設楽に泊まる

豊川市野外センター きららの里

段戸湖周辺の段戸裏谷原生林(通称:きららの森)のすぐ近くにある全棟丸太造りのログハウスです。優しい木のぬくもりを感じる部屋から見る空は夜になると満天の星空となり、静寂なひとときは日常のストレスから解放してくれるでしょう。森に暮らす体験をぜひ楽しんでみて。

(注記)豊川市野外センターです。

施設紹介

ケビン

[画像:ケビン]

1棟貸し(定員8人)のケビンサイトです。
キッチン、お風呂、トイレ付です。ご家族、お友達でゆっくりと建物を包み込む木のぬくもりを感じてください。

利用料金 貸切利用1棟1泊 16,480円
ケビンの
主な設備
×ばつ3棟(×ばつ4) (注記)テレビ、ラジオはありません
ユニットバス(1ヵ所)、冷蔵庫2ドア、洋式トイレ(1ヵ所)、食卓(2卓椅子8)、 キッチン(電磁調理コンロ付)電気炊飯器(1升・しゃもじ・計量カップ)、 電磁調理器専用鍋2、ザル2、鍋敷2、フライパン1、やかん1、 おぼん1、タワシ1、スポンジ1、食器用洗剤1、お玉1、スリッパ8、2段ベッド、掛敷布団、枕、毛布、暖房(リビングルーム内:夏季は除く)

ログハウス

[画像:ログハウス]

部屋単位貸し(全7部屋)のログハウスです。
グループでの宿泊に最適。もちろん1部屋からの利用も可能です。

利用料金 グループ利用(貸切利用1棟1泊 30人以下)30,900円 (30人以上)×ばつ人数
個人利用(小学生以上)ひとり1泊1,030円 幼児(1ベッド使用の場合)ひとり1泊210円
ログハウスの
主な設備
×ばつ4棟 (注記)テレビ、ラジオはありません
(×ばつ1) 共同水洗トイレ、共同シャワー室(男女各2)、コンセント(各個室内)、ホワイトボード(1台)、 座卓(7脚)、2段ベッド、掛敷布団、枕、毛布、暖房(プレイルーム内:夏季は除く)

野外炊事場

[画像:野外炊事場]

ログハウス専用の野外炊事場が北棟・南棟それぞれにあります。ログハウス2棟につき1箇所の野外炊事場を共同でお使いいただきます。雨天時は管理人の指示によりバーベキュー(食事)予定者には屋根付広場を無料開放します。ただし、当日学校が宿泊している時は、学校が屋根付広場を使用しますので無料開放はしません。

設備
(1箇所分)
×ばつ3

バーベキュー広場

[画像:バーベキュー広場]

当日お申し込みいただけます。

設備 コンロ(U字講)、薪受け五徳、串焼きおよび五平餅受け五徳
(注記)薪は一束300円で販売しております。 (注記)外灯はありません。
ファイア広場 (兼運動場)
[画像:ファイア広場 (兼運動場)]
午前8時から午後9時までご利用いただけます。(キャンプファイア用の薪は実費5,000円。)また、広場は狭いため、サッカーゴール、バックネットなどはありません。柵がないため、玉が飛ぶ運動は禁止しております。
屋根付広場
[画像:屋根付広場]
午前8時から午後9時までご利用いただけます。
クラフト室
[画像:屋根付広場]
管理棟内にあり、午前9時から午後9時までご利用いただけます。

設備について

調理器具
(1) きららの里は、自炊の宿泊施設です。食材、調理器具(食器、包丁、調味料)、洗剤、石鹸、タオル等は各自持参ください。
(2) 持込のバーベキューセットは、指定場所のみお使いいただけます。詳しくはご予約の際にお問い合わせください。
医療体制
(1) 救護室はありますが、医師及び看護師はおりません。
(2) 救急車は設楽町田口の設楽分署より出動します。(所要時間25〜30分要)
(3) 最寄の病院 設楽町:伊藤内科 豊田市足助:足助総合病院
魚釣り 段戸湖では、魚釣りをお楽しみいただけます。ルアー、フライフィッシング専用です。
利用料金:大人ひとり3,000円 女性・中学生以下ひとり2,000円
スポーツ用品 当施設では用意しておりませんので、各自でお持ちください。
(バドミントン4セット、なわとび90本は無料で貸し出しております。)

休館日

休館日 12月1日から4月27日まで

ご宿泊 チェックイン/チェックアウト

チェックイン 午後2時 チェックアウト 午前10時

受付および許可の時期

区分 受付 許可
ケビン 4月28日〜11月30日 利用する日の3ヶ月前から
(4月28日〜6月1日までの利用分は3月1日からの受付です)
ログハウス 4月28日〜11月30日 利用する日の3ヶ月前から
(4月28日〜6月1日までの利用分は3月1日からの受付です)
ファイア広場 4月28日〜11月30日 利用する日の3ヶ月前から
(4月28日〜6月1日までの利用分は3月1日からの受付です)
屋根付広場 4月28日〜11月30日 利用する日の3ヶ月前から
(4月28日〜6月1日までの利用分は3月1日からの受付です)
クラフト室
(研修利用可)
4月28日〜11月30日 利用する日の3ヶ月前から
(4月28日〜6月1日までの利用分は3月1日からの受付です)

ご利用について

(1)
利用料金のお支払いは、宿泊先の野外センター管理棟でお支払いください。
(チェックアウトが早朝8時半以前の場合、前払いでお願いします。)
(2)
キャンセル料はありませんので、キャンセルの場合はお早めにご連絡ください。
(3)
チェックインは、なるべく午後5時までにお願いします。過ぎる時は野外センターへ連絡してください。
(4)
当施設は宿泊施設のため、日帰りのデイキャンプ等はご利用いただけません。ご了承ください。

利用料の減免について

身体障害者、及び付き添い者は一部減免あり(身障手帳及び療育手帳の提示が必要です)

禁止事項

ペットの持ち込み、地面直接の直火、屋外・ベランダでの調理(バーベキュー等)、打ち上げ花火及び音の出る花火、動物・植物の採集、ファイア広場・屋根付広場・テラス・プレイルーム(ログハウス)・寝室での調理、運動場(ファイヤー広場)や屋根付広場での食事、施設内での販売活動・宗教活動や他の利用者に迷惑がかかる活動、午後9時以降の屋外での活動(近所の一般住民に迷惑がかかるため)

その他注意事項

(1)
ごみは各自持ち帰りとなりますので、ごみの出ないように準備してください。
(2)
チェックアウト午前10時以降は、共同炊事場及び建物内はご利用いただけません。
(3)
雨天時については、管理人の指示により屋根付広場を避難場所とします。
(4)
学校行事使用のとき、一般の方はケビン棟のみの利用になります。
(5)
近隣に売店はありません。ただし、管理棟の横にジュースの自動販売機があります。最寄の売店は、車で25〜30分かかるため、ご注意ください。(設楽町田口、豊田市足助、豊田市稲武)
(6)
現地では、携帯電話会社の一部が圏外になるためご注意ください。連絡には管理棟内にある10円玉専用の公衆電話がご利用いただけます。
(7)
団体利用の場合は、事前に現地の下見をおすすめします。(4月20日以降)
(8)
現地は豊川市と比べて5°C〜8°C程度低温です。服装にご注意ください。
(9)
タオル、歯ブラシは管理棟にて販売しておりますが、洗面用具、シャンプーなどの用意はありませんので、各自でお持ちください。
(10)
テレビ、ラジオはありません。
(11)
施設、及び装備品などの棄損・破損等の場合は弁償していただきます。

予約方法

利用日の3ヶ月前より、現地窓口またはお電話にてお申込いただけます。

(注記)ただし、4月28日から6月1日までの利用分は3月1日からの受付となります。また、3月1日から4月20日までの期間、火曜日は設楽町公共施設管理協会が休日のため予約の受付が出来ませんのでご了承ください。

アクセス

所在地
豊川市野外センター「きららの里」
〒441-2221 愛知県北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1
駐車場
無料
お問合せ
TEL:0536-62-2555(設楽町公共施設管理協会)
アクセスマップダウンロード
ダウンロードはこちら
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /