のまちと共生することを目指して・・・・・・・・・・・・・・・福岡市道路下水道局管理部路政課長 井上 孝和
●くろまるシリーズ・技術調査報告
ISOのKISO(基礎)(第1回)
ISO国際標準化の仕組みについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
この頃の出来事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉川 開二
●くろまるシリーズ 水域ルポ
「地の利・時の利」を活かし下水道の未来を拓く
名古屋市・「ささしまライブ24」と露橋水処理センター
●くろまる会員会社トピックス
階段炉による電力創造システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 タクマ
中小下水処理場省エネ化の切り札「アトラスコプコZSブロワ」・・・・・・・・・・・・・・前澤工業株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまちの自慢のプロジェクト
水域ルポ 「地の利・時の利」を活かし下水道の未来を拓く
名古屋市・「ささしまライブ24」と露橋水処理センター
●くろまる表紙の写真 :浅野川の雪景色(金沢市)
撮影:亀田 泰武
第73号[2017年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
これからの水環境の創造にむけて
・・・・・・・・・・・・・横浜市環境創造局長 野村 宜彦
●くろまる特別企画
官の課題・民のアイディア
〜PPP/PFIの現場を訪ねる〜
●くろまる第41回通常総会及び第49回通常理事会の報告・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
下水道分野におけるPPP/PFI事業の推進のための施策について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課課長 住本 靖
●くろまる施設協/平成29年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
マンホールトイレの整備・活用促進に向けて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峯 健介
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道パワー!(第1回)
下水汚泥消化ガス利用技術について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
土木の学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・畑 惠介
●くろまるシリーズ 水域ルポ
人が集い、夢が膨らむ川 〜京都市・高瀬川〜
●くろまる会員会社トピックス
石垣グループ本社移転・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 石垣
縦型低動力撹拌機「Sblade」反応タンク撹拌の省エネ・省メンテを実現 ・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
新型ばっ気用多段ターボブロワ(AM-Turbo)・・・・・・・・・・株式会社電業社機械製作所
し渣分離脱水機 ネオ・ドラムス・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社丸島アクアシステム
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/官の課題・民のアイディア
〜PPP/PFIの現場を訪ねる〜
水域ルポ 人が集い、夢が膨らむ川 〜京都市・高瀬川〜
●くろまる表紙の写真 : 諏訪湖の花火
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
これからの水環境の創造にむけて
・・・・・・・・・・・・・横浜市環境創造局長 野村 宜彦
●くろまる特別企画
官の課題・民のアイディア
〜PPP/PFIの現場を訪ねる〜
●くろまる第41回通常総会及び第49回通常理事会の報告・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
下水道分野におけるPPP/PFI事業の推進のための施策について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課課長 住本 靖
●くろまる施設協/平成29年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
マンホールトイレの整備・活用促進に向けて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峯 健介
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道パワー!(第1回)
下水汚泥消化ガス利用技術について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 堅田 智洋
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
土木の学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・畑 惠介
●くろまるシリーズ 水域ルポ
人が集い、夢が膨らむ川 〜京都市・高瀬川〜
●くろまる会員会社トピックス
石垣グループ本社移転・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 石垣
縦型低動力撹拌機「Sblade」反応タンク撹拌の省エネ・省メンテを実現 ・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
新型ばっ気用多段ターボブロワ(AM-Turbo)・・・・・・・・・・株式会社電業社機械製作所
し渣分離脱水機 ネオ・ドラムス・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社丸島アクアシステム
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/官の課題・民のアイディア
〜PPP/PFIの現場を訪ねる〜
水域ルポ 人が集い、夢が膨らむ川 〜京都市・高瀬川〜
●くろまる表紙の写真 : 諏訪湖の花火
撮影:亀田 泰武
第72号[2017年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
地域の「生業」のための資産としての下水道
・・・・・・・・・・・・・・・・・北海道大学工学研究院教授 船水 尚行
●くろまる特別企画
「下水道資源市場」の開拓者たち
〜GAIA参加研究者インタビューから見えること〜
●くろまる行政フラッシュ
平成29年度下水道事業予算のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 加藤 裕之
●くろまる施設協/平成28年度全国提言活動の結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
大学での教育・研究・業務と下水道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日高 平
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道界のISOへの対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
北海道から下水道広報活動を発信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂田 和則
●くろまるシリーズ 水域ルポ
神話世界からの清流を取り戻す 〜三重県伊勢市・勢田川〜
●くろまる会員会社トピックス
高効率水中ミキサ SMEシリーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
陸上設置型フラップゲート式防潮壁「neo RiSe 」・・・・・・・・・・・・日立造船株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/「下水道資源市場」の開拓者たち
水域ルポ 神話世界から清流を取り戻す 〜三重県伊勢市〜
●くろまる表紙の写真 : ハウステンボスの夜景
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
地域の「生業」のための資産としての下水道
・・・・・・・・・・・・・・・・・北海道大学工学研究院教授 船水 尚行
●くろまる特別企画
「下水道資源市場」の開拓者たち
〜GAIA参加研究者インタビューから見えること〜
●くろまる行政フラッシュ
平成29年度下水道事業予算のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課課長 加藤 裕之
●くろまる施設協/平成28年度全国提言活動の結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
大学での教育・研究・業務と下水道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日高 平
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道界のISOへの対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
北海道から下水道広報活動を発信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂田 和則
●くろまるシリーズ 水域ルポ
神話世界からの清流を取り戻す 〜三重県伊勢市・勢田川〜
●くろまる会員会社トピックス
高効率水中ミキサ SMEシリーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業株式会社
陸上設置型フラップゲート式防潮壁「neo RiSe 」・・・・・・・・・・・・日立造船株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/「下水道資源市場」の開拓者たち
水域ルポ 神話世界から清流を取り戻す 〜三重県伊勢市〜
●くろまる表紙の写真 : ハウステンボスの夜景
撮影:亀田 泰武
第71号[2016年8月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
インフラを守る ・・・・・・・・・・・・・・・・・名古屋市上下水道局長 丹羽 吉彦
●くろまる特別企画
下水道×イノベーション=水素、その先へ
〜イノベーションで下水道はNEXT Stageを目指す〜
●くろまる第40回通常総会及び第47回通常理事会の報告・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
PPP/PFIの動向について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤川 眞行
●くろまる施設協/平成28年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
雨は「流す」から「とどめる」へ 〜雨・まち・人の新しい関係づくりに向けて〜・・・・・・・・・・笹川 みちる
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水汚泥濃縮設備の変遷について・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
下水道整備促進、そして海外へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 文彦
●くろまるシリーズ 水域ルポ
都会の川に満ちる多様なつながり 〜東京都品川区・立会川〜
●くろまる会員会社トピックス
全速全水位型ポンプゲート「フラッドバスター」・・・・・・・・・・・・・株式会社 石垣
旋回機構付プロペラ式水中撹拌装置「スウィングミキサーNeo」・・・・・・・・・・・・JFEエンジニアリング株式会社
人口減少社会の「汚水処理の最適化」を実現する
「オキシデーションディッチ法における二点DO制御システム」・・・・・・・・・・・・・・前澤工業株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/下水道×イノベーション=水素、その先へ
水域ルポ 都会の川に満ちる多様なつながり〜東京都品川区・立会川〜
●くろまる表紙の写真 : 「白糸の滝」軽井沢
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
インフラを守る ・・・・・・・・・・・・・・・・・名古屋市上下水道局長 丹羽 吉彦
●くろまる特別企画
下水道×イノベーション=水素、その先へ
〜イノベーションで下水道はNEXT Stageを目指す〜
●くろまる第40回通常総会及び第47回通常理事会の報告・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
PPP/PFIの動向について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤川 眞行
●くろまる施設協/平成28年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
雨は「流す」から「とどめる」へ 〜雨・まち・人の新しい関係づくりに向けて〜・・・・・・・・・・笹川 みちる
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水汚泥濃縮設備の変遷について・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
下水道整備促進、そして海外へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 文彦
●くろまるシリーズ 水域ルポ
都会の川に満ちる多様なつながり 〜東京都品川区・立会川〜
●くろまる会員会社トピックス
全速全水位型ポンプゲート「フラッドバスター」・・・・・・・・・・・・・株式会社 石垣
旋回機構付プロペラ式水中撹拌装置「スウィングミキサーNeo」・・・・・・・・・・・・JFEエンジニアリング株式会社
人口減少社会の「汚水処理の最適化」を実現する
「オキシデーションディッチ法における二点DO制御システム」・・・・・・・・・・・・・・前澤工業株式会社
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/下水道×イノベーション=水素、その先へ
水域ルポ 都会の川に満ちる多様なつながり〜東京都品川区・立会川〜
●くろまる表紙の写真 : 「白糸の滝」軽井沢
撮影:亀田 泰武
第70号[2016年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
水平展開のための仕掛け〜「ときのこえ」をあげよう!〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官 加藤 裕之
●くろまる特別企画
B-DASH(Bダッシュ)の舞台裏 〜国総研メンバー大いに語る、それぞれのプロジェクトX〜
●くろまる行政フラッシュ
「平成28年度下水道事業予算」のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 森岡 泰裕
●くろまる施設協/平成27年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
下水道科学で”地域“と”下水道界”を元気に〜下水道を核とした市民科学育成プロジェクト〜・・・・・・・・・・小堀 洋美、橋本 翼
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水汚泥脱水機選定に関わる一考察・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
私が仕えた6人の東京都知事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松浦 將行
●くろまるシリーズ 水域ルポ
歴史と未来が交錯する流域〜大阪府、兵庫県・猪名川と猪名川流域下水道〜
●くろまる会員会社トピックス
三機工業(株)/巴工業(株)/(株)日立製作所/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 歴史と未来が交錯する流域〜大阪府、兵庫県・猪名川と猪名川流域下水道〜
●くろまる表紙の写真 : 雪の裏磐梯
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
水平展開のための仕掛け〜「ときのこえ」をあげよう!〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官 加藤 裕之
●くろまる特別企画
B-DASH(Bダッシュ)の舞台裏 〜国総研メンバー大いに語る、それぞれのプロジェクトX〜
●くろまる行政フラッシュ
「平成28年度下水道事業予算」のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長 森岡 泰裕
●くろまる施設協/平成27年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
下水道科学で”地域“と”下水道界”を元気に〜下水道を核とした市民科学育成プロジェクト〜・・・・・・・・・・小堀 洋美、橋本 翼
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水汚泥脱水機選定に関わる一考察・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
私が仕えた6人の東京都知事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松浦 將行
●くろまるシリーズ 水域ルポ
歴史と未来が交錯する流域〜大阪府、兵庫県・猪名川と猪名川流域下水道〜
●くろまる会員会社トピックス
三機工業(株)/巴工業(株)/(株)日立製作所/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 歴史と未来が交錯する流域〜大阪府、兵庫県・猪名川と猪名川流域下水道〜
●くろまる表紙の写真 : 雪の裏磐梯
撮影:亀田 泰武
第69号[2015年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
明日を担う人材の育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京大学大学院教授 滝沢 智
●くろまる特別企画
民の力で消化ガス発電 〜官民協働、それぞれの現場担当者に聴く〜
●くろまる第39回通常総会及び第45回通常理事会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
「水防法等の一部を改正する法律」の改正のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 誠
●くろまる施設協/平成27年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
「愛知水と緑の公社」の行政の補完機関としての果たすべき役割について・・・・・・・・・・久保 裕志
〜下水道広報とアセットマネジメントの取り組み〜
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水処理場水処理設備の省エネルギー化に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 発展と持続可能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・荻島 尚之
●くろまるシリーズ 水域ルポ
水辺への思いが満ちる街並み 〜富山県富山市・松川〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
高効率空気軸受式ターボブロワ「TurboMAXターボブロワ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業(株)
直結型攪拌機「AquaDDM」通水しながら施工できる反応タンク用松省エネ攪拌機・・・・・・・・・・・・・・前澤工業(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 水辺への思いが満ちる街並み 〜富山県富山市・松川〜
●くろまる表紙の写真 : 三島の街中 清流 源兵衛川
撮影:亀田 泰武
●くろまる巻頭言
明日を担う人材の育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京大学大学院教授 滝沢 智
●くろまる特別企画
民の力で消化ガス発電 〜官民協働、それぞれの現場担当者に聴く〜
●くろまる第39回通常総会及び第45回通常理事会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
「水防法等の一部を改正する法律」の改正のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上 誠
●くろまる施設協/平成27年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
「愛知水と緑の公社」の行政の補完機関としての果たすべき役割について・・・・・・・・・・久保 裕志
〜下水道広報とアセットマネジメントの取り組み〜
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水処理場水処理設備の省エネルギー化に関する一考察・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 発展と持続可能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・荻島 尚之
●くろまるシリーズ 水域ルポ
水辺への思いが満ちる街並み 〜富山県富山市・松川〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
高効率空気軸受式ターボブロワ「TurboMAXターボブロワ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新明和工業(株)
直結型攪拌機「AquaDDM」通水しながら施工できる反応タンク用松省エネ攪拌機・・・・・・・・・・・・・・前澤工業(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 水辺への思いが満ちる街並み 〜富山県富山市・松川〜
●くろまる表紙の写真 : 三島の街中 清流 源兵衛川
撮影:亀田 泰武
第68号[2015年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
効果的な技術移転 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元・名古屋市副市長 山田 雅雄
●くろまる特別企画
下水道における省エネ、創エネの現場を見る
〜現場の工夫と改築更新で未来を拓く〜
●くろまる行政フラッシュ
新下水道ビジョンと平成27年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・・・・・・・増田 隆司
〜持続と進化に向けた施設業への期待〜
●くろまる施設協/平成26年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
未来を見据えた南蒲生浄化センターの復旧工事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渋谷 昭三
●くろまるシリーズ・技術調査報告
霊岸島水位観測所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 誇りと信念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 健一
●くろまるシリーズ 水域ルポ
暮らす人の心の中にありつづける川 〜福島県広野町・浅見川〜
●くろまる会員会社トピックス
アクアインテック(株)/(株)石垣/オルガノ(株)/(株)クボタ/JFEエンジニアリング(株)/水道機工(株)/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ/暮らす人の心の中にありつづける川 〜福島県広野町・浅見川
●くろまる表紙の写真 横浜港・夜景(病まして公園から)
撮影:亀田泰武
●くろまる巻頭言
効果的な技術移転 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元・名古屋市副市長 山田 雅雄
●くろまる特別企画
下水道における省エネ、創エネの現場を見る
〜現場の工夫と改築更新で未来を拓く〜
●くろまる行政フラッシュ
新下水道ビジョンと平成27年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・・・・・・・増田 隆司
〜持続と進化に向けた施設業への期待〜
●くろまる施設協/平成26年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
未来を見据えた南蒲生浄化センターの復旧工事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渋谷 昭三
●くろまるシリーズ・技術調査報告
霊岸島水位観測所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 誇りと信念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 健一
●くろまるシリーズ 水域ルポ
暮らす人の心の中にありつづける川 〜福島県広野町・浅見川〜
●くろまる会員会社トピックス
アクアインテック(株)/(株)石垣/オルガノ(株)/(株)クボタ/JFEエンジニアリング(株)/水道機工(株)/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ/暮らす人の心の中にありつづける川 〜福島県広野町・浅見川
●くろまる表紙の写真 横浜港・夜景(病まして公園から)
撮影:亀田泰武
第67号[2014年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
眼前に広がる眺望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪建設局長 福井 聡
●くろまる特別企画
処理場の新たな役割を探る
〜『下水資源』の先にある ”こと” を見据えたアプローチ〜
●くろまる第38回通常総会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
新下水道ビジョンについ ・・・・・・・・・・・・・・国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 課長補佐 茨城 誠
●くろまる施設協/平成26年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
下水処理と微生物 〜微生物を理解する〜 ・・・・・・・・・・・・京都学園大学バイオ環境学部水環境研究室 教授 金川 貴博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「下水処理場の温室効果ガス発生削滅対策パンフレット」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
過去・現在・未来 〜今を生きる〜 ・・・・・・・・・・・・・・・元名古屋市上下水道局 企画部長 落合 博和
●くろまるシリーズ 水域ルポ
人々の川への思いが伝わる場所 〜京都府京都市・堀川〜
●くろまる新技術・新製品
(株)大原鉄工所/三機工業(株)/(株)東光高岳(旧社名 (株)高岳製作所/日立造船(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/処理場の新たな役割を探る
水域ルポ/人々の川への思いが伝わる場所
〜京都府京都市・堀川〜
●くろまる表紙の写真 初夏の道頓堀川(えびす橋から上流を望む)
水道産業新聞社提供 撮影場所/大阪市
●くろまる巻頭言
眼前に広がる眺望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪建設局長 福井 聡
●くろまる特別企画
処理場の新たな役割を探る
〜『下水資源』の先にある ”こと” を見据えたアプローチ〜
●くろまる第38回通常総会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる行政フラッシュ
新下水道ビジョンについ ・・・・・・・・・・・・・・国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 課長補佐 茨城 誠
●くろまる施設協/平成26年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
下水処理と微生物 〜微生物を理解する〜 ・・・・・・・・・・・・京都学園大学バイオ環境学部水環境研究室 教授 金川 貴博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
「下水処理場の温室効果ガス発生削滅対策パンフレット」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」
過去・現在・未来 〜今を生きる〜 ・・・・・・・・・・・・・・・元名古屋市上下水道局 企画部長 落合 博和
●くろまるシリーズ 水域ルポ
人々の川への思いが伝わる場所 〜京都府京都市・堀川〜
●くろまる新技術・新製品
(株)大原鉄工所/三機工業(株)/(株)東光高岳(旧社名 (株)高岳製作所/日立造船(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 特別企画/処理場の新たな役割を探る
水域ルポ/人々の川への思いが伝わる場所
〜京都府京都市・堀川〜
●くろまる表紙の写真 初夏の道頓堀川(えびす橋から上流を望む)
水道産業新聞社提供 撮影場所/大阪市
第66号[2014年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
さあ、動きだそう ・・・・・・・・・広野町職員/NPO法人渋谷川ルネッサンス代表/元建設省河川局長
国連事務総長・水と衛生に関する諮問委員会元委員 尾田 栄章
●くろまる特別企画
東日本日本大震災 復旧・復興。奮闘する現場
●くろまる行政フラッシュ
下水道事業における新技術の導入と平成26年度予算・事業制度のポイント
〜持続可能な事業運営の実現に向けて〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・増田 隆司
●くろまる施設協/平成25年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
名古屋市初の単独汚泥処理施設の稼働
〜空見スラッジリサイクルセンターについて〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 浩二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
技術調査委員会の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 在職移管を振り返って・・・・・・・・・・・・・・・君塚 寛治
●くろまるシリーズ 水域ルポ
最新スポットと連携した親水空間 〜東京都墨田区・北十間川
●くろまる会員会社トピックス
(株)IHI環境エンジニアリング/(株)鶴見製作所/扶桑建設工業(株)/前澤工業(株)/三菱化工機(株)/
三菱電機(株)/ラサ商事(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 最新スポットと連携した親水空間
東京都墨田区・北十間川
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
日本の下水処理発祥の地:北側 清
撮影場所:東京都荒川区・三河島水再生センター
●くろまる巻頭言
さあ、動きだそう ・・・・・・・・・広野町職員/NPO法人渋谷川ルネッサンス代表/元建設省河川局長
国連事務総長・水と衛生に関する諮問委員会元委員 尾田 栄章
●くろまる特別企画
東日本日本大震災 復旧・復興。奮闘する現場
●くろまる行政フラッシュ
下水道事業における新技術の導入と平成26年度予算・事業制度のポイント
〜持続可能な事業運営の実現に向けて〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・増田 隆司
●くろまる施設協/平成25年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
名古屋市初の単独汚泥処理施設の稼働
〜空見スラッジリサイクルセンターについて〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 浩二
●くろまるシリーズ・技術調査報告
技術調査委員会の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 在職移管を振り返って・・・・・・・・・・・・・・・君塚 寛治
●くろまるシリーズ 水域ルポ
最新スポットと連携した親水空間 〜東京都墨田区・北十間川
●くろまる会員会社トピックス
(株)IHI環境エンジニアリング/(株)鶴見製作所/扶桑建設工業(株)/前澤工業(株)/三菱化工機(株)/
三菱電機(株)/ラサ商事(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 最新スポットと連携した親水空間
東京都墨田区・北十間川
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
日本の下水処理発祥の地:北側 清
撮影場所:東京都荒川区・三河島水再生センター
第65号[2013年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
一見(いちげん)さんお断り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京都下水道サービス(株)代表取締役社長 前田 正博
●くろまる第37回通常総会の報告及び就任ご挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる〈退任挨拶〉 在任期間を振り返って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
下水道ベンチマーキングの展望
共通言語の導入によるコミュニケーション向上・施策推進に向けて・・・・・・・・・・・・・・・茨木 誠
●くろまる施設協/平成25年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
エネルギーで変える地域のカタチ
〜高専生による小水力発電アイデアコンテスト〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・野村 典博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
東日本大震災における初動時の対応に関するアンケート調査について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術調査委員長代行 小原 尚/技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 私の下水道年表・・・・・・・・・・・・・・・武 亨
●くろまるシリーズ 水域ルポ
川を街の賑わいの中心に 〜大阪府大阪市・道頓堀川〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
過給式(ターボ型)流動焼却炉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三機工業株式会社
小規模スマートグリッド「ナチュエネ」の下水道施設への導入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シンフォニア テクノロジー(株)
システム構成に分散方式を採用した監視制御装置(MUDIC500V)・・・・・・・・・・・・・・・・・(株)高岳製作所
機内二液調質を用いた低動力型超高効率遠心脱水機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・巴工業(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 川を街の賑わいの中に 〜大阪市 道頓堀川
●くろまる表紙の写真 : 第5回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
甦る水:玉舟祥子
撮影場所:静岡市
●くろまる巻頭言
一見(いちげん)さんお断り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京都下水道サービス(株)代表取締役社長 前田 正博
●くろまる第37回通常総会の報告及び就任ご挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 堀江 信之
●くろまる〈退任挨拶〉 在任期間を振り返って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
下水道ベンチマーキングの展望
共通言語の導入によるコミュニケーション向上・施策推進に向けて・・・・・・・・・・・・・・・茨木 誠
●くろまる施設協/平成25年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
エネルギーで変える地域のカタチ
〜高専生による小水力発電アイデアコンテスト〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・野村 典博
●くろまるシリーズ・技術調査報告
東日本大震災における初動時の対応に関するアンケート調査について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術調査委員長代行 小原 尚/技術部長 松尾英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ」 私の下水道年表・・・・・・・・・・・・・・・武 亨
●くろまるシリーズ 水域ルポ
川を街の賑わいの中心に 〜大阪府大阪市・道頓堀川〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
過給式(ターボ型)流動焼却炉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三機工業株式会社
小規模スマートグリッド「ナチュエネ」の下水道施設への導入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シンフォニア テクノロジー(株)
システム構成に分散方式を採用した監視制御装置(MUDIC500V)・・・・・・・・・・・・・・・・・(株)高岳製作所
機内二液調質を用いた低動力型超高効率遠心脱水機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・巴工業(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 川を街の賑わいの中に 〜大阪市 道頓堀川
●くろまる表紙の写真 : 第5回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
甦る水:玉舟祥子
撮影場所:静岡市
第64号[2013年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
日本の下水道施設を世界の最先端技術の見本市にしよう・・・・・・・・・・・東京都市大学工学部教授 長岡 裕
●くろまる特別企画/対談
多様化する下水道の課題にどう対応するか
〜未普及解消、一括交付金、下水道広報、人材確保の観点から〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 裕之、久保 裕志、小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
合流式下水道の改善に向けた取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩渕 光生
●くろまる施設協/平成24年度全国提言活について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
浜松市/姿の見える下水道 小学校の下水道教室の取り組み
〜みんなの下水道教室〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 秀俊
●くろまるシリーズ・技術調査報告
汚泥脱水機の固形物回収率について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 安全第一!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 邦典
●くろまるシリーズ 水域ルポ
「水害と戦う」強い意志を感じる場所
〜埼玉県東部・首都圏外郭放水路 〜
●くろまる会員会社トピックス
新明和工業(株)/水ing(株)/住友重機械エンバイロメント(株)/(株)東芝/(株)西原環境/
(株)丸島アクアシステム/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 「水害と戦う」強い意志を感じる場所
〜埼玉県東部・首都圏外郭放水路〜
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
寒い朝 :野村 時夫
撮影場所 : 琵琶湖
●くろまる巻頭言
日本の下水道施設を世界の最先端技術の見本市にしよう・・・・・・・・・・・東京都市大学工学部教授 長岡 裕
●くろまる特別企画/対談
多様化する下水道の課題にどう対応するか
〜未普及解消、一括交付金、下水道広報、人材確保の観点から〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加藤 裕之、久保 裕志、小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
合流式下水道の改善に向けた取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩渕 光生
●くろまる施設協/平成24年度全国提言活について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
浜松市/姿の見える下水道 小学校の下水道教室の取り組み
〜みんなの下水道教室〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木 秀俊
●くろまるシリーズ・技術調査報告
汚泥脱水機の固形物回収率について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 安全第一!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 邦典
●くろまるシリーズ 水域ルポ
「水害と戦う」強い意志を感じる場所
〜埼玉県東部・首都圏外郭放水路 〜
●くろまる会員会社トピックス
新明和工業(株)/水ing(株)/住友重機械エンバイロメント(株)/(株)東芝/(株)西原環境/
(株)丸島アクアシステム/メタウォーター(株)
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア わがまち自慢のプロジェクト
水域ルポ 「水害と戦う」強い意志を感じる場所
〜埼玉県東部・首都圏外郭放水路〜
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
寒い朝 :野村 時夫
撮影場所 : 琵琶湖
第63号[2012年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア 写真見る協会活動
●くろまる巻頭言
安全安心に資する神戸の下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸市建設局長 中島 信
●くろまる特別寄稿・座談会
東日本大震災からの復旧・復興と今後に生かすべき教訓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渋谷 昭三、中沢 均、小林 一朗
●くろまる第36回通常総会及び第39回通常理事会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
「循環のみち下水道」成熟化に向けた戦略と行動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茨木 誠
●くろまる施設協/平成24年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
川崎市/入江崎水処理センターの下水処理技術発信の取組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 哲浩
●くろまるシリーズ・技術調査広告
下水処理場消化槽設備の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 組織力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・濱口 哲男
●くろまるシリーズ 水域ルポ
表情豊かな都市河川 〜 兵庫県神戸市・生田川 〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
横軸多段ターボブロワ(高性能型)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 電業社機械製作所
酸化剤を用いた汚泥減量設備「バイオダイエット」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・扶桑建設工業株式会社
ユニバーサルデザインを採用したLCD監視制御装置(MACTUS-ASX)・・・・・・・・・・三菱電機株式会社
●くろまる第6回「世界水フォーラム」報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小室 直人
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 東日本大震災からの復旧・復興/仙台市・南蒲生浄化センター
水域ルポ 表情豊かな都市河川/兵庫県神戸市・生田川
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
たくさん見えるでしょ! : 太田 裕誌
(汚水処理で活躍する微生物を観察する子供)
撮影場所 : 芝浦水再生センター サマーフェスタ2004
●くろまる巻頭言
安全安心に資する神戸の下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸市建設局長 中島 信
●くろまる特別寄稿・座談会
東日本大震災からの復旧・復興と今後に生かすべき教訓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渋谷 昭三、中沢 均、小林 一朗
●くろまる第36回通常総会及び第39回通常理事会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
「循環のみち下水道」成熟化に向けた戦略と行動について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茨木 誠
●くろまる施設協/平成24年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
川崎市/入江崎水処理センターの下水処理技術発信の取組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 哲浩
●くろまるシリーズ・技術調査広告
下水処理場消化槽設備の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 組織力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・濱口 哲男
●くろまるシリーズ 水域ルポ
表情豊かな都市河川 〜 兵庫県神戸市・生田川 〜
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
横軸多段ターボブロワ(高性能型)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株式会社 電業社機械製作所
酸化剤を用いた汚泥減量設備「バイオダイエット」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・扶桑建設工業株式会社
ユニバーサルデザインを採用したLCD監視制御装置(MACTUS-ASX)・・・・・・・・・・三菱電機株式会社
●くろまる第6回「世界水フォーラム」報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小室 直人
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア 東日本大震災からの復旧・復興/仙台市・南蒲生浄化センター
水域ルポ 表情豊かな都市河川/兵庫県神戸市・生田川
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
たくさん見えるでしょ! : 太田 裕誌
(汚水処理で活躍する微生物を観察する子供)
撮影場所 : 芝浦水再生センター サマーフェスタ2004
第62号[2012年1月発行]
〈施設協創立30周年記念号〉
●くろまる巻頭グラビア
写真見る協会活動
おかげさまで創立30周年――――写真で見る施設協30周年
●くろまる協会30周年によせて・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 岡久 宏史
●くろまる30周年特別企画・対談
震災復興、そして新たな下水道づくりに挑む ・・・・・・・・日本下水道事業団 理事長 谷戸 善彦氏
日本下水道施設業協会 会長 松木 晴雄
司会:日本下水道施設業協会 専務理事 小林 一朗
●くろまる特別寄稿
文明と下水道―――隠されたインフラ・ストラクチャー―――
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本水フォーラム事務局長 竹村 公太郎
●くろまる30周年記念メッセージ―――協会に期待すること
感謝と期待・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部長 堀江信之
水分野の国際貢献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グローバルウォータ・ジャパン代表 吉村 和就
エネルギー回収技術とシステム・・・・・・・・・・・・・・・京都大学大学院工学研究科教授 津野 洋
下水汚泥の資源化技術の開発で国際貢献を期待したい
・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪大学大学院工学研究科教授 大竹 久夫
●くろまる資料
施設協の30年のあゆみ(年表)
会長・副会長、専務理事、事務局の変遷
役員・事務局の構成、組織図、東日本大震災の復旧・復興に関する緊急メッセージ
●くろまるシリーズ・グラビア
水域ルポ 姿を変え流れ続ける渋谷川(千駄ヶ谷下水道幹線に入る)
わがまち自慢のプロジェクト 飛鳥川〜人と自然の急性を探る
●くろまる行政フラッシュ
平成24年度下水道事業予算のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川 広樹
●くろまる施設協/平成23年度全国提言活動について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
神戸市東灘処理場再生可能エネルギー生産・革新的技術実証事業・・・・・・・・・・・・・・・・長岡 努
●くろまるシリーズ・技術調査広告
下水道処理技術の最近の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 現場力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市川 泰生
●くろまるシリーズ 水域ルポ
姿を変え流れ続ける「渋谷川」
〜渋谷川の移り変わりと千駄ヶ谷下水道幹線見学ルポ〜
●くろまる会員会社トピックス
オルガノ(株) / 寿工業(株) / (株)神鋼環境ソリューション / 月島機械(株) / 巴工業(株) /
日新電機(株) / (株)日立製作所〉
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
群衆 : 野村時夫(愛知県刈谷市)
撮影場所 : 長野県豊科町
●くろまる巻頭グラビア
写真見る協会活動
おかげさまで創立30周年――――写真で見る施設協30周年
●くろまる協会30周年によせて・・・・・・・・・・・国土交通省水管理・国土保全局下水道部長 岡久 宏史
●くろまる30周年特別企画・対談
震災復興、そして新たな下水道づくりに挑む ・・・・・・・・日本下水道事業団 理事長 谷戸 善彦氏
日本下水道施設業協会 会長 松木 晴雄
司会:日本下水道施設業協会 専務理事 小林 一朗
●くろまる特別寄稿
文明と下水道―――隠されたインフラ・ストラクチャー―――
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本水フォーラム事務局長 竹村 公太郎
●くろまる30周年記念メッセージ―――協会に期待すること
感謝と期待・・・・・・・・・・・・・・・国土交通省 国土技術政策総合研究所 下水道研究部長 堀江信之
水分野の国際貢献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グローバルウォータ・ジャパン代表 吉村 和就
エネルギー回収技術とシステム・・・・・・・・・・・・・・・京都大学大学院工学研究科教授 津野 洋
下水汚泥の資源化技術の開発で国際貢献を期待したい
・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪大学大学院工学研究科教授 大竹 久夫
●くろまる資料
施設協の30年のあゆみ(年表)
会長・副会長、専務理事、事務局の変遷
役員・事務局の構成、組織図、東日本大震災の復旧・復興に関する緊急メッセージ
●くろまるシリーズ・グラビア
水域ルポ 姿を変え流れ続ける渋谷川(千駄ヶ谷下水道幹線に入る)
わがまち自慢のプロジェクト 飛鳥川〜人と自然の急性を探る
●くろまる行政フラッシュ
平成24年度下水道事業予算のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川 広樹
●くろまる施設協/平成23年度全国提言活動について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
神戸市東灘処理場再生可能エネルギー生産・革新的技術実証事業・・・・・・・・・・・・・・・・長岡 努
●くろまるシリーズ・技術調査広告
下水道処理技術の最近の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 現場力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市川 泰生
●くろまるシリーズ 水域ルポ
姿を変え流れ続ける「渋谷川」
〜渋谷川の移り変わりと千駄ヶ谷下水道幹線見学ルポ〜
●くろまる会員会社トピックス
オルガノ(株) / 寿工業(株) / (株)神鋼環境ソリューション / 月島機械(株) / 巴工業(株) /
日新電機(株) / (株)日立製作所〉
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる表紙の写真 : 第6回甦る水環境「下水道」フォトコンテスト応募作品
群衆 : 野村時夫(愛知県刈谷市)
撮影場所 : 長野県豊科町
第61号[2011年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
新会長に就任して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本下水道施設業協会会長 松木 晴雄
●くろまる特集・東日本大震災
東日本大震災による下水道の被害状況について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石井 宏幸
出水期を迎える農林湛水防除排水機場の応急復旧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今村 衆
東日本大震災の支援に行って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉山 誠一
宮城県阿武隈川下流流域下水道
〜県南浄化センターでの復旧に向けた取り組み〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島村 勝美
東日本大震災で被災した下水道設備への支援状況について・・・・・・・・・・・・・・・加藤 慎二
施設業協会における震災対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一朗
東日本大震災体験記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋 弘樹
●くろまる第34回および第35回通常総会報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
「下水道施設の機械・電気設備工事請負契約における
条件明示の考え方(案) 」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 史幸
●くろまる施設協/平成23年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
北九州市が取り組む海外水ビジネスについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・福永 泰之
●くろまるシリーズ・技術調査報告
標準活性汚泥法およびOD法下水道処理場における
LC-CO2 計算の簡易化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ 」
いつまでも若き下水道マン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山下 博
●くろまるシリーズ 水域ルポ
市民と行政の協働で守る水環境 〜水と上手につきあうまち、金沢 〜
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 金沢市 「市民と行政の協働で守る水環境 」
●くろまる表紙の写真
第6回甦る水環境 「下水道 」 フォトコンテスト応募作品
熱心に見学:榑松 貞美 ( 愛知県一宮市 )
撮影場所:日光川上流浄化センター ( 稲沢市 )
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
新会長に就任して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本下水道施設業協会会長 松木 晴雄
●くろまる特集・東日本大震災
東日本大震災による下水道の被害状況について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石井 宏幸
出水期を迎える農林湛水防除排水機場の応急復旧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今村 衆
東日本大震災の支援に行って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉山 誠一
宮城県阿武隈川下流流域下水道
〜県南浄化センターでの復旧に向けた取り組み〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島村 勝美
東日本大震災で被災した下水道設備への支援状況について・・・・・・・・・・・・・・・加藤 慎二
施設業協会における震災対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一朗
東日本大震災体験記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋 弘樹
●くろまる第34回および第35回通常総会報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
「下水道施設の機械・電気設備工事請負契約における
条件明示の考え方(案) 」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 史幸
●くろまる施設協/平成23年度全国提言活動始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
北九州市が取り組む海外水ビジネスについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・福永 泰之
●くろまるシリーズ・技術調査報告
標準活性汚泥法およびOD法下水道処理場における
LC-CO2 計算の簡易化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ 「下水道ひとすじ 」
いつまでも若き下水道マン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山下 博
●くろまるシリーズ 水域ルポ
市民と行政の協働で守る水環境 〜水と上手につきあうまち、金沢 〜
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 金沢市 「市民と行政の協働で守る水環境 」
●くろまる表紙の写真
第6回甦る水環境 「下水道 」 フォトコンテスト応募作品
熱心に見学:榑松 貞美 ( 愛知県一宮市 )
撮影場所:日光川上流浄化センター ( 稲沢市 )
第60号[2011年1月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
事業の 「評価」 あり方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大垣 眞一郎
●くろまる特別企画/座談会
改築・更新の時代を迎えて・・・・・・・・・・・・・・・・石井 宏幸、細川 顕仁、杉山 誠一、小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
平成23年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 将宏
●くろまる施設協/平成22年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
長野県 「水環境・資源循環のみち2010」 構想の策定
〜持続可能な生活排水対策ビジョン〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小口 雄平
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水処理場汚泥処理設備における温暖化ガス削減対策・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 道は限りなく・・・・・・・・・・・・永澤 章行
●くろまるシリーズ 水域 すぐそばに清流がある暮らし
〜山梨市 「かのがわ古道・かのがわ広場」 整備事業〜
●くろまる会員会社トピックス
(株)石垣/三機工業(株) /JFEエンジニアリング(株)/水道機工(株)
住友重機械エンバイロメント(株)/(株)電業社機械製作所
(株)日立プラントテクノロジー
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 山梨市 「すぐそばに清流がある暮らし」
●くろまる表紙の写真:第6回甦る水環境 「下水道」 フォトコンテスト入賞作品
水辺のファミリー:星 敏子(愛知県刈谷市)
撮影場所:岡崎市岡崎公園
写真で見る協会活動
●くろまる巻頭言
事業の 「評価」 あり方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大垣 眞一郎
●くろまる特別企画/座談会
改築・更新の時代を迎えて・・・・・・・・・・・・・・・・石井 宏幸、細川 顕仁、杉山 誠一、小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
平成23年度下水道事業予算のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 将宏
●くろまる施設協/平成22年度全国提言活動について・・・・・・・・・・・・・・・市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
長野県 「水環境・資源循環のみち2010」 構想の策定
〜持続可能な生活排水対策ビジョン〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小口 雄平
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水処理場汚泥処理設備における温暖化ガス削減対策・・・・・・・・・松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 道は限りなく・・・・・・・・・・・・永澤 章行
●くろまるシリーズ 水域 すぐそばに清流がある暮らし
〜山梨市 「かのがわ古道・かのがわ広場」 整備事業〜
●くろまる会員会社トピックス
(株)石垣/三機工業(株) /JFEエンジニアリング(株)/水道機工(株)
住友重機械エンバイロメント(株)/(株)電業社機械製作所
(株)日立プラントテクノロジー
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 山梨市 「すぐそばに清流がある暮らし」
●くろまる表紙の写真:第6回甦る水環境 「下水道」 フォトコンテスト入賞作品
水辺のファミリー:星 敏子(愛知県刈谷市)
撮影場所:岡崎市岡崎公園
第59号[2010年7月発行]
●くろまる巻頭グラビア
写真で見る協会活動
●くろまる特別企画/座談会
美しい水辺の復活に向けて 〜名古屋市における行政と市民の協働〜
………………………三羽 宏明、服部 宏、小林 一朗
●くろまる第32回および第33回通常総会報告 ……………………専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
下水道の海外展開に関する国の取り組み …………………………………本田 康秀
●くろまる施設協/平成22年度全国提言活動について ………………市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
諏訪湖流域下水道(長野県)・下水道汚泥からの「金」回収
〜貴重な資源の有効活用の取り組み〜
……………………………………………………飯森 正敏
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道設備におけるLC-CO2の試算 ……………………………技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 感謝の心で …………………………前田 正博
●くろまるシリーズ 水域ルポ 野川(東京都)を行く
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
・ ノッチ式樹脂チェーン汚泥かき寄せ機「UGノッチコレクター」/ 旭テック環境ソリューション(株)
・ 新型高速加圧浮上装置/ オルガノ(株)
・ モーター体型液封式真空ポンプ「VDP型」補給水槽パッケージ / (株)鶴見製作所
・ 機能性粒子を用いた吸着剤によるリン回収技術/ (株)東芝
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 野川
写真で見る協会活動
●くろまる特別企画/座談会
美しい水辺の復活に向けて 〜名古屋市における行政と市民の協働〜
………………………三羽 宏明、服部 宏、小林 一朗
●くろまる第32回および第33回通常総会報告 ……………………専務理事 小林 一朗
●くろまる行政フラッシュ
下水道の海外展開に関する国の取り組み …………………………………本田 康秀
●くろまる施設協/平成22年度全国提言活動について ………………市場調査委員会
●くろまる水環境と下水道
諏訪湖流域下水道(長野県)・下水道汚泥からの「金」回収
〜貴重な資源の有効活用の取り組み〜
……………………………………………………飯森 正敏
●くろまるシリーズ・技術調査報告
下水道設備におけるLC-CO2の試算 ……………………………技術部長 松尾 英介
●くろまるリレーエッセイ「下水道ひとすじ」 感謝の心で …………………………前田 正博
●くろまるシリーズ 水域ルポ 野川(東京都)を行く
●くろまるシリーズ 新技術・新製品紹介
・ ノッチ式樹脂チェーン汚泥かき寄せ機「UGノッチコレクター」/ 旭テック環境ソリューション(株)
・ 新型高速加圧浮上装置/ オルガノ(株)
・ モーター体型液封式真空ポンプ「VDP型」補給水槽パッケージ / (株)鶴見製作所
・ 機能性粒子を用いた吸着剤によるリン回収技術/ (株)東芝
〈協会だより〉
〈編集後記〉
●くろまる巻末グラビア
わが街自慢のプロジェクト
水域ルポ 野川