以下をご参照ください。
https://www.glass-3r.jp/data/pdf/data_06.pdf?20211018
以下をご参照ください。
https://www.glass-3r.jp/data/pdf/data_07.pdf?20211018
ガラスびん3R促進協議会では、ガラスびんリサイクルの現状についての全国自治体調査を毎年度実施していますが、2021年度はアンケートの質問項目に「リターナブルびんの収集」を加えて行いました。
アンケートは全国 1,741自治体を対象に実施し、1,169の自治体から「リターナブルびんの収集」への回答を得ました。回答率は自治体数ベースで67.1%、人口ベースで81.8%でした。
全国計では、自治体ベースで67.6%、人口ベースで69.8%が何らかの方法でリターナブルびんを収集しています。
地域別では、人口ベースでほとんどの地域で約70%が何らかの方法でリターナブルびんを収集している中、近畿と中国・四国は70%を下回り、特に近畿は46%がリターナブルびんとしての収集を全く実施してなく、突出しています。
2021年度のガラスびんリサイクルの現状についての全国自治体調査の集計結果は以下をご参照ください。
https://www.glass-3r.jp/3r_suishin/r_current/index.html