【設楽町】 したらんブログ|したらん♪トレイル » 未分類 http://www.shitara-trail.jp/blog 設楽町の歴史・文化・自然に触れる したらんブログ 2024年8月28日 09:01:54 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.5.1 今年度の「きららの里」の営業が始まりました。 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3430 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3430#comments 2019年5月02日 08:07:49 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3430 続きを読む ]]> ご無沙汰しております。

4月27日(土曜日)より今年度の営業が始まりました。

連休中日、大勢のお客様にご利用いただいております。

つい先日まで大変寒い日が続き、きららの里にもやっと春本番が訪れたところです。

今年度も皆さんに楽しくお過ごしいただけるよう「安全第一」でスタッフ一同頑張ります。

自然観察会、ワークショップも開催しております。ぜひご利用ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソメイヨシノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シダレモモとユキヤナギ

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=3430 0
きららおばさんの徒然草花✿日記 H30その4 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3395 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3395#comments 2018年6月06日 07:58:47 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=3395 続きを読む ]]> 梅雨入りしましたね〜。

雨もまた森にとっては必要なのですが、ほどほどの雨がいいです。

新緑の木々の葉も雨に濡れて重たそう(>_<)

春の花が盛りを過ぎ、今山を彩るのはミズキの花です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

段上に伸びた枝にたくさんの白い花が付きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花弁4枚と4本の雄しべの小さな花を密生させてさせています。

春先にたくさんの水を吸い上げ枝を切ると水がしたたり落ちることからミズキというそうです。

庭木でおなじみの「ハナミズキ」も同じ仲間です。

この雨で花もしょんぼりですが、雨にも負けず元気出していきましょう。

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=3395 0
設楽で遊ぼう 第10回レポート☆ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2192 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2192#comments 2015年2月23日 01:53:26 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2192 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です★

2月14日(土)総合センターにて「設楽で遊ぼう!〜第10回大空に凧を飛ばそう〜」が開催されました♪

天気にも恵まれ、なんていい凧上げ日和!(^^)!

骨組みづくりから、凧をあげるところまで、しっかり取り組みました★

まずは、骨組みづくり!

定規を使って竹ひごの寸法を取り、カッターナイフを使って切っていきます。

DSC02880

次に、糸で竹ひご同士を結んでいきます。

ここが意外と難しい!

DSC02972

DSC02959

次に凧の絵付けです!

みんな、思い思いの絵をいれてきます。

最近流行の〇〇ニャンも! 今にも動き出しそうなくらい上手にかけてますねー!!!

DSC03006

そして、絵を乾かす間に昼食です(^しろまる^)

今回はカレー!!

!昨日もカレーだったという子もいましたが、おかわりしてましたね!

おいしいごはんがでてくることは、ありがたいことですね(^^♪

そして、骨組みと紙を糸で結びます。

DSC03044

最後にしっぽをつけ・・・

DSC03055

じゃじゃーん!!!完成です!!!!

DSC03056

さっそく外へ〜♪

DSC03061

みんな、風をつかむために猛ダッシュです\(にじゅうまるoにじゅうまる)/

DSC03074

・・・なんと一番高く上がったのは、前日にスタッフが作った「パンダ」凧でした(笑)

DSC03071

それでも、作ったどの凧も風に乗り、空に上がっていました★=

作り方、飛ばすためのコツもゲットできたはず!

お家でも挑戦してもらえるとうれしい限りですね)^o^(

今回は、地域の方にもご参加いただきました。

色々な年齢の人たちがいる中で、一緒に何か一つのことに取り組む機会はなかなかないと思います。

なにげなく、子どもさんに話かけたり、サポートしてくださっている場面をみて「なんて素敵なんだろう!」と感じました。

本当にありがとうございました♪

今回の設楽で遊ぼうも、けがもなく無事開催することができました。

送迎いただいた親御さん、地域の方々、子どもさん、ご協力ありがとうございました!

そして・・・

今回の「設楽で遊ぼう」が、今年度ラストの回でした!

この一年間、10回も「設楽で遊ぼう」を開催することができましたのも、「設楽で遊ぼう」にご理解いただいた皆様、応援してくださった皆様、そして何よりも楽しみながら参加してくれた子どもさんのおかげです。

スタッフ共々初めての取り組みで、奮闘しながら毎回務めてまいりました。

「ちょっとおしかったな・・・」とか「こうしていこう」と、気づきと発見とがたくさんありました。

今後もこういった場を続けていけたらと思います。

それでは☆

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=2192 0
設楽で遊ぼう第9回レポート★ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2148 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2148#comments 2014年12月20日 07:36:38 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2148 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です★

12月20日(土)総合センターにて、「設楽で遊ぼう! 〜第9回正月料理と正月飾り編〜」が開催されました♪

あいにくの雨でしたが、寒さが少し和らいでいましたね!

そんな中、今回は20人でワークショップを行いました!(^^)!

今回は、内容が盛りだくさん!!!

★きなこづくり

★正月料理

★正月飾り

きなこは、前回の米粉作りと同じように、炒った大豆を臼でひきました。

いつも食べているきなこにするのは、本当に大変でしたね・・・

それでも、みんな真剣に臼で粉をひいていました)^o^(

DSC02690

皆で作ったきなこは、おもちのトッピングへ大変身です♪

「よいしょ〜!」の掛け声で、蒸されたもち米を、石臼と杵でぺったん★

重たい杵で餅をついてみる子も・・・!!!

DSC02706

やっぱりつきたてのお餅がおいしいですね(*^_^*)

DSC02719

DSC02721

食べる準備も、片づけもみんなで一緒にやりましたー☆

そして、午後からは、正月飾りづくりでした!!!

今回は、講師の方に作り方を伝授していただきました(^しろまる^)

DSC02762

「最初がわからないー!」とだいぶてこずりましたが、先生に丁寧に教えていただいて、1時間30分かけて、それぞれのお正月飾りが☆★☆

DSC02742

「自分でできた!」と喜んでいる子もいました♪

DSC02748

講師の金田さん、本当にありがとうございました。

DSC02772

今回の設楽で遊ぼうも、けがもなく無事開催することができました。

ご協力ありがとうございました!

次回の「設楽で遊ぼう」は2月です!

皆でオリジナルの凧作りをする予定でいますよー(*^_^*)

手を使って、頭をつかって。。。

おもいっきし遊びましょう)^o^(

皆様のご参加をお待ちしております!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

それでは☆

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=2148 0
本格的な冬です!! http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2129 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2129#comments 2014年12月14日 02:26:41 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2129 続きを読む ]]> 一昨日からの寒波の影響で、設楽町とっても寒いです(*_*)

本日午前の気温↓

CIMG0472

空はどんより、雪もちらちら☃

CIMG0494

寒すぎてもぉ外に出る気になりません・・・((+_+))

そんな寒い夜にぴったりな恒例の総合センターのイルミネーションが今年も完成しました☆

[画像:CIMG0476]

写真だと少し分かりづらいですが、今年は設楽町の噂のかわいいあの子も登場です!

すべて手作りのため、中々味のある作品に仕上がっております♪♪

みなさんぜひ見にいらしてください!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=2129 0
設楽で遊ぼう! 第8回レポート☆ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2102 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2102#comments 2014年11月22日 01:48:40 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2102 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です★

第7回に引き続き、11月15日に行われた「設楽で遊ぼう! 第8回石臼体験とお菓子作り編」の風景をご紹介します♪

第6回で脱穀・籾摺りをしたお米を用いて、石臼で米粉にする体験をしました。

まずは、奥三河郷土館の館長から「粉を挽く」お話をしていただき、さっそくお米を石臼で粉に!

DSC02443

・・・これがとっても時間がかかるのです!!!

私自身、粉にすることがこんなに時間がかかるものとは思ってもいませんでした。

しかし、子どもたちは真剣そのもの!

DSC02485

少しずつ、上手に粉にできるようになってきていましたよ!

DSC02492

一生懸命に粉にした米粉で、みたらし団子づくりをしました!(^^)!

粉をお湯でこねて、串にさして。。。きれいに串にさすことが、意外と難しかったですね!

DSC02508

みたらしのたれ作りにも挑戦!

DSC02510

感想を聞いたところ「おいしい!」との声が♪

DSC02514

お家でも挑戦してもらえるとうれしいなぁと思います!

今回の設楽で遊ぼうも、けがもなく無事開催することができました。

ご協力ありがとうございます。

次回の「設楽で遊ぼう」は、12月20日開催です!

脱穀・粉ひきに引き続き、今度はお正月飾り作りをしますよ(*^_^*)

手を使って、頭をつかって。。。

おもいっきし遊びましょう)^o^(

皆様のご参加をお待ちしております!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

それでは!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=2102 0
設楽で遊ぼう! 第7回レポート☆ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2092 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2092#comments 2014年11月22日 01:21:40 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=2092 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です☆

ぐっと冷える日が多くなり、冬の訪れを感じる時期となってきましたね。

私は毎週のように風邪を引いていますが、皆さん体調はいかかでしょうか〜?

先日10月26日、奥三河総合センターにて「設楽で遊ぼう!第7回 」が開催されました!

更新が遅くなってしまったこと、ごめんなさい!!!

ワークショップが始まるとともに、参加者には次のようなミッションが与えられました!(^^)!

「田口城が襲われた!狼煙によって発信されるメッセージを総合センター・和市・田峯城へと伝え、メッセージを読みとり、そのメッセージがさすものを買って仲間を助けよう!」

1本の狼煙があがったらジュース、2本の狼煙があがったらお菓子

・・・さぁ、結果はどうだったのでしょうか?

狼煙はこのようにあがりました!

じゃじゃーん!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1414215163235

・・・わかりますでしょうか?

DSC_0537

真っ白なもくもくの煙。。。これが狼煙です!

13

子どもたちの答えは「狼煙は2本!」

・・・大正解!!!見事にお菓子をゲットです!

今回の「設楽で遊ぼう!」も、子どもたちやお母さん方のご協力で、けがもなく楽しく行うことができました。 ご協力いただきありがとうございました!

狼煙あげにつきまして、周辺地域にお住まいの皆様には、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

また今回の「設楽で遊ぼう」では、愛知淑徳大学の学生4人の方がスタッフとして、一緒に活動をサポートしてくれましたよ♪

彼らの活躍にも拍手です!!!

1

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

それでは!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=2092 0
設楽で遊ぼう! 第6回レポート☆ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1971 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1971#comments 2014年10月03日 02:54:54 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1971 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です☆

今年の夏は、なんだかすっきりしない日が多かったですね。

しかしここのところ、だんだんと秋晴れが気持ちのいい日が増え、秋の陽気となってきましたね♪

さて先日9月27日、奥三河総合センターにて「設楽で遊ぼう!第6回 コメを食べる!編〜脱穀と籾摺り体験」が開催されました!

嬉しいことに、この日はお日様がご機嫌!

とても気持ちのいい陽気の中、脱穀と籾摺り体験を行うことができました。

まずは、奥三河郷土館の館長さんから子どもたちに向けて、コメに関するお話がありました!(^^)!

普段いただく白いごはんには、色々な道具や人の手が加わっているということ。

実際に道具を見たり、お話を聞いてみるからこそ伝わってくるものですね。

次に、脱穀作業です!!!

千歯こきを用いての脱穀でしたが、これがなかなか大変!

DSC_0443

中には、手で脱穀している子も・・お母さんに「そんなことしていると終わらないよ〜!」と言われてしまっていましたね(笑)

本日のお昼ご飯は、カレー♪ おこめの脱穀を体験したからこそ、いっそう命のありがたみを感じるばかりです・・・!

DSC_0445

脱穀のあとは、籾摺りですっ!

ビンにお米を入れ、メダケの棒でひたすらお米をついて、籾を取ります。

狂ったように、激しくついている子も!

これがまた難しく、1合分やってみるだけでも、かなり時間がかかりました。

DSC_0448

DSC_0446

最後は自分で籾摺りしたコメをビンにつめて、お土産に。 工夫がみられて、また素敵ですね☆

DSC_0451

道具の進化に驚かされますが、なによりも「こうすればうまくいくんじゃない?」と生まれていく道具の数々や手法、人間の知恵に驚かされるばかり。

便利な生活も魅力的ですが、道具の進化の元を探れば探るほど「一つの道具でも、工夫次第でできることってたくさんある!」と、なんだか「なんでもできるんじゃないか」と元気づけられました(^^)★

今回の「設楽で遊ぼう!」も、子どもたちやお母さん方のご協力で、けがもなく楽しく行うできました。 ご協力いただき、ありがとうございました!

次回の「設楽で遊ぼう!」は、情報を「伝える」をのろしを使って体験!!!

奥三河総合センターから田峯城まで、のろしを使ってメッセージを伝えます。

大学生ボランティアも参加し、さらに楽しく設楽町の魅力や学びを得られること間違いなしです♪

ぜひぜひご参加くださいね(^_-)=☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

それでは!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=1971 0
設楽で遊ぼう! 第4回レポート☆ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1882 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1882#comments 2014年7月24日 01:32:08 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1882 続きを読む ]]> こんにちは!(^^)!

設楽町地域おこし協力隊の藤本です☆

梅雨も明けて、とうとう暑い夏がやってきましたね!!!

さて先日7月22日、奥三河総合センターにて「設楽で遊ぼう! 第4回日の力・道具の進化を考えよう編」が開催されました!

梅雨も明け太陽も眩しい、と〜ってもいい天気の中、子どもたちがドラム缶ピザ作りにチャレンジしました♪

今回のピザ作りは、生地づくり、具材づくり、火おこし、トッピングと内容盛りだくさん(^^)

生地づくりは、ひとり一袋の袋を持って、粉を入れ、ひたすらコネコネ。

耳たぶぐらいの柔らかさを目標にこねていくのですが、「手がつかれたぁ〜」と、生地にパンチしだす子が現れたり(笑) 一生懸命こねて袋が破れてしまった子がいました(*^^)

そして、生地を休ませ発酵させる間に、ドラム缶ピザ釜の火おこしへ。

燃料と空気、熱をうまく調整して、火を起こしていきます。

ガスも電気を使わなかった時代、すごいなぁ。。。

そのあと、ピザの具材となる野菜を包丁を使って準備し、発酵したピザをのばして、盛り付けます!

顔を作ってみたり、売り物のようなピザを作ってみたりと、色々なピザがありました♪

・・・・そして、ドラム缶でピザを焼き完成です!!!

「おいしー!!!」

「熱くて食べられない・・・」

と色々な声が聞こえてきましたよー☆

では、今回の様子を写真にてご紹介♪

DSC01142

DSC01126

DSC01146

DSC01136

DSC01154

梅雨明けで暑さが厳しい一日となりましたが、子どもたちやお母さん方に準備・片づけなどご協力いただいたおかげで、けがもなく、気持ちよく、みんなで遊ぶことができたのできました♪ ありがとうございました(*^_^*)

8月の「設楽で遊ぼう!」は、27日に開催です!

田峯城で水鉄砲を使った戦争をします。

そのあとには、ドラム缶風呂に入ったり、夜の田峯を歩いてみたり・・・

ぜひぜひご参加くださいね(^_-)=☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

それでは!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=1882 0
設楽で遊ぼう!レポート★ http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1627 http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1627#comments 2014年5月07日 01:46:22 +0000 post http://www.shitara-trail.jp/blog/?p=1627 続きを読む ]]> こんにちは♪

設楽町地域おこし協力隊の藤本です!

久しぶりの投稿です!

皆さん今年のゴールデンウィークは、いかがでしたか♪?

さて、一週間前のこととなってはしまいますが(ごめんなさーい!)×ばつ奥三河郷土館のコラボ企画「設楽で遊ぼう!〜第1回山菜ごはん編〜」が開催されました。

天気は、あいにくの雨(泣)・・・がーん・・・

でもでも!

風は強くない〜♪ 大丈夫大丈夫〜♪

ということで、予定通り開催!

みんなで朝の挨拶と自己紹介→郷土館の館長からのお話→山菜とり→火おこし・飯盒をつかって調理→いただきます→お片付け→みんなで体を使って遊ぶ

もりもり食べて、おもいっきし遊んで、とても充実した時間でした★

私も一緒になって遊びましたよー!

印象的だったのは、参加してくれた子どもさんの火をおこす時の真剣な顔と、おもいっきし遊んでいる姿。

「設楽町ってこんな楽しみ方があるんだ!」と感じました。

そんなことを感じさせてくれたワークショップの写真たちです♪

DSC00412

DSC00416

DSC00414_1

DSC00427 (1)

遊びって楽しい!!!

遊びって気持ちい!!!

ご参加いただいた皆様、素敵な時間をありがとうございました♪

「設楽で遊ぼう!」は5月にも開催されますので、ぜひぜひご参加くださいね♪

最後まで読んでくださりありがとうございます★

それでは!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表)

]]>
http://www.shitara-trail.jp/blog/?feed=rss2&p=1627 0

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /